戯休「いやぁ・・・ようやく行けたなぁ、東京・・・・。 なんか行くだけで感無量になったわ。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 何とも浅い話だが、まぁ見事なまでにトラブル続きだったしねぇ。 理解は出来るよ、うん。」
戯休「無事にオーディオ系イベントにも参加出来たし、その上で貴重な体験も勉強も出来た。 詳しい内容はここでは避けるけど。」
女王「そこは相変わらずなのですね・・・。 不特定多数参加のフェア等では触れたりもしますけど。」
戯休「俺程度の感想なんて、下手すりゃ風評被害を巻き起こすからね・・・。 この場だって脳内で色々戯言言ってる分には目を瞑って貰えるだろうけど、実際に誰かに迷惑を掛けたら洒落にならないわけで。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかも・・・・文章が・・・拙いから・・・・本心も・・・伝わり難い・・・からな・・・・・。」
戯休「そうそう。 でも、そんな中でも話しても問題ないかなぁと思える部分はというと・・・DR.DAC2がDACとして良い音してたなぁ、と。 主にDACの上流についてのイベントだったんだけど、差を歴然と表現したし、大したものだなぁと感心した。」
魔女「へぇ? 元々評価の高さでは定評があったけど、大したもんさね。 欲しくなったかい?」
戯休「・・・単体DACを持たない俺には、あまりに魅力的ではあったよ・・・。 理性を支えてくれていたのは、音では無くシリーズ及び佇まい的にOlasonic NANOCOMPO NANO-D1が好きなだけに、そっちはどうなの?と気になった事だったんだ・・・。」
旗本「ふむ・・・。 同じ位期待出来るやもしれぬし、あるいは悪いやもしれぬし、か・・・・。」
戯休「気になるのは普通にDACとして用いる場合にどうかって事だし、中々比較がねぇ・・・。 でもどっちかは欲しいなぁ・・・。 やはり物欲を刺激して心のエンジンを掛けるには、上京してイベントなり店なり回るのが一番だな。」
執事「そうなったらなったで厄介ですがのぅ。 それでもネガティブよりはマシかもしれませんがな・・・。」
戯休「ああ、そうそう。 ボーズの直営店にも行って、Wave SoundTouch music systemを見て来たよ。 あれ、置いてある所限られてるもんだからさ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ほう・・・・・そこでも・・・・物欲・・・・・刺激されたか・・・・?」
戯休「いや、逆に落ち着いたよ。 元々Wave music system IIIが何故か欲しい俺だから、基本的な事についてはそれなりに理解してるつもりではあるんだけど・・・・。」
執事「SoundTouchの部分で気になるところでもありましたかな?」
戯休「別段下調べもしてなかった所為ではあるんだけど、現段階ではDLNAサーバー機能搭載NASからの直接再生には対応していない事に、店員さんとの話で初めて気が付いたという・・・。 FLAC非対応は知ってたけどさ・・・。」
魔女「そいつは普通に面倒だねぇ・・・・。 相当ガッカリしたんじゃないかい?」
戯休「FLAC同様、そうしたNASへの対応も予定はされてるそうだから、どちらにしろ待ちだなぁ、と。 対応したから買うという事でもないけど、最低条件を満たしてからのお話っすわ。」
旗本「気持ちを落ち着かせる期間は必要だし、良い冷却期間になるだろう。 結構な事だ。」
公爵「そのまままたネガティブモードになられても困るけどねぇ。」
戯休「そりゃあ俺だってそんな状態に戻りたくは無いけど、それだって判らないさ。 とりあえずは大丈夫だろうけど。 3日位は。」
女王「それだけですか?! 短い期間ですね・・・・。」
戯休「もう若くは無いんだよ・・・・。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 何とも浅い話だが、まぁ見事なまでにトラブル続きだったしねぇ。 理解は出来るよ、うん。」
戯休「無事にオーディオ系イベントにも参加出来たし、その上で貴重な体験も勉強も出来た。 詳しい内容はここでは避けるけど。」
女王「そこは相変わらずなのですね・・・。 不特定多数参加のフェア等では触れたりもしますけど。」
戯休「俺程度の感想なんて、下手すりゃ風評被害を巻き起こすからね・・・。 この場だって脳内で色々戯言言ってる分には目を瞑って貰えるだろうけど、実際に誰かに迷惑を掛けたら洒落にならないわけで。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかも・・・・文章が・・・拙いから・・・・本心も・・・伝わり難い・・・からな・・・・・。」
戯休「そうそう。 でも、そんな中でも話しても問題ないかなぁと思える部分はというと・・・DR.DAC2がDACとして良い音してたなぁ、と。 主にDACの上流についてのイベントだったんだけど、差を歴然と表現したし、大したものだなぁと感心した。」
魔女「へぇ? 元々評価の高さでは定評があったけど、大したもんさね。 欲しくなったかい?」
戯休「・・・単体DACを持たない俺には、あまりに魅力的ではあったよ・・・。 理性を支えてくれていたのは、音では無くシリーズ及び佇まい的にOlasonic NANOCOMPO NANO-D1が好きなだけに、そっちはどうなの?と気になった事だったんだ・・・。」
旗本「ふむ・・・。 同じ位期待出来るやもしれぬし、あるいは悪いやもしれぬし、か・・・・。」
戯休「気になるのは普通にDACとして用いる場合にどうかって事だし、中々比較がねぇ・・・。 でもどっちかは欲しいなぁ・・・。 やはり物欲を刺激して心のエンジンを掛けるには、上京してイベントなり店なり回るのが一番だな。」
執事「そうなったらなったで厄介ですがのぅ。 それでもネガティブよりはマシかもしれませんがな・・・。」
戯休「ああ、そうそう。 ボーズの直営店にも行って、Wave SoundTouch music systemを見て来たよ。 あれ、置いてある所限られてるもんだからさ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ほう・・・・・そこでも・・・・物欲・・・・・刺激されたか・・・・?」
戯休「いや、逆に落ち着いたよ。 元々Wave music system IIIが何故か欲しい俺だから、基本的な事についてはそれなりに理解してるつもりではあるんだけど・・・・。」
執事「SoundTouchの部分で気になるところでもありましたかな?」
戯休「別段下調べもしてなかった所為ではあるんだけど、現段階ではDLNAサーバー機能搭載NASからの直接再生には対応していない事に、店員さんとの話で初めて気が付いたという・・・。 FLAC非対応は知ってたけどさ・・・。」
魔女「そいつは普通に面倒だねぇ・・・・。 相当ガッカリしたんじゃないかい?」
戯休「FLAC同様、そうしたNASへの対応も予定はされてるそうだから、どちらにしろ待ちだなぁ、と。 対応したから買うという事でもないけど、最低条件を満たしてからのお話っすわ。」
旗本「気持ちを落ち着かせる期間は必要だし、良い冷却期間になるだろう。 結構な事だ。」
公爵「そのまままたネガティブモードになられても困るけどねぇ。」
戯休「そりゃあ俺だってそんな状態に戻りたくは無いけど、それだって判らないさ。 とりあえずは大丈夫だろうけど。 3日位は。」
女王「それだけですか?! 短い期間ですね・・・・。」
戯休「もう若くは無いんだよ・・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます