![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/68/a9fe8362b442e41a8290dc8debabe0c2.jpg)
侍「昨日というか一昨日の深夜ですけど・・・急にガタガタやってませんでした?」
戯休「やったやった。 AVラックの中身の配置換え。」
君主「また急ですね・・・。 そういう時は大概、良い配置を思いついたか、それとも新しい機器を買う事になって配置換えの必要に迫られたかですが・・・。」
戯休「どちらかと言えば、前者かな。 レコーダーを入れてある位置がどうも上手くなくてね。 もうちょっと適していると思われる位置に換えたんだ。 配線整理のついでって事もあるけど。」
侍「配線整理か・・・。 そういう配線数って、勿論AVアンプが一番多いけど、その次ってレコーダーだよな。」
君主「ああ。 最近のはそれでもHDMI端子の活用で少しは減っているが、アンテナやら何やらで多い事には変わりない。」
戯休「しかも、フルに活用しようとすれば、LANやら電話線やら必要だしね・・・。」
君主「さりとて、オーディオとビジュアルを楽しむには、ケーブルは絶対条件ですからね。」
侍「そりゃそうだ。 もっと技術が進化して、機器間接続が品質良く無線化出来たとしても、電源とかはどうにもならないしな。 腹が減っては戦が出来ぬってやつだ。」
戯休「俺なんかはケーブル大嫌いだからね。 っていうか、紐一般。 結んだり解いたりがどうにも・・・。」
君主「・・・それは単に主殿が不器用なだけでは・・・?」
侍「辛抱が足りないとか。」
戯休「・・・本当に言い返せないツッコミしかしないよね、君達・・・・。ラックの配置換えからここまで弄られる俺って一体・・・。」
侍「いやいや、そんな事は・・・・・って、あれ? 配置換えっていえばさっき、『どちらかと言えば前者』とかって言ってませんでした?」
戯休「・・・気のせいでしょ、気のせい。」
君主「いや、確かに言ってましたね。」
戯休「う・・・・じ・・・実は件のケンウッド『Prodino CORE-A55』、買っちゃいました・・・・。」
侍「マジでですか!!?? うわ、今回もいつも通り、悩んで悩んで、話が消えるパターンだと思っていたのに・・・。」
君主「・・・姫様と司祭の勝ちか・・・。 しばらくお茶もも買えないな。」
戯休「賭けてたの?!」
侍「ええ・・・。 失敗したなぁ・・・。 でもまぁ、思い切りましたね。」
戯休「・・・まぁ、昨日はまた横浜経由で東京に出ていたのと、ヨドバシのポイントが少しあった事を思い出してね・・・。 色々と候補に考えていたものをその場で比較した結果、購入に至りましたわ。」
君主「そうですか・・・。 色々と候補に挙がっていたのは知っていますが、比較をした上での結論であるなら、頭で考えているだけよりは正しい結論なのでしょう。」
侍「しかし、それら候補が全て比較できた辺り、凄いですね、ヨドバシ。 こんな事言うと、ビック派の姫さん怒りそうだけど。」
戯休「お陰で楽出来たけどね。 店舗を移ると忘れそうになるもの。」
侍「判らんでもないですけど。 で、昨日はそれの設置をしたわけですか。」
戯休「いや、まだ梱包から出してないよ。 帰ってきたの遅かったからさ。 設置は今晩だね。」
君主「では、明日以降には使用感を述べれそうですね。 CORE-A55で検索して来る方も多いですから、何かしら参考になる事でもあれば・・・。」
戯休「感じる範囲でね。 しかしまぁ、冷静に考えると、これを買ったってのは初めてだらけだなぁ・・・。」
侍「え? そんなに特殊でしたっけ? PCオーディオ用の機械が、とか・・・。」
戯休「いやいや。 まずは『人生初ケンウッド』。」
君主「言われてみれば・・・・閣下達は言うに及ばず、意思持たぬ設定の機器にも見当たりませんね。」
侍「一台位、ありそうなものだけどなぁ・・・。 主殿の若い頃なんて、流行まくってた頃じゃないですか?」
戯休「・・・一応、今でも若い範疇だと思うけど・・・。 それはそれとして、そらもう流行まくりですよ。 ごっついシスコンを涎垂らして見上げたもんさ。」
侍「・・・いや、普通に汚いですよ、それ・・・。 でも、そんなもんかなぁ・・・。」
戯休「そんなもんだって。 俺が未だにJBLやらマッキンやらを所有した事が無いのと一緒。 次に、『人生初デジタルアンプ』。」
君主「それは判りますね。 何だかんだで広まってきたのもここ数年ですし、縁が無かったのも無理はありません。」
侍「今の姐さん達だって石アンプだし、修道女に至っちゃ球アンプだし・・・。」
戯休「そして、これを言ったら笑われたけど・・・・『人生初ミニコンポ』!」
君主「・・・・そうでしたか・・・?」
戯休「そうだったんだよねぇ・・・。 俺、ラジカセから単品コンポに経緯してるわ・・・。」
侍「・・・そういやそんな話も聞いていた様な・・・。 ラジカセから閣下達ですか・・・・。」
戯休「うーん・・・。 そう考えると感慨深いなぁ・・・。 帰ってから開封して設置するのが楽しみになってきた。」
君主「それはそれで、そういうものなんでしょうか・・・・・・て、あれ?」
侍「どうした相棒? 反応がさっきの俺とかぶってるぞ??」
君主「・・・デスクトップで使う為のミニコンポなのに、何でラックの整理が関係するんです?」
戯休「う?! い・・・いや・・・それはだね・・・・・そう、CS-PCM放送を繋げる為に・・・・。」
君主「別にラック整理までする必要は無いと思うんですが・・・。」
侍「た・・・・大変だ相棒!! 何だか知らないけど、俺の体からほとんどのコードが抜けて・・・・抜けてぇっ!!??」
君主「お・・落ち着け! 何が抜けていないんだ?」
侍「電源と、i-Link・・・・。 あと、何故か新しく光デジタルケーブルが・・・。」
戯休「ワァ、ヨカッタネェ? 『アイ』デツナガッテルナンテ、シアワセダネェ。」
君主「何で片言なんですか!」
侍「って言うか、そのネタ散々ツッコんでる上に、相手が司祭の奴とだと微塵も嬉しくないし!!」
戯休「じゃあ、残念ながら続かないと思うけど・・・・アデュー!!」
君主「ちょっ・・!? ここで引かないで下さいよ!!?」
侍「・・・・ワァ、ヨカッタ。 『アイ』デツナガッテルナンテ、シアワセダァ・・。」
君主「しっかりしろって!」
戯休「やったやった。 AVラックの中身の配置換え。」
君主「また急ですね・・・。 そういう時は大概、良い配置を思いついたか、それとも新しい機器を買う事になって配置換えの必要に迫られたかですが・・・。」
戯休「どちらかと言えば、前者かな。 レコーダーを入れてある位置がどうも上手くなくてね。 もうちょっと適していると思われる位置に換えたんだ。 配線整理のついでって事もあるけど。」
侍「配線整理か・・・。 そういう配線数って、勿論AVアンプが一番多いけど、その次ってレコーダーだよな。」
君主「ああ。 最近のはそれでもHDMI端子の活用で少しは減っているが、アンテナやら何やらで多い事には変わりない。」
戯休「しかも、フルに活用しようとすれば、LANやら電話線やら必要だしね・・・。」
君主「さりとて、オーディオとビジュアルを楽しむには、ケーブルは絶対条件ですからね。」
侍「そりゃそうだ。 もっと技術が進化して、機器間接続が品質良く無線化出来たとしても、電源とかはどうにもならないしな。 腹が減っては戦が出来ぬってやつだ。」
戯休「俺なんかはケーブル大嫌いだからね。 っていうか、紐一般。 結んだり解いたりがどうにも・・・。」
君主「・・・それは単に主殿が不器用なだけでは・・・?」
侍「辛抱が足りないとか。」
戯休「・・・本当に言い返せないツッコミしかしないよね、君達・・・・。ラックの配置換えからここまで弄られる俺って一体・・・。」
侍「いやいや、そんな事は・・・・・って、あれ? 配置換えっていえばさっき、『どちらかと言えば前者』とかって言ってませんでした?」
戯休「・・・気のせいでしょ、気のせい。」
君主「いや、確かに言ってましたね。」
戯休「う・・・・じ・・・実は件のケンウッド『Prodino CORE-A55』、買っちゃいました・・・・。」
侍「マジでですか!!?? うわ、今回もいつも通り、悩んで悩んで、話が消えるパターンだと思っていたのに・・・。」
君主「・・・姫様と司祭の勝ちか・・・。 しばらくお茶もも買えないな。」
戯休「賭けてたの?!」
侍「ええ・・・。 失敗したなぁ・・・。 でもまぁ、思い切りましたね。」
戯休「・・・まぁ、昨日はまた横浜経由で東京に出ていたのと、ヨドバシのポイントが少しあった事を思い出してね・・・。 色々と候補に考えていたものをその場で比較した結果、購入に至りましたわ。」
君主「そうですか・・・。 色々と候補に挙がっていたのは知っていますが、比較をした上での結論であるなら、頭で考えているだけよりは正しい結論なのでしょう。」
侍「しかし、それら候補が全て比較できた辺り、凄いですね、ヨドバシ。 こんな事言うと、ビック派の姫さん怒りそうだけど。」
戯休「お陰で楽出来たけどね。 店舗を移ると忘れそうになるもの。」
侍「判らんでもないですけど。 で、昨日はそれの設置をしたわけですか。」
戯休「いや、まだ梱包から出してないよ。 帰ってきたの遅かったからさ。 設置は今晩だね。」
君主「では、明日以降には使用感を述べれそうですね。 CORE-A55で検索して来る方も多いですから、何かしら参考になる事でもあれば・・・。」
戯休「感じる範囲でね。 しかしまぁ、冷静に考えると、これを買ったってのは初めてだらけだなぁ・・・。」
侍「え? そんなに特殊でしたっけ? PCオーディオ用の機械が、とか・・・。」
戯休「いやいや。 まずは『人生初ケンウッド』。」
君主「言われてみれば・・・・閣下達は言うに及ばず、意思持たぬ設定の機器にも見当たりませんね。」
侍「一台位、ありそうなものだけどなぁ・・・。 主殿の若い頃なんて、流行まくってた頃じゃないですか?」
戯休「・・・一応、今でも若い範疇だと思うけど・・・。 それはそれとして、そらもう流行まくりですよ。 ごっついシスコンを涎垂らして見上げたもんさ。」
侍「・・・いや、普通に汚いですよ、それ・・・。 でも、そんなもんかなぁ・・・。」
戯休「そんなもんだって。 俺が未だにJBLやらマッキンやらを所有した事が無いのと一緒。 次に、『人生初デジタルアンプ』。」
君主「それは判りますね。 何だかんだで広まってきたのもここ数年ですし、縁が無かったのも無理はありません。」
侍「今の姐さん達だって石アンプだし、修道女に至っちゃ球アンプだし・・・。」
戯休「そして、これを言ったら笑われたけど・・・・『人生初ミニコンポ』!」
君主「・・・・そうでしたか・・・?」
戯休「そうだったんだよねぇ・・・。 俺、ラジカセから単品コンポに経緯してるわ・・・。」
侍「・・・そういやそんな話も聞いていた様な・・・。 ラジカセから閣下達ですか・・・・。」
戯休「うーん・・・。 そう考えると感慨深いなぁ・・・。 帰ってから開封して設置するのが楽しみになってきた。」
君主「それはそれで、そういうものなんでしょうか・・・・・・て、あれ?」
侍「どうした相棒? 反応がさっきの俺とかぶってるぞ??」
君主「・・・デスクトップで使う為のミニコンポなのに、何でラックの整理が関係するんです?」
戯休「う?! い・・・いや・・・それはだね・・・・・そう、CS-PCM放送を繋げる為に・・・・。」
君主「別にラック整理までする必要は無いと思うんですが・・・。」
侍「た・・・・大変だ相棒!! 何だか知らないけど、俺の体からほとんどのコードが抜けて・・・・抜けてぇっ!!??」
君主「お・・落ち着け! 何が抜けていないんだ?」
侍「電源と、i-Link・・・・。 あと、何故か新しく光デジタルケーブルが・・・。」
戯休「ワァ、ヨカッタネェ? 『アイ』デツナガッテルナンテ、シアワセダネェ。」
君主「何で片言なんですか!」
侍「って言うか、そのネタ散々ツッコんでる上に、相手が司祭の奴とだと微塵も嬉しくないし!!」
戯休「じゃあ、残念ながら続かないと思うけど・・・・アデュー!!」
君主「ちょっ・・!? ここで引かないで下さいよ!!?」
侍「・・・・ワァ、ヨカッタ。 『アイ』デツナガッテルナンテ、シアワセダァ・・。」
君主「しっかりしろって!」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます