快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

センチュリー ネットブックスタンド

2009年04月29日 | その他のアレ
戯休「実際に使っている方からすれば常識レベルではないかと思うけれど、何だかんだでウォークマン内にATRAC3とロスレスの混在は出来たよ。」
芸術家「ううん♪ 出来ない事は無い筈さ? 出来なきゃおかしいさ? むしろ問題は方法さ?」
修道女「そうですよね。 それが簡単か否かで大分違うと思うんですけど・・・。」
戯休「まぁ、ゼロからアルバムを転送する場合に同時に・・・ってまでは出来ないかもしれないね。 気付いてないだけなら嬉しいけど。」
修道女「じゃあ、別々に取り込まなきゃいけないんですね・・。」
芸術家「残念さ? でも、ロスレスで入れたい曲を選んで上書きすれば済むさ?」
戯休「ところがね、上書きは出来なかったよ。 ウォークマン内の該当ファイルを消してから転送しないと駄目みたい。」
芸術家「それは面倒さ? 手間を食うさ?」
戯休「でも、逆の発想で、ロスレスにしたいファイルを先に一括削除して、それから全部取り込む様にすれば手間も変わらない気がしない?」
修道女「上書きされないのですから、ウォークマンの中に無いファイルだけを転送してくれる・・・って事ですか?」
芸術家「それならそうかもしれないさ? 元から選ぶ場合も、わざわざ目的の曲を一括で選んでから送る必要があるさ? 順番が少し違うだけさ?」
戯休「どちらにせよ、初めだけの話だし問題ないさ。 ちなみに混在の結果、ウォークマンの中の容量は余裕がかなりある事になったよ。」
修道女「そうなんですかぁ・・・。 だったら、もっと頑張って取り入れます?」
芸術家「ボキ的には、一度動画を入れて見て欲しいさ? ワンセグじゃない場合での映りが見たいさ?」
戯休「その辺も楽しみではあるねぇ・・・。 ただ、ちょいと連休には間に合いそうも無いけど。」
芸術家「ううん♪ まだ数日あるさ? その気になればどうとでもなるさ?」
戯休「だけど、急に親戚に不幸が起きたからそっちにも行かなきゃいけないしね。 空いてる時間も、まだ連休までの宿題が・・・。」
修道女「宿題なんてあったんですか? 初耳です。」
戯休「MHP2G、何とか上位にしておかないと・・・。 ううう・・・MHFしかしていないツケが・・・!!」
芸術家「微妙にどうでもいい気がするさ?」



戯休「さて、今日はセンチュリーのネットブックスタンド『CNBS-WT/ODD』『CNBS-BK/ODD』の話をしようか。 違いは色ね。」
芸術家「ううん♪ 前にもこんな商品を見た気がするさ? 冷却台とかでなく、さ?」
戯休「あったね。 この会社か他の会社かは忘れたけど。 ただ、それは二択でね。 これには主な用途が4つあるんだけど、その内どれか3つを選ぶしか無かった。」
修道女「その主な用途というのは何ですか?」
戯休「USBハブ、冷却ファン、光学ドライブを内蔵可能なスペース、HDDを内蔵可能なスペースの4つ。 ちなみにその前のは、光学ドライブか冷却ファンかをの選択ね。」
芸術家「中々悩ましい選択さ? でも、その言い様だとこれは全部揃ってそうさ?」
戯休「そだね。 あえて付け足せば、初めから光学ドライブは搭載されている事だけど。」
修道女「じゃあ、HDDを付け足すだけで良いんですか? それだけでも助かります。」
戯休「人によっちゃあそれだけでも面倒に思うだろうからね。 色々なネットブックが出ているけど、どこもドックの様なものをを同時開発していないし、魅力に思う人は多いんじゃなかろうか。」
芸術家「何でそういうのを作らないかが疑問さ?」
戯休「高くもなるし、ネットブックにそこまで求めていないと思っているんだろうね。 それも合せて買う位なら、普通のモバイルPCを買うだろうとも思っているかも。」
修道女「そうは言っても、色々と使えるものなら使いたいですもんね。」
戯休「俺もこれなら欲しいなぁ・・・。 ドライブは既に買ってるけど、便利そうだし。」
芸術家「ううん♪ 冷却ファンなんかは効果的と思うさ?」
修道女「あれ? でも・・・主殿のtypePだと、そのファンのある位置に電源コネクタとかあるんじゃないですか?」
戯休「そういやそうかな・・・。 まぁ奥行きが結構あるから、上手く逃げあって干渉しないかも。」
芸術家「・・・そんなに上手く逃げてたら、ファンの意味自体が無いさ? 風が当たらないさ?」
戯休「あふん。」
修道女「もしかして・・・縁が無い・・・ですか?」
戯休「ま・・・まぁ、生暖かく見守りましょうか・・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿