快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

霜月2週の反芻2008

2008年11月09日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
修道女「私、主殿がまた間を空けずにPSPを買ったかと思って、ビックリしましたよ。」
芸術家「ううん♪ でも、あれだけ感心してた位だから、限定色次第ですぐにでも動きそうで怖いさ?」
侍「まぁ、今度はハードが変わっている訳だから、前ほど無駄とは思わないけどな・・・。」
君主「だが、今回のような話にでもならない限り、動画を加工して云々という事にはならなかったかもしれないな。」
姫「そうですわね。 その辺は活用の幅を広げるという意味でも、良い機会だったかもしれませんわ。」
司祭「クックック・・・・。 我々もそうですが、機械は活用してこそ存在意義があるのですからねぇ。」

『DV入力とHDV』

芸術家「ううん♪ ボキもヒヤヒヤしたさ? 折角復帰したのに、台無しになるかもしれなかったさ?」
姫「ですけど、何とかHDVで取り込む事が出来て、何よりでしたわ。」
君主「面倒な部分はあるが、それは渡すべき人がBDとかで欲しいといった場合にのみ対応すればいいだけだからな。」
司祭「DVDで渡す分には、DV変換してダビングすれば手間は減りますしねぇ。」
侍「勿論、今時のSDカード対応型を買えば問題ないけど、まぁ仕方が無いさ。」
修道女「その内に環境ももっと整うでしょうし、それからでも十分ですよね。」

『マランツ M-CR502』

修道女「場所によってはべた褒めですよね、これ・・・。」
芸術家「基本的にマランツ万歳なところの意見はさておいても、そうでないところでも評判が高いさ?」
司祭「しかし、別の見方で、マランツもデジタルアンプを採用してきたという点も見逃せませんねぇ。」
侍「小さくて能率が良いって部分では、明らかに他方式より有利だしな。 そこはどうしても時代の流れってのがあるんじゃないか?」
君主「筐体サイズから逆算しての結果という考え方もある。 制限がなければまだまだアナログアンプの方が有利な部分もあるだろうが・・。」
姫「その時その時に、最も適した物を採用する。 その結果であれば、方式の違いなど些細な事ですわ。」

『ドコモの新シリーズに思う』

司祭「クックックック・・・・。 これはもう、返って判り難くなったという意見に対しては、否定はされないと思いますよ。」
侍「末字のAが何かって、発売時期を示すそうなんだよな・・・。 絶対下手うってる気がする・・・。」
芸術家「ううん♪ いつもの事さ? 毎度の事さ? 気合を入れるほど失敗するさ?」
修道女「型番だけでどういうシリーズに位置するのかが判らないのって、困りますよね・・・。」
姫「そして、そこから各機種に対する認知度も格段に下がりますわ。 それに伴い、購入意欲も下がる筈ですわ。」
君主「何を聞いて、何を考えて作っているのやら・・・。 個々の機械が良くなってきているだけに、勿体無い事この上ない。」

『PRODIGY CUBE』

君主「いわゆる機能特化型だが、かといって不足と言えるものはないな。」
司祭「それどころか、PCからのデータを光デジタル出力からも出せますからねぇ。 私としては多機能といっても良い位だと思いますがね。」
修道女「もし気に入ったミニコン等があるなら、これと組み合わせるだけで十分に良い音が聴けそうです。」
侍「ただ、某コミュニティサイトで勘違いしてる人が居た様だけど・・・・これはDDやDTS対応ってのとはちょっと違うよな。」
姫「あくまでスルーするだけですから、気を付けないといけませんわ。」
芸術家「ううん♪ 他のDAC内蔵ヘッドフォンアンプとかでゲーム機とかを繋げる時にも、同様の注意が必要さ?」

『雷臨とハンゲームに思う』

侍「主殿もそんなに騒ぐ様な事態か、と不思議に思ってたそうだけど・・・実際オーバーな話じゃないそうなのが凄いよな。」
姫「無料というのも考えものですわね・・・。 敷居が低い事自体は素晴らしいのですけど。」
君主「そこからの運営が困難を極める事になる。 で、運営している方が無料だから仕方が無いと放置し始めると・・・そこからは堕ちる様にどこまでも、だな。」
修道女「現実でもありがちですけど・・・当たり前ですよね、同じ人間のしている事なんですから。」
司祭「ククッ・・・。 現実であればストッパーとなるべきものが幾つもありますからマシですがね。」
芸術家「どういう経緯かは知らないけど、責任を持って運営して欲しいさ? そうでなければ、皆が言う様に、本当に終わるさ?」

『CORE-A55とMDR-XB700に触れて』

姫「どちらも良さそうな商品である事は判りましたわ。」
修道女「それで比較的安いんですから、言う事無しですよね。」
侍「厳しい目で見れば本格的なシステムに劣る部分はあるだろうけど、厳しい目で見る必要ないしな。」
芸術家「そうさ? それぞれがそれぞれの求められる範疇の中で良い仕事をしてるさ?」
君主「全部を同じ物差で測ろうとすればするほど、本質を見誤る事につながり易くなる。」
司祭「クックック・・・・。 尤も、小難しい話こそ無粋なのですがね。 聴いて良いと思えれば、それ以上の事は不必要ですよ。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿