快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

AV関係のネットワーク整備

2010年01月03日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「・・・・ふふふ・・・・そう、そうさ・・・俺は負け犬さぁ・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いきなり・・・・・卑屈だな・・・・・・。」
女王「結局、昨日の話にあったネットワークHUBを5ヶ口にしたそうですよ。 それで娘達から散々な言われ方をされたそうでして。」
旗本「ふん。 やはり妥協しおったか。 あれだけ威勢の良い事を言っておいて、無様よな。」
戯休「だって・・・だって・・・・値段が倍も違うんだもの!! そのお金で出来る事を考えれば俺は・・・・俺はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!」
執事「ふむぅ・・・。 予算が無いのは承知しております故、あまり責めれませんのぅ。」
魔女「変に大きく出られて、使い過ぎるよりはマシかね。 足りなきゃまたHUBを足すなりする事さ。」
公爵「うんうん。 で、設置は終わったのかい?」
戯休「・・・ええ、それは一応。 何事も無く終わりましたですよ。」
執事「ほう、またもですか。 これは拍子抜けしますなぁ。 何も無い道で転ぶのが主殿ですのにの。」
戯休「だって、どれも一度はネットワーク設定した機種なんだから。 まず失敗はしないって。」
女王「それで、どれかの機種は有線で繋げれないと思うのですけど、やはりPS3を除いたのですか。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無線で・・・出来るのだから・・・・・そうだと思うが・・・・・。」
戯休「いや、実はBDレコーダーに繋げてない。 あれ、あんまりネットワークじゃ使わないし。」
公爵「うんうん。 それも判る話だよ。 最近の機種みたいに別の機器から録画したものを見れるわけではないからねぇ。」
戯休「それに、そんな機能があったにせよ、わざわざ同じ部屋なのに別の機器で見る事はしないだろうしさ。」
魔女「って事はさ。 4つ繋げた機器ってのは、DS-Iと、PS3と、TA-DA5500ESと、NASって事だね?」
旗本「そのNASというのは、わざわざオーディオ関係の場所に設置する必要はあるのか? 今迄離れた所で正常動作していたのであれば、問題あるまい?」
戯休「短くすれば、少し位グレードの高いケーブルを使っても安く済むじゃない。 普通のAVケーブル程ではないにせよ、短い方が良い気もするしさ。 まぁ気のせいの範疇だろうけど。」
公爵「上流がイマイチでも、NASとDS-Iがやり取りするラインだけは高品質に出来るって事もあるかねぇ。」
戯休「それもあるんじゃないかな、と勝手に思ってる。 実際はどうだか判らないけどもね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そうあって・・・・・欲しいものだな・・・・・・。」
執事「反面、本来高速さが要求されるPC関係のネットワークが低いままなのは、主殿らしいですがの。」
戯休「そうなんだよね・・・。 無線LANルーター自体が古いからなんだけど、出来れば早めに換えたい気もあるよ。」
魔女「NASへデータを送るのに、早いに越した事は無いしねぇ。」
戯休「まぁ、手を加えれば加えるほど課題点が浮き彫りになるよね・・・。 色々な事に終わりが見えないわぁ・・・。」
旗本「そんなものだろう。 その中で優先度を決め、出来る限り対応していく事を今年の課題にしたのであろうが。」
女王「特定の機種を1台買うよりも、あるいは厄介な事なのかもしれませんね。」
戯休「いやホント、難儀ですわ・・・。」


執事「おお、そういえばAVアンプもネットワークに繋がり、NASも設置が終わったのであれば、以前話題に挙がっていたWAVファイルの問題は確認できたのでは?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・バッファロー製のNASでは・・・・・認識できないと言う・・・・アレか・・・・・。」
戯休「結果的には、やっぱり駄目だったね。 ファイル名も見えない。 同じ場所にある、再生非対応のFLACファイルは見る事出来るのにね。」
旗本「では、雑誌にあった通りという訳だな? 残念な事よ・・・・。」
戯休「でも、何故か・・・と言って良いかどうか判らないけど、PS3ではそのWAVファイルの確認も再生も出来たんだよね。 同じソニーでもやっぱり違うって事かな?」
女王「PS3も言うなればプレーヤーに属しますからね。 そこはやはりアンプとは違うという意地でしょうか。」
戯休「こうなるとPS3のFLAC対応を望みたいんだけどな・・・・。 無理かな、他ならぬソニーだし。」
魔女「だけどさ、問題はそれ位だろう? TA-DA5500ESをメディアプレーヤーに使いたい人はそこさえ気をつければ良さそうじゃないさ。」
戯休「あ、でも、最初だからか偶々なのか、めがっさ遅いんだよ、動作。 DS-Iは俺まだKinskyDesktopを使ってるし、PS3の動作の元々の速さは承知してるから、比較は適さないかもしれないけど、それでも遅い。」
公爵「ほうほう。 軽快さと簡便さが何よりの長所なだけに、それは痛いねぇ。」
戯休「もしかしたら、TA-DA5500ESをそう使いたい人は、高音質寄りのウォークマンを買って、デジタルメディアポート接続した方が良いかもしれない。 試せていないから軽々しく薦められないとは思うけど、DLNAよりは軽快じゃないかなぁ・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿