![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/75/a386c515fdaa0980a87b4e98c2d70b44.jpg)
戯休「楽天から電子ペーパー式電子書籍端末『kobo Touch』が出るそうで。 まぁそうした端末が出るのは何よりですよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少し前なら・・・・・電子ペーパーという事で・・・・・大騒ぎだったろう、な・・・・。」
戯休「一応ソニーのもあったけど、今度のこれは6型で7980円だからね・・・。 うん、良い時代になった・・・。」
女王「先のgoogle端末とでは方式そのものが違いますから、安直に比べるのは難しいのですが・・・・それでもかなり驚きの低価格です。」
戯休「あそこまで多彩には使えないっていう弱点もあるけどね。 それでも電子ペーパーは良い。 目は疲れ難いしバッテリーは持つし・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・気軽に持ち歩き・・・・・読むのであれば・・・・・勝るものは無いとさえ・・・・思える・・・・。」
女王「あくまでアピール面だけでの話ですと、モノクロ端末である事が少々弱いかもしれないのがいつも残念ではあります。」
戯休「そう考えると、富士通のカラー電子ペーパー端末、もっと支持されてもおかしくなかったんだけどなぁ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・良くも悪くも・・・・・・本に特化した故・・・・・だろうな・・・・。」
女王「もしかしたら、もう少しして電子書籍そのものが広まる状況になった時が来たとしたら、再度脚光を浴びれるかもしれませんね。」
戯休「そうあって欲しいし、だからこそ電子書籍がもっと盛って欲しいもんだけど・・・楽天が手を出してきて、どうなることか・・・。」
女王「それでも数年前よりはかなり恵まれた状況にある気はします。」
戯休「それと、黒船呼ばわりされてるkindleがどこまで引っ張ってくれるのやら・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そちらは・・・・まだ・・・・・値も確定しないな・・・・・・。」
戯休「ま、アマゾン直販だからそれこそこの前のgoogleのみたいなボッタクリは無いと思うだけに、値的な心配はしてないけどね。 そっちも含めて期待しよう。」
女王「ですが、ある程度タブレット端末も揃ってきている中で、勝負は出来るのでしょうか・・・。 値の話もですが、単機能特化に手が伸びるかどうかも懸念されます・・。」
戯休「俺は良いと思うよ、こういうの。 人にもよるのはどれもそうなんだけど、例えばの話、出先で色々アプリをカラーで楽しみたいという場合、大体がスマホで事足りるような状況になっちゃってる。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大画面化と・・・・・高性能化の・・・・・なせる技か・・・・・。」
戯休「スマホ以上の大きな画面で行ったほうがいいものって、案外一番多いのが本を読む事だと思うんだ。」
女王「動画になると、逆に公共の場では大き過ぎる場合もありますからね。」
戯休「だとすると、本に特化した機種ではあるものの、薄くて軽いこうしたタイプのはもってこいじゃなかろうか。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・充電に・・・・・そう気を使わないのも・・・・・・セカンド機として・・・・・長所だな・・・・。」
戯休「きちんとPDFやJPEGにも対応してるし、自炊もOKな筈。 この機種に限らず、これからが楽しみだよ。」
女王「もし軌道に乗れそうでしたら、バリエーションも増やしてもらえると有難いですね。」
戯休「うん。 個人的にはそうはいっても10型が欲しいと思うんだよ。 iPadに慣れ過ぎてるからなんだろうね・・。 まぁそれはさて置いても、何より大事なのはサービスの普及。 とにかく出来るだけ多くの本を対応に!」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちなみに・・・・・・どの位までが・・・・・希望だ・・・・?」
戯休「そりゃまぁ・・・・雑誌関連は全部対応して欲しいもんだよ。 捨てると判ってる本なんかは特にね。」
女王「流石に週刊漫画雑誌までは望んでいませんよね・・・?」
戯休「それが電子書籍化したら物凄い事だと思うよ、実際・・・・。 漫画を読む人の誰もが強く望み、そして恐らく絶対に実現しないであろう理想郷がそこにある・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ままならない、な・・・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少し前なら・・・・・電子ペーパーという事で・・・・・大騒ぎだったろう、な・・・・。」
戯休「一応ソニーのもあったけど、今度のこれは6型で7980円だからね・・・。 うん、良い時代になった・・・。」
女王「先のgoogle端末とでは方式そのものが違いますから、安直に比べるのは難しいのですが・・・・それでもかなり驚きの低価格です。」
戯休「あそこまで多彩には使えないっていう弱点もあるけどね。 それでも電子ペーパーは良い。 目は疲れ難いしバッテリーは持つし・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・気軽に持ち歩き・・・・・読むのであれば・・・・・勝るものは無いとさえ・・・・思える・・・・。」
女王「あくまでアピール面だけでの話ですと、モノクロ端末である事が少々弱いかもしれないのがいつも残念ではあります。」
戯休「そう考えると、富士通のカラー電子ペーパー端末、もっと支持されてもおかしくなかったんだけどなぁ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・良くも悪くも・・・・・・本に特化した故・・・・・だろうな・・・・。」
女王「もしかしたら、もう少しして電子書籍そのものが広まる状況になった時が来たとしたら、再度脚光を浴びれるかもしれませんね。」
戯休「そうあって欲しいし、だからこそ電子書籍がもっと盛って欲しいもんだけど・・・楽天が手を出してきて、どうなることか・・・。」
女王「それでも数年前よりはかなり恵まれた状況にある気はします。」
戯休「それと、黒船呼ばわりされてるkindleがどこまで引っ張ってくれるのやら・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そちらは・・・・まだ・・・・・値も確定しないな・・・・・・。」
戯休「ま、アマゾン直販だからそれこそこの前のgoogleのみたいなボッタクリは無いと思うだけに、値的な心配はしてないけどね。 そっちも含めて期待しよう。」
女王「ですが、ある程度タブレット端末も揃ってきている中で、勝負は出来るのでしょうか・・・。 値の話もですが、単機能特化に手が伸びるかどうかも懸念されます・・。」
戯休「俺は良いと思うよ、こういうの。 人にもよるのはどれもそうなんだけど、例えばの話、出先で色々アプリをカラーで楽しみたいという場合、大体がスマホで事足りるような状況になっちゃってる。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大画面化と・・・・・高性能化の・・・・・なせる技か・・・・・。」
戯休「スマホ以上の大きな画面で行ったほうがいいものって、案外一番多いのが本を読む事だと思うんだ。」
女王「動画になると、逆に公共の場では大き過ぎる場合もありますからね。」
戯休「だとすると、本に特化した機種ではあるものの、薄くて軽いこうしたタイプのはもってこいじゃなかろうか。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・充電に・・・・・そう気を使わないのも・・・・・・セカンド機として・・・・・長所だな・・・・。」
戯休「きちんとPDFやJPEGにも対応してるし、自炊もOKな筈。 この機種に限らず、これからが楽しみだよ。」
女王「もし軌道に乗れそうでしたら、バリエーションも増やしてもらえると有難いですね。」
戯休「うん。 個人的にはそうはいっても10型が欲しいと思うんだよ。 iPadに慣れ過ぎてるからなんだろうね・・。 まぁそれはさて置いても、何より大事なのはサービスの普及。 とにかく出来るだけ多くの本を対応に!」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちなみに・・・・・・どの位までが・・・・・希望だ・・・・?」
戯休「そりゃまぁ・・・・雑誌関連は全部対応して欲しいもんだよ。 捨てると判ってる本なんかは特にね。」
女王「流石に週刊漫画雑誌までは望んでいませんよね・・・?」
戯休「それが電子書籍化したら物凄い事だと思うよ、実際・・・・。 漫画を読む人の誰もが強く望み、そして恐らく絶対に実現しないであろう理想郷がそこにある・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ままならない、な・・・・・・。」
使い勝手ははっきり言って最悪といってもいいくらいですが、欠点を補って余りある長所があります。
読書に使うのはもちろんですが、仕事で必要になる法令関連を全てテキストに落とし入れておくと、いざというときに非常に便利です。
でも、なんだかんだ言って、最大の問題はコンテンツなんですよね……
実は自分もiPadに建築標準仕様書や監理指針等を入れて活用してます。
ただ、自炊な分使い勝手はイマイチで、本を使ったりそっちを見たりなのですが、いつか公式で出してもらいたいものです。 普通に買います、自分。
直接見たい項目がはっきり判っててピンポイントでそのページを見れる分には問題無さそうですが、1ページ毎にめくって探しながらですと、今の電子ペーパー機ではどうなのでしょう?
昔のイメージで止まっている自分には少し遅延が気になるのですが、それも今では克服しているのだとしたら、是非1台は持ちたいものです。
本当にコンテンツさえなんとかしてくれれば、とは思います。
コンテンツが満足に無いのに買うというのも結構怖いものです。 コンテンツがかなり先行するくらいで丁度良いと思うのですが・・・。
全くこの話に関係ないですが・・・・カプコンさん、モンハンについてですがいつまでも3DSばかり注力しないでPSP&VITAにも力を入れてください・・・・何だかそんな台詞を今言いたくなりました・・・。