快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

HDP-R10を使ってみる・・・

2012年09月03日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「そしたら今日はiBasso Audio HDP-R10を実際に使用した感をお話してみようかと。」
司祭「クックック・・・・。 休日とかでないと色々する気が起きないのは、本当に困りものですねぇ。」
君主「今回はそれでも週末に届いた様な物だし、問題は無いでしょうが・・・。 それで、実際のところどうでしたか?」
戯休「まぁ、第一印象としては厚・・・」
姫「また厚いなんてぬかしましたら、いい加減にぬっ殺しますわよ?」
戯休「厚・・・あつ・・・熱いエナジー迸る、ナイスマシンさぁ!!!」
修道女「わぁ♪ ベタ褒めですね♪」
芸術家「誤魔化し方もアレだけど、受け取る方もアレさ・・・?」
侍「その辺の寸法の事は買う前から判ってた事ですし、そろそろ具体的な話をしましょうよ、主殿。」
戯休「一応具体的な感想なんだけどなぁ・・・。 まぁいいか。 音質についてはとりあえず文句無しですよ、ええ。 比べる対象がウォークマンって事で、本気でDAPに取り組んでる人には参考にならないかもしれないけど。」
君主「使ったのは、ウォークマンに付属していたNC機能用マイク内蔵のイヤフォンでしょうか。」
戯休「うん。 一番違いは判るだろうからね。 最初聞いた時はやたらズンズンしてて首を傾げたけど、そこは調整したら好ましくなったよ。 まぁ流石駆動力が違うわな。」
姫「標準ジャックが搭載されているほどですから、そこは然るべき、ですわね。」
戯休「そこで早速K701も繫げてみたけど、これが案外聴けるんだよ。 流石にゲインをHiにした上でボリュームも7割以上上げなきゃいけないけど、驚いた。」
芸術家「どちらかと言えば鳴らし難いほうだし、K701でそれなら他のヘッドフォンも十分期待出来そうさ?」
戯休「microSDも抜き差しし易い。 これならジャンルやテーマ毎にmicroSDを用意して、その都度交換するのも良さそう。 その意味では普通のSDカードのほうが取り扱いし易そうだけど、さ。」
修道女「それでも、その気になれば全ての曲を持ち運んで楽しむ事だって出来ますよね。 それに、一度そうしたカードを作っちゃえばパソコンを使わなくても変更出来ますし。」
侍「絶対持ち歩く一軍的な曲を本体に入れておけば、それで済む部分もあるしな。」
戯休「転送ソフトを使わないで出し入れ出来るだけに、そう面倒でもないけどね。 その部分は他社の同様の機械も含めて、もっと評価されても良いと思う。」
司祭「ククッ・・・。 勿論一長一短ありますから難しいですがねぇ。」
戯休「んで、俺の場合は今回本体メモリにありったけのDSDファイルを入れておいた。 何かこう、嬉しかったなぁ・・・。」
姫「何だかんだで色々ありましたし、気持ちは判らなくもないですわ。 再生はどうでしたの?」
戯休「いや、良かったよ。 何だかハイレゾの威力を今迄以上に感じた気さえする。 プラシーボ効果も否定出来ないけどね。 そこは今度FLACファイルも準備して比べてみようと思う。」
芸術家「やっぱりPCM変換はされちゃってたさ? ネイティブは無理さ?」
戯休「そればっかりは仕方が無い。 再生時にして既に88.2kHz/24bitって表示されてるしね。」
侍「うーん・・・。 果たしてDSDのままが良いのか、例のKORGのAudioGateで一加工して192kHzにした方が良いのか・・・。」
戯休「当座はそのままで良いと思うよ。 いたずらに容量大きくしても大変だし。 それに今現在はそれでも十分だもの。」
修道女「そうですかぁ・・・。 でも安心しました。 視聴も無しで購入してますから少し不安でしたけど、音質さえ気に入れば後は問題ありませんよね。」
戯休「いや、もう1つ使ってみないと判らない部分で問題はあるよ。 音楽再生ソフト『HD Music Player』の使用感という問題が・・・・。」
司祭「これはこれは・・・。 中々芳しくありませんでしたかねぇ?」
戯休「ちょっとね・・・。 多少のもたつきだけなら大目に見れるけど、挙動不審は当たり前でよく止まるし。 電源切っても直らなかったりして、最初はちょっと後悔さえしたもんだよ。」
君主「音を出す以前の問題ですか・・・。 その辺の快適さも重要な要因ですし、軽くは見れませんね。」
戯休「曲を選んでから再生されるまで間が空くのもちょいと気にはなる。 プレイリストを作って再生でもすれば改善される点かもしれないけど・・・。」
修道女「そういうところの快適さというのが、逆にWalkmanやiPodの有利な点なんでしょうか・・。」
戯休「かもしれない。 少なくともこの状況だと、値段が安かったとしても普通の人には薦めれないなぁ・・・。」
侍「じゃあ、DAP好きの人達相手ならどうです?」
戯休「そういう方達は俺より余程耳が研鑽されてると思うから、俺があれこれ言う必要も無いと思うけど・・・もしiPodをALACやWAVで再生しつつポタアンで楽しんでるのなら、買い変える必要まではないかもしれない。」
君主「では、Walkmanを使っている方達にはどうでしょうか。」
戯休「とりあえずATRACを捨てるつもりがあるか否かから始まって、捨てていいと言うのであれば変えるのも手だし、捨てたくないならアナログ接続のポタアンとかで対応するとか・・・。」
姫「結局、ライブラリに左右されるという事になりますわね・・・。 ハイレゾ・・とりわけDSDを聴きたいのであれば、それこそ限定されますわ。」
戯休「俺の場合はFLACライブラリが一番使い易いし、かつハイレゾファイルも聴いたりしてる。 それを利用したいし、ポタアンを持っていないから、それならばこれを選ぼうと思って今に至るわけだけどね。」
司祭「クックック・・・・。 問答無用の神器ではなかった・・・という事になりますか。 当たり前の帰結ではありますがね。」
戯休「そんなもんだって。 まぁ使ってる内にまた良いと思ったり悪いと思ったりするだろうけど、それも楽しんでいくしかないよ。」
芸術家「ううん♪ それに、もしかしたらこれ以降ソフトウェアの改善だって行われるかもしれないさ? ハード的には無理でも、ソフトなら何とかなるさ?」
戯休「だったら良いなぁ・・・。 もしかしたらソフトが原因じゃなくって、単純にスマホに比べてオツムが悪いだけって気もするけど、何とかなるなら何とかしてほしいなぁ・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿