![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5a/8d0f02ce8ca1d27bec9a467901ced2af.jpg)
戯休「今日はソニーの19インチTV『BRAVIA KDL-19J5』の話をしようか。」
芸術家「ううん♪ でも、それって既に発売しているやつさ? 何で今頃取り上げるさ?」
姫「もしかして、同じ様に今週取り上げた三菱のディスプレイみたいに、今になって気になる機能を発見しましたの?」
戯休「いや、そうじゃなくて・・・実は我が家に先日導入されたもんで。」
姫「ま・・・・また私の出番を減らそうと・・・・・しかも再び小型のを・・・・う・・うふふ・・うふふふふ・・・・?」
戯休「・・・何やら勘違いをしているが・・・。 親父の寝室に導入されたんだってば。 快聴亭内じゃないですから。」
芸術家「ううん♪ でも、何で急にそうなったさ? それに、何でこれさ? やっぱりソニー信者さ?」
戯休「違う!!・・・・まぁ、何だ・・・実は2週間ほど前に愛犬が死んだのだが・・・。」
姫「存じてますわ。 主殿もかなり凹んでましたし。」
戯休「その愛犬に対して、ホテルだ何だを積立金形式で行うサービスに入っててね。 その積立金が残っちゃった。」
芸術家「なら、返して貰えば良いさ?」
戯休「それが返却不可能なんだって。 すぐに次の犬を飼うつもりもないし、どうした事かと思ってたら、電化製品の購入代行もあるという事で。」
姫「それで、その積立金をTVに回した、と。 でも、割高だったのではありませんの?」
戯休「まぁね。 通販するよりずっと高い。 けど、返ってこないよりは良いんじゃないかという判断なんだ。」
芸術家「そこまで納得しているならそれで良いさ? でも、ソニーしか選べなかったさ?」
戯休「いや、その金額+αで換えれるTVという事で4種類ばかり提示されてね。 ご丁寧に4機種比較表付きで。」
姫「他には何がありましたの?」
戯休「パナの『TH-L17X1』、シャープの『LC-16E1』、東芝の『19A8000』があった。」
芸術家「ううん♪ それだけあってソニーを選ぶなんて、やっぱりソニー信者さ?」
戯休「だから違うっちゅーに! 選んだ時には家族全員で選んでいたんだけど、一番最初に論外と切り捨てられたのは東芝だった。」
姫「・・・居間で話し合われてましたのよね? 東芝のTVの前で一番に切り捨てられるのも悲しいですわね・・・。」
戯休「理由は簡単、その中で唯一BS/CSデジタルに対応していなかった。 最近、野球中継とかがBSでやっていると喜んでる親父からすれば、当然の判断かな。」
芸術家「他のが積んでいてそれだけ無いというのは厳しいさ? それじゃあ無理もないさ?」
戯休「で、何の項目かは忘れたけど、残った3機種の中でシャープだけ搭載していない項目があって、シャープも脱落。 残った2機種を比較すると、機能的にはほぼ互角。 だけど・・。」
姫「ずばり、決め手は画面の大きさ・・・ですわね?」
戯休「そういう事。 その結果、KDL-19J5にしたんだ。 それにしても設置してて思ったけど、最近のこの手のTVって、本当に多機能だよねぇ・・。」
芸術家「ううん♪ きっとその辺が、もっと安いTVとの差にもなってるさ?」
姫「ですけど、ある程度興味のない方には余計に思われるかもしれませんわね。 ご年配の方も面倒に思われるかもしれませんわ。」
戯休「うちも親父だからねぇ・・。 あのゴテゴテしたリモコンだと結構大変そうだよ。」
芸術家「その辺は、フルスペックのデジタルTVなら仕方が無いさ?」
戯休「そうかもしれないね。 他に気になったといえば、タイマーも気になったけど。」
姫「タイマー・・・・スリープタイマーの事ですの?」
戯休「そう、それ。 リモコンにボタンが無くて、XMBでわざわざ設定しなくちゃいけない。 あれは改善して欲しいもんだ。」
芸術家「もしかして、そんなに良くなかったさ?」
戯休「とんでもない。 かなり良いTVだよ。 俺にしてみれば、上記2つの事項は気にならないし。 何より、綺麗だ綺麗だって久し振りにはしゃぐ親父を見れば、細かい事なんかどうでもいいって気にもなるさ。」
姫「私達も気を付けねばいけませんわね。 目先の性能表に目を奪われて、本質を蔑ろにしてしまいがちですもの。」
芸術家「ううん♪ 良い教訓になったさ?」
戯休「何にしても、これだけのものが4万円台で買えるんだからね・・・。 もう地デジ移行の環境そのものは整ったと見ても良い位な気がしてくるよ。 後は人間が移行していく事自体が課題なんじゃなかろうか。」
芸術家「ううん♪ でも、それって既に発売しているやつさ? 何で今頃取り上げるさ?」
姫「もしかして、同じ様に今週取り上げた三菱のディスプレイみたいに、今になって気になる機能を発見しましたの?」
戯休「いや、そうじゃなくて・・・実は我が家に先日導入されたもんで。」
姫「ま・・・・また私の出番を減らそうと・・・・・しかも再び小型のを・・・・う・・うふふ・・うふふふふ・・・・?」
戯休「・・・何やら勘違いをしているが・・・。 親父の寝室に導入されたんだってば。 快聴亭内じゃないですから。」
芸術家「ううん♪ でも、何で急にそうなったさ? それに、何でこれさ? やっぱりソニー信者さ?」
戯休「違う!!・・・・まぁ、何だ・・・実は2週間ほど前に愛犬が死んだのだが・・・。」
姫「存じてますわ。 主殿もかなり凹んでましたし。」
戯休「その愛犬に対して、ホテルだ何だを積立金形式で行うサービスに入っててね。 その積立金が残っちゃった。」
芸術家「なら、返して貰えば良いさ?」
戯休「それが返却不可能なんだって。 すぐに次の犬を飼うつもりもないし、どうした事かと思ってたら、電化製品の購入代行もあるという事で。」
姫「それで、その積立金をTVに回した、と。 でも、割高だったのではありませんの?」
戯休「まぁね。 通販するよりずっと高い。 けど、返ってこないよりは良いんじゃないかという判断なんだ。」
芸術家「そこまで納得しているならそれで良いさ? でも、ソニーしか選べなかったさ?」
戯休「いや、その金額+αで換えれるTVという事で4種類ばかり提示されてね。 ご丁寧に4機種比較表付きで。」
姫「他には何がありましたの?」
戯休「パナの『TH-L17X1』、シャープの『LC-16E1』、東芝の『19A8000』があった。」
芸術家「ううん♪ それだけあってソニーを選ぶなんて、やっぱりソニー信者さ?」
戯休「だから違うっちゅーに! 選んだ時には家族全員で選んでいたんだけど、一番最初に論外と切り捨てられたのは東芝だった。」
姫「・・・居間で話し合われてましたのよね? 東芝のTVの前で一番に切り捨てられるのも悲しいですわね・・・。」
戯休「理由は簡単、その中で唯一BS/CSデジタルに対応していなかった。 最近、野球中継とかがBSでやっていると喜んでる親父からすれば、当然の判断かな。」
芸術家「他のが積んでいてそれだけ無いというのは厳しいさ? それじゃあ無理もないさ?」
戯休「で、何の項目かは忘れたけど、残った3機種の中でシャープだけ搭載していない項目があって、シャープも脱落。 残った2機種を比較すると、機能的にはほぼ互角。 だけど・・。」
姫「ずばり、決め手は画面の大きさ・・・ですわね?」
戯休「そういう事。 その結果、KDL-19J5にしたんだ。 それにしても設置してて思ったけど、最近のこの手のTVって、本当に多機能だよねぇ・・。」
芸術家「ううん♪ きっとその辺が、もっと安いTVとの差にもなってるさ?」
姫「ですけど、ある程度興味のない方には余計に思われるかもしれませんわね。 ご年配の方も面倒に思われるかもしれませんわ。」
戯休「うちも親父だからねぇ・・。 あのゴテゴテしたリモコンだと結構大変そうだよ。」
芸術家「その辺は、フルスペックのデジタルTVなら仕方が無いさ?」
戯休「そうかもしれないね。 他に気になったといえば、タイマーも気になったけど。」
姫「タイマー・・・・スリープタイマーの事ですの?」
戯休「そう、それ。 リモコンにボタンが無くて、XMBでわざわざ設定しなくちゃいけない。 あれは改善して欲しいもんだ。」
芸術家「もしかして、そんなに良くなかったさ?」
戯休「とんでもない。 かなり良いTVだよ。 俺にしてみれば、上記2つの事項は気にならないし。 何より、綺麗だ綺麗だって久し振りにはしゃぐ親父を見れば、細かい事なんかどうでもいいって気にもなるさ。」
姫「私達も気を付けねばいけませんわね。 目先の性能表に目を奪われて、本質を蔑ろにしてしまいがちですもの。」
芸術家「ううん♪ 良い教訓になったさ?」
戯休「何にしても、これだけのものが4万円台で買えるんだからね・・・。 もう地デジ移行の環境そのものは整ったと見ても良い位な気がしてくるよ。 後は人間が移行していく事自体が課題なんじゃなかろうか。」
コメント有難うございます!
えーと・・・読み難くてめまいされているという事でよろしいでしょうか?
どうにも力が足らず、申し訳ありません。
出来れば見易く読み易く、としたいのですが・・・。
よろしければ、これに懲りずにまた御越し下さい。
内容はもっと目眩がしますが。
コメント有難うございます!
やはり内容ですか・・・・
稚拙な面が多々あるとは思いますが、生暖かく見守っていただければ幸いです・・・
スーパーコピーの書き込みはスパムですよね。速やかにレスを削除された方が良いのでは?
スパムは放置しとくと寄ってきますよ。
再度のコメント、誠に有難うございます!
えーと・・・スパムでしたか・・・・
お話を聞くまで全く気が付きませんでした。
早速処置をとらせていただきます。
改めまして、本当に有難うございました。