快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

Photoshop、M1 Macネイティブ対応

2021年03月11日 | その他のアレ
戯休「昨日はそういうわけでそういう場からだったけど・・・今日は普通にこれから居残りっすわ・・・。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 まぁ今月中は諦めたまえよ。」
戯休「諦めてはいるんだけどねぇ・・・。 痛みを我慢できるからといって、痛くないわけじゃないんだよ・・・。」
姫「ほらほら、でしたらさっさと進めますわよ。 そうすることで全て良いほうへ向かいますわ。」
戯休「ではちょいと気になった話題という事で・・・PhotoshopがM1 Macにネイティブ対応したというお話。」
公爵「ほうほう。 思っていたよりも早かったような、そうでもないような。」
戯休「早々にM1 Macを導入していた人からすれば、一日千秋の思いだったと思うよ。」
姫「何だかんだでAdobeの影響力は大きいですわ。 普通に朗報ですわね。」
戯休「ちなみにどれだけの効果があるのかというと、前世代と同構成のシステムで比較した場合に平均1.5倍の性能向上が果たされるとのこと。」
公爵「成程成程。 いや、そこまでの向上ともなると大したものだねぇ。」
戯休「だけど・・・何故そこで今更『前世代と同構成のシステム』と比べるのかしらとも思ったり。」
姫「前世代というのは、いわゆるIntel Macを指しますの?」
戯休「どうもそうらしい。 そもそも型遅れっぷりが目立つIntel Macと比べれば、そもそもマシンパワー的に早くない?」
公爵「うんうん。 ネイティブ対応したという話なのだから、同じM1 Macにおいてソフトが変わった場合の速度差を提示すべきかもねぇ。」
戯休「勿論遅くなったとは微塵も思っていないけど、そこで殊更に1.5倍をアピールするのはどうかと思う訳ですよ。」
姫「細かい話ですけど、分からないでもないですわ・・・。」
戯休「それか、ここまで書いて思い至ったけど、もしかして今迄Photoshop自体使えていなかったのかな? だとすればまぁ・・・・それも分らなくは無くなる。」
公爵「前提条件が根本から変わるねぇ。 果たしてどうなのかな?」
戯休「それをわざわざ調べるパゥワァーは今の俺にはない。 近い内にどこかで目にするだろうさ・・・・。」
姫「相変らずの投げっ放しっぷりですわ・・・。」
戯休「ただまぁ、比較対象がそうであったとしても、マシンパワー差問題があるから、やっぱりどうしようもない気もする。」
公爵「Apple製品が出る度にツッコんでいるけど、もうそろそろそういうものなのだと諦めたほうが楽になれる気がするよ、うん。」
戯休「ソフト的には気になる機能もあるよ。 Camera Rawプラグインが超解像機能をサポートしたそうでね。 1000万画素の写真を4000万画素化する場合とかに綺麗に早く処理できるらしい。」
姫「聞くからに主殿が好きそうな機能ですわね。」
戯休「これはLightroomとLightroom Classicにも加わる予定だそうだから、楽しみかな。 活用するかどうかは分からないけど。」
公爵「基本的にRAW現像がメインだからねぇ。 そうなれば遊んでみる機会も出来るさ。」
戯休「どこかで、今回の対応を反映した上での同じ価格帯のM1 MacとWindows機のPhotoshop対決でもしてくれないかな・・・。 それは素直に気になるところ。 どなたかお願いします。」

最新の画像もっと見る

コメントを投稿