![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f7/64b5f0b8193fd8949bcd266bb47e5110.jpg)
戯休「今日はNintendo Switchにてファミリートレーナーが復活するというお話。 話題に挙げるの忘れてたわ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・また・・・・懐かしい・・・タイトルだな・・・・。」
戯休「まぁ正直、令和の世になって復活なんて話になるとは夢にも思わなんだわ。」
修道女「まぁ、そうですよね・・・。 予想なんてとても出来ません。」
戯休「何しろ、体を使って遊ぶだけならWiiの頃からして既に御家庭に受け入れられてるしね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・激しいのは・・・無理だが・・・VRという・・・親和性の・・高い・・・手法もある・・。」
戯休「そんな中でのファミリートレーナー・・・・当時お子達の1人だったオッサンとしては胸熱ですよ。」
修道女「昔は持ってたんですよね、これ。」
戯休「持ってた持ってた。 楽しく遊んだし、その結果・・・・家族にめっさ怒られもした。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そういう・・・・・ものか・・・・・・。」
戯休「あれ、めっさうるさいもの。 子供の体重とはいえドタドタドタと飛んだり跳ねたり。 ぶっちゃけ賃貸住宅NGものだったものね。」
修道女「普通に歩くだけで気にされちゃったりしますもんね・・・・。」
戯休「レ〇パ〇ス物件でなくてもあれはキツイ。 楽しいけれどもどうしようもない欠点だったなぁ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だが・・・それは・・・今でも・・・・・変わらないのでは・・・・・?」
戯休「どうだろうね・・。 今回の新型はそもそも前と方式が違う。 前のツイスターゲームみたいなコントローラーではなく、Switchのコントローラーをレッグバンドで足に固定して、それで感知する方式なのですよ。」
修道女「つまり、必ずしも床のボタンを物理的に押す必要はないってことですか?」
戯休「そうなるね。 だからやり様によっては騒音も大分軽減できると思う。 広めのヨガマットを敷いてその上で遊ぶとか。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・体の・・・動きだけが・・・・重要だから、な・・・・。」
戯休「それにそんな懸念は開発側が百も承知してるだろうから、ソフトで工夫すればいい。 さっきも話した騒音問題のほとんどは陸上競技のゲームなのだぜ・・?」
修道女「陸上競技って・・・・走ったりするやつですよね。」
戯休「100m走なんて高速地団駄だからね。 そら怒られるわ。 俺が親でも怒るわ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・軽く・・・・飛び跳ね程度なら・・・・大丈夫か・・・・・。」
戯休「今回出るアスレチックゲームも前にあったけど、その時はそれほどでもなかったしね。」
修道女「じゃあ今回はもっと大丈夫そうですね。」
戯休「その意味では安心できるかも。 もっとも勝手なもんで、昔の体験者からすれば寂しくもあるんだけど。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そういう・・・・・ものだろうな・・・・・・。」
戯休「でも、もし昔の形式のが受け入れられるのならば・・・・とっくにアーケードのリズムゲームとか別途コントローラー込みで売られそうだしね。」
修道女「それ普通にありますけど。」
戯休「あるの?!」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・普通に・・・・あるみたいだな・・・・・。」
戯休「あ、ホントだ・・・。 何てこったい、また俺の知らない内に世の中が進んでいたぜ・・・!!」
修道女「じゃあ逆に、こういうダンスゲームもマットなしで遊べたりするんでしょうか?」
戯休「いや、あれは正確に踏んでナンボの感があるし・・・そういう動きをすればOKってわけじゃないから厳しいのでは・・・?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・難しい・・・・・ものだな・・・・・・。」
戯休「・・・ああでも今になってそういやあったっけって思い出してきた・・・・。 こうやって縁の無い事を忘れていくのが多趣味の秘訣なのだぜ・・?」
修道女「・・・連日でそんな事言われても困るというか・・・・素で忘れてる理由にされても・・・・。」
戯休「そういう日もある!」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何だかんだで・・・・・恥ずかしいだろう・・・・・?」
戯休「・・・・・めっさ恥ずかしい。 いっそ書き換えてぇ! だけどもう無理! 旅の恥はかき捨てられてもネットの恥はいつまでも残るの!!」
修道女「でもどことなく嬉しそうなんですけど?」
戯休「・・・・マゾっ気生まれちゃってきたかなぁ・・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・変態め・・・・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・また・・・・懐かしい・・・タイトルだな・・・・。」
戯休「まぁ正直、令和の世になって復活なんて話になるとは夢にも思わなんだわ。」
修道女「まぁ、そうですよね・・・。 予想なんてとても出来ません。」
戯休「何しろ、体を使って遊ぶだけならWiiの頃からして既に御家庭に受け入れられてるしね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・激しいのは・・・無理だが・・・VRという・・・親和性の・・高い・・・手法もある・・。」
戯休「そんな中でのファミリートレーナー・・・・当時お子達の1人だったオッサンとしては胸熱ですよ。」
修道女「昔は持ってたんですよね、これ。」
戯休「持ってた持ってた。 楽しく遊んだし、その結果・・・・家族にめっさ怒られもした。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そういう・・・・・ものか・・・・・・。」
戯休「あれ、めっさうるさいもの。 子供の体重とはいえドタドタドタと飛んだり跳ねたり。 ぶっちゃけ賃貸住宅NGものだったものね。」
修道女「普通に歩くだけで気にされちゃったりしますもんね・・・・。」
戯休「レ〇パ〇ス物件でなくてもあれはキツイ。 楽しいけれどもどうしようもない欠点だったなぁ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だが・・・それは・・・今でも・・・・・変わらないのでは・・・・・?」
戯休「どうだろうね・・。 今回の新型はそもそも前と方式が違う。 前のツイスターゲームみたいなコントローラーではなく、Switchのコントローラーをレッグバンドで足に固定して、それで感知する方式なのですよ。」
修道女「つまり、必ずしも床のボタンを物理的に押す必要はないってことですか?」
戯休「そうなるね。 だからやり様によっては騒音も大分軽減できると思う。 広めのヨガマットを敷いてその上で遊ぶとか。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・体の・・・動きだけが・・・・重要だから、な・・・・。」
戯休「それにそんな懸念は開発側が百も承知してるだろうから、ソフトで工夫すればいい。 さっきも話した騒音問題のほとんどは陸上競技のゲームなのだぜ・・?」
修道女「陸上競技って・・・・走ったりするやつですよね。」
戯休「100m走なんて高速地団駄だからね。 そら怒られるわ。 俺が親でも怒るわ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・軽く・・・・飛び跳ね程度なら・・・・大丈夫か・・・・・。」
戯休「今回出るアスレチックゲームも前にあったけど、その時はそれほどでもなかったしね。」
修道女「じゃあ今回はもっと大丈夫そうですね。」
戯休「その意味では安心できるかも。 もっとも勝手なもんで、昔の体験者からすれば寂しくもあるんだけど。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そういう・・・・・ものだろうな・・・・・・。」
戯休「でも、もし昔の形式のが受け入れられるのならば・・・・とっくにアーケードのリズムゲームとか別途コントローラー込みで売られそうだしね。」
修道女「それ普通にありますけど。」
戯休「あるの?!」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・普通に・・・・あるみたいだな・・・・・。」
戯休「あ、ホントだ・・・。 何てこったい、また俺の知らない内に世の中が進んでいたぜ・・・!!」
修道女「じゃあ逆に、こういうダンスゲームもマットなしで遊べたりするんでしょうか?」
戯休「いや、あれは正確に踏んでナンボの感があるし・・・そういう動きをすればOKってわけじゃないから厳しいのでは・・・?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・難しい・・・・・ものだな・・・・・・。」
戯休「・・・ああでも今になってそういやあったっけって思い出してきた・・・・。 こうやって縁の無い事を忘れていくのが多趣味の秘訣なのだぜ・・?」
修道女「・・・連日でそんな事言われても困るというか・・・・素で忘れてる理由にされても・・・・。」
戯休「そういう日もある!」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何だかんだで・・・・・恥ずかしいだろう・・・・・?」
戯休「・・・・・めっさ恥ずかしい。 いっそ書き換えてぇ! だけどもう無理! 旅の恥はかき捨てられてもネットの恥はいつまでも残るの!!」
修道女「でもどことなく嬉しそうなんですけど?」
戯休「・・・・マゾっ気生まれちゃってきたかなぁ・・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・変態め・・・・・・・。」
ファミリートレーナーもWii以来10年ぶりですか。前作も100万本売れたし、、今回もそれを目指しているんだろうな。と思います。
過剰な反応する時点で加齢臭がするとか言われそうではありますが、実際しているから仕方がありません。
それでも比較的復活し易いものではありますので、大きなサプライズとまではいかない感じでしょうか。
まあここに来てベーシックやロボットの復活はないでしょうし。
・・・・・ないですよね??