![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9c/4222c450d8d5ce3081244f8e7b314398.jpg)
戯休「今日はちょいと時間が無いので、早速話題に入りましょう。 今日はソニーのデスクトップPC『VAIO Tap 20』のお話で。」
執事「おお、以前にイベントで発表されていた機種ですな?」
魔女「一見今迄のソニーのボードPCっぽいけど、タッチパネルでの操作が可能になったんだっけねぇ。」
戯休「で、それらとはまた利用シーンが違うという事で、これからこの手のジャンルの機種をテーブルトップPCという括りで分けるみたい。」
魔女「へぇ? テーブルトップとデスクトップってどう違うのさ?」
戯休「俺に横文字を聞かれても困るが、恐らくはテーブルは皆で食事とかに使って、デスクは比較的個人で仕事に使うといった感じなんじゃない?」
執事「厳密にどうかといわれると判りませんがのぅ。 少なくとも今回のこれについてはその様な分け方で正しい気がしますな。」
戯休「要は20インチのタブレットデバイスだからね・・・。 テーブルの上に広げて皆であれこれ使うってイメージが確かに映える。」
魔女「単に大型タブレットってだけじゃ弱いしねぇ・・。」
戯休「アプリ次第でどうにでも評価が変わる事は間違いないだろうね。 単にWindows8になるからタッチ対応にしましたってだけじゃ切ないけど、そこはこうきちんと作ってくれてると思いたい。」
執事「実際、そうしたソフトは初めから入っているでしょうしなぁ。」
戯休「個人的には是非これで、iPadアプリとかにあるエアホッケーゲームを遊んでみたいもんだけどね。」
魔女「ああ、面白いだろうねぇ。 これだけ画面が大きければさ。」
執事「iPadでも面白いですが、やはり少々手狭ですからな。 たとえiPad2台使って行うモードであっても、です。」
戯休「10点までのマルチタッチに対応しているそうだから、何もエアホッケーに限った話ではなく、もっと色々な遊びをこれからも作っていってもらいたい。」
執事「今迄にそうした機械があったにしても少数派だったでしょうし、そこは是非自社開発でどんどん提案していただきたいですな。」
戯休「で、当たり前といえば当たり前と怒られるかもしれないけど、きちんと約3.5時間駆動出来るバッテリーを内蔵してるというのも良い事だと思う。」
魔女「単にテーブルの上で広げられればそれで終わりでなく、テーブルの上で広げるにもどうすれば便利で使い易いかを考慮した結果・・・なのでしょうなぁ。」
戯休「20型に機動性を求めるなっていう意見もあると思うんだよ。 けど、絶対この方が使い易い。 これについては皆同じ意見じゃなかろうか。」
執事「むしろ約3.5時間持つという事が驚きではありますからなぁ。」
魔女「大体主殿なんて、もしこれにバッテリーが無かったら騒いだんじゃないのかい? 何でバッテリーを内蔵しないんだとか言ってさ。」
戯休「うん。 ここの有無は俺個人の価値観だけに照らし合わせると、相当大きい要因だよ。 家の中で使う分にはそれだけ使えるだけでもかなり助かる筈。」
執事「とか言いつつ、外に持ち歩きたさそうですなぁ、主殿・・・・。」
戯休「いや、これなら現場用PCでも行けるんじゃないかと。 持ち運びも昔の大画面ノートよりは寸法大きいけど不可能じゃないし、不意の停電でも大丈夫なわけだし・・・。」
魔女「推奨はしないだろうけど、まぁ可能だろうさ。 値段も相当違うだろうけど、例のAndroid搭載モニターを持ち歩くよりは向いている・・・・かもしれないしねぇ。」
執事「何にせよ、ここで好き勝手に言っているだけでは結論は出ないでしょうなぁ。 PC自体の性能も大事ですしの。」
戯休「ああ、そこはtypePよりパワフリャなら大丈夫です。」
魔女「・・・・ハードル低っ・・・・。」
戯休「ま、今そういうわけで結構急いで書いてるもんですから、もしかしたら言ってる事に間違いがあったり、触れていない部分で良い特色や悪い特色もあるかもしれない。 そこは笑って許していただけると幸いです。」
執事「おお、以前にイベントで発表されていた機種ですな?」
魔女「一見今迄のソニーのボードPCっぽいけど、タッチパネルでの操作が可能になったんだっけねぇ。」
戯休「で、それらとはまた利用シーンが違うという事で、これからこの手のジャンルの機種をテーブルトップPCという括りで分けるみたい。」
魔女「へぇ? テーブルトップとデスクトップってどう違うのさ?」
戯休「俺に横文字を聞かれても困るが、恐らくはテーブルは皆で食事とかに使って、デスクは比較的個人で仕事に使うといった感じなんじゃない?」
執事「厳密にどうかといわれると判りませんがのぅ。 少なくとも今回のこれについてはその様な分け方で正しい気がしますな。」
戯休「要は20インチのタブレットデバイスだからね・・・。 テーブルの上に広げて皆であれこれ使うってイメージが確かに映える。」
魔女「単に大型タブレットってだけじゃ弱いしねぇ・・。」
戯休「アプリ次第でどうにでも評価が変わる事は間違いないだろうね。 単にWindows8になるからタッチ対応にしましたってだけじゃ切ないけど、そこはこうきちんと作ってくれてると思いたい。」
執事「実際、そうしたソフトは初めから入っているでしょうしなぁ。」
戯休「個人的には是非これで、iPadアプリとかにあるエアホッケーゲームを遊んでみたいもんだけどね。」
魔女「ああ、面白いだろうねぇ。 これだけ画面が大きければさ。」
執事「iPadでも面白いですが、やはり少々手狭ですからな。 たとえiPad2台使って行うモードであっても、です。」
戯休「10点までのマルチタッチに対応しているそうだから、何もエアホッケーに限った話ではなく、もっと色々な遊びをこれからも作っていってもらいたい。」
執事「今迄にそうした機械があったにしても少数派だったでしょうし、そこは是非自社開発でどんどん提案していただきたいですな。」
戯休「で、当たり前といえば当たり前と怒られるかもしれないけど、きちんと約3.5時間駆動出来るバッテリーを内蔵してるというのも良い事だと思う。」
魔女「単にテーブルの上で広げられればそれで終わりでなく、テーブルの上で広げるにもどうすれば便利で使い易いかを考慮した結果・・・なのでしょうなぁ。」
戯休「20型に機動性を求めるなっていう意見もあると思うんだよ。 けど、絶対この方が使い易い。 これについては皆同じ意見じゃなかろうか。」
執事「むしろ約3.5時間持つという事が驚きではありますからなぁ。」
魔女「大体主殿なんて、もしこれにバッテリーが無かったら騒いだんじゃないのかい? 何でバッテリーを内蔵しないんだとか言ってさ。」
戯休「うん。 ここの有無は俺個人の価値観だけに照らし合わせると、相当大きい要因だよ。 家の中で使う分にはそれだけ使えるだけでもかなり助かる筈。」
執事「とか言いつつ、外に持ち歩きたさそうですなぁ、主殿・・・・。」
戯休「いや、これなら現場用PCでも行けるんじゃないかと。 持ち運びも昔の大画面ノートよりは寸法大きいけど不可能じゃないし、不意の停電でも大丈夫なわけだし・・・。」
魔女「推奨はしないだろうけど、まぁ可能だろうさ。 値段も相当違うだろうけど、例のAndroid搭載モニターを持ち歩くよりは向いている・・・・かもしれないしねぇ。」
執事「何にせよ、ここで好き勝手に言っているだけでは結論は出ないでしょうなぁ。 PC自体の性能も大事ですしの。」
戯休「ああ、そこはtypePよりパワフリャなら大丈夫です。」
魔女「・・・・ハードル低っ・・・・。」
戯休「ま、今そういうわけで結構急いで書いてるもんですから、もしかしたら言ってる事に間違いがあったり、触れていない部分で良い特色や悪い特色もあるかもしれない。 そこは笑って許していただけると幸いです。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます