快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

ONKYO TX-NR636

2014年03月26日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「・・・そういや世間的にはもう春って認識なのかね?」
女王「それはまぁ・・・。 3月も末になれば、十分に春なのではないでしょうか?」
戯休「うーん・・・。 全然そんな気がしない・・・。 確かに大分暖かくなった気はするんだけど・・・・。 あれだな。 色々忙しくてそんな余裕が無いというやつだな。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それこそ・・・・色々と・・・・あったからな・・・・・。」
戯休「通常でも年度末で忙しいのに、加えて大雪関連で大騒ぎだったからなぁ、土建屋は・・・。 ついでに増税前もあって、駆け込みでの話もあるし。」
執事「来月以降が恐ろしいですなぁ・・・。 一気に鎮静化するでしょうしのぅ・・・。」
戯休「慣れればそう大差無いと思う事にしよう。 何かで流れを起こさせないとこのまま腐って終わっちゃうからね。 そういや春で思い出したけど、昔、古文の授業で怒られた事があったんだわ。 春はいつからいつですかと聞かれて、3~5月と答えてね。」
旗本「ふむ・・。 体感的にはそれで正しいともいえるが、こと授業においては春は1月から3月よな。」
戯休「続けて、夏はと聞かれたから6~8月、秋はと聞かれたから9~11月、冬はと聞かれたから12~2月とドヤ顔で答えたんだが、そこまで聞いて不正解だと怒られたわ。 あれ、一種のノリツッコミだよなぁ・・・。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 その辺は今の世でも体感できる事だけに難しいところだねぇ。 TVでだって、今は春でも新年は新春、案外ややこしいものだしねぇ。」
戯休「ま、俺からすれば一番春だなと思うのはアレだ。 花粉様がヒャッハー!しだすと春だなと実感するわな。」
魔女「それは主殿に限らず、該当者全員が嫌でも実感する事だろうさ・・・。」
戯休「地域によっては、花粉様に加えて黄砂にPM2.5と、1号2号にヴイッスリャーッ!まで襲い掛かってくるってんだから切ないよな・・・。 皆で気を付けましょう・・・。」



戯休「そして春といえば、ここ数年恒例のONKYOのAVアンプ発表。 今年もまずは『TX-NR636』が4月に発売ですよ。」
執事「そうでしたなぁ。 思えば616をサブにと迎えたのも春先の話でしたのぅ。」
戯休「普通のTVを迎えて以降出番が激減してたけど、ここに来て再度出番が増えて来て嬉しい事だよ。」
旗本「その616の時点で、既に機能的な完成度は高かったと見込んだ事もあり、購入に至ったのだったが・・・・やはりそう劇的には変わっておらぬのか?」
戯休「細かいところは変わってるだろうけどね・・・。 少なくとも激しく嫉妬を憶える程の変化は無い様に思うよ。 今年のメインは4K/60p映像のパススルー、HDCP 2.2、DSDが2.8MHzから5.6MHzまで対応といった感じだし。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・確かに・・・・そうかもしれんな・・・・・。」
戯休「むしろ思い知るのは、メインのAVアンプの置いてかれっぷりだな・・・・。 いやマジで。」
女王「日進月歩のジャンルなだけに、栄枯盛衰の波が激しいですからね・・・。 4年も前となれば無理からぬ事でしょう・・・。」
戯休「本当はこのクラスのAVプリなんかを出してくれると楽だけどね。 パワーアンプはそうそう陳腐化する物じゃないから、そこそこの投資でも長く使えるしさ。」
公爵「エントリークラスとはいえ、やはりアンプ内蔵はそれなりに勿体無い気もするしねぇ。」
戯休「かといって、たとえばNuforceのAVプリにするとなると、やぱり機能的には劣る気もするし・・・。 品質は問題なしだろうけどさ。」
魔女「それについてはねぇ・・・・ちょいとここ最近のAVアンプ国内エントリークラスの充実性が高過ぎるって気もするさね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・比べるも・・・・・・・・・・気の毒だな・・・・・・。」
戯休「そだね。 充実し過ぎて、同じ会社のミドルクラスにさえ支障が出ているんじゃないかと勘ぐってしまう程だし。」
公爵「それこそ有難い話なのだけどねぇ。 上位機種でないと搭載していない機能もまだまだあるにせよ、さ。」
戯休「いわゆる音質的な話での差であるなら、そこまで強くオーディオ熱の無い人なら安いほうで構わないだろうし。 逆に音質にそこまで金を掛けれる人はそこまでの熱があるって事なわけで・・・。」
女王「良い棲み分けかもしれませんね。 それに、あくまで上位機種と比較すると劣る可能性があるというだけで、エントリークラスの音が悪いわけではありません。」
戯休「何だかんだで616も頑張ってくれてるしね。 そう気難しいスピーカーでもなければ、これで相当行けると思う。」
執事「ふと思いましたが、ある意味では最近流行らそうと躍起のハイレゾ関連機器として見ても、システムを組むにあたっては安価に済ませれたりするでしょうなぁ。」
戯休「AVアンプ本体とスピーカーがあれば済むからね。 プレーヤーとアンプを別に買うよりは安いかもしれない。」
旗本「だが、同じ条件で同じ価格帯のものがあるとするなら、品質的に落ちはしないか?」
戯休「案外、変にデスクトップであろうと拘らない分、有利な点もあるかもしれないよ。 小型は正義だけど、全てにおいてのベストじゃないんだしさ。」
魔女「同じ性能で小さくするには、技術も掛かれば部品代も掛かるってね。 選択肢の一つとして検討するも良いさね。」
戯休「ちなみにだけど・・・・もし636での変更点が気にならないのであれば、増税前に626に飛び込むのもアリなのかなと思っちゃった・・。 636発表で少し値下がりもするだろうし、どうなんだろう?」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿