![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/add630ce2341c4ad7894f585c1379235.jpg)
戯休「正式発表もされたし、某店のメルマガにもあったけど、春のハイエンドショウトウキョウが今年は開催されないそうな。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中々に・・・・・寒い・・・・・話だな・・・・・。」
芸術家「ううん♪ 景気の悪さがそんなところにも表れちゃってるさ?」
戯休「でも、ここのところは毎年春開催は危ぶまれてたらしいよ。 いつも秋とかに話を聞いてると、春は無いかも・・・なんて言ってたし。 参加社が少ないそうなのよ、春。」
芸術家「開発時期とかに関係してたりするさ? 春はまだ形になっていないとかさ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・年度が・・・・変わったばかりで・・・・・体制が安定・・・していないとか・・・・?」
戯休「そうかもしれないし、そうではないかもしれないけどね。 もしかしたらオーディオイベントは秋って思い込まれてて、純粋に春は客足が鈍ってたのかもしれないし。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・難しい・・・・・もんだな・・・・・・。」
戯休「やっぱりある程度は有料にするべきだよね、実際・・・。 お金を払ってまで見たくないって人を呼び込みたい気持ちも判るけど、存続できなきゃ意味が無い。」
芸術家「そうさ? そもそもこうしたイベントに払うお金を惜しむ人は、とても“ハイエンド”なんて見向きもしないと思うさ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その意味では・・・・・・主催側の足並みも・・・・・揃っていないと・・・・見るべきか・・・・?」
戯休「何ならローエンドショウ・・・は、聞こえが悪そうだから、もっとか・・・・かじゅある?ショウとかってやればいいのにね。」
芸術家「・・・・何故に疑問形さ?」
戯休「・・・・“カジュアル”という表現に対する微妙な抵抗と御認識がまだ払拭されていないのだよ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中々に・・・・小さい・・・・・・話だな・・・・・。」
戯休「まぁいつだか行った時、春は散々だったしなぁ・・・・。 ここで秋一本に絞ってみるのも良いかもしれない。 俺もあんまり五月に頑張られると困るし。」
芸術家「毎年恒例、GWの観光散財があるからさ?」
戯休「御蔭で、恐らくは秋に初めて行って面白かったヘッドフォン祭も未参加になるだろうな・・・。 その他も自重の鬼にならねばなるまいて・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無事・・・・・行けたらの話・・・・・だがな・・・・・。」
戯休「そこは直前になってのお楽しみだね・・・。 どこになるかも判らんけど、行けるように頑張ろう。」
・
・
・
戯休「今日はムーブオンのモバイルバッテリー『PES-5200N』のお話をしましょうか。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日も・・言うが・・・・いい加減に・・・・買うべきだ・・・・。」
芸術家「そうさ? この前上京した時だって、案の定最後にはスマホの電池切れそうだったさ? またバスの中で電源切ってたさ?」
戯休「俺も困っちゃいるんだけどさ・・・。 何故かどうにも食指が伸びず・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・実際・・・・困るのは・・・・・主殿だけでは・・・・・ないぞ・・・・?」
芸術家「連絡を取りたがる方だって困るに決まってるさ?」
戯休「携帯電話の所為で、何時でも連絡が付くようになったってのは良い事だらけじゃないよね・・・。 ああ、恐ろしい恐ろしい・・・。」
芸術家「それで、今日のバッテリーはどうなのさ? 性能良かったりするさ?」
戯休「まぁ目立って良いとまでは思わないけどね。 容量は5200mAh/3.7V、出力電流は500mAh~1.2Aで、寸法はW41×D24×H92mmの大きさ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々・・・電流は・・・物足りなく感じるか・・・・・・。」
芸術家「ううん♪ でも、これだけだとロスを考えればとてもタブレットには足りないさ? そう思えばそれを考えない分、十分かもしれないさ?」
戯休「で、面白いところなんだけど、これをドッキングケース『PES-15600C』に3つ収納する事で、15600mAh/3.7Vの大容量バッテリーとして使えるですよ。 この際には出力電流も最大2Aまで上がる。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ほう・・・・・・それはまた・・・・・主殿が・・・・好きそうな・・・・。」
芸術家「侍君達が居たら、また乱入して騒ぎそうな感じさ?」
戯休「いや、ぶっちゃけまた仕掛けてくると思ってたんだけど・・・・居ないの?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・花見の・・・・準備に・・・・明け暮れているらしい・・・・・・・。」
戯休「俺も行ってないのにこん畜生。 邪魔されないのは何よりだけど・・・。 まあそういうわけで、個人的には魅力的に映るですよ。 旅行の時のタブレット用に大容量が欲しいものの、普段はスマホ相手だからそこまで不要だっただけに、大小両方買わなきゃいけないかなぁと思ってたし。」
芸術家「そもそも小さいのを複数個持ち歩くのって、駄目さ?」
戯休「充電に時間が掛かるから、寝てる間に済ませておきたいじゃない? 小さいの複数だと、下手したら夜中に一個分しか出来ないかもしれないし。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・わざわざ・・・・・目覚ましも・・・・かけたくは・・・・無いしな・・・・・。」
戯休「問題があるとすれば、そうしたギミックのある分、全部持ち歩く場合にはそれなりの大所帯になりそうな事。 あくまで比較的だけどね。」
芸術家「他の長所は、主殿の場合、他の大容量のに比べてへたった場合のダメージが少なそうさ?」
戯休「普段個別で使うなら、ね。 毎日合体させて使う訳じゃないから、弱るのも特定の1つのみだし。 ローテーションで使えば、その分話も先になるし。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大きいの単体で・・・・・使い続ければ・・・・・全部一気に・・・・だからな・・・・・。」
戯休「それも使用スタイル次第だけどね。 まぁ一度手に取って見て、良ければまた考えましょう。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここまで・・・・合っていそうでも・・・・・購入決定には・・・至らぬか・・・・・。」
戯休「持ち歩くものについては実際に手に取った際の直感も大事さぁ! まぁほら、急ぐものでもないし。」
芸術家「だから、そろそろ急いだ方が良いさ・・・?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中々に・・・・・寒い・・・・・話だな・・・・・。」
芸術家「ううん♪ 景気の悪さがそんなところにも表れちゃってるさ?」
戯休「でも、ここのところは毎年春開催は危ぶまれてたらしいよ。 いつも秋とかに話を聞いてると、春は無いかも・・・なんて言ってたし。 参加社が少ないそうなのよ、春。」
芸術家「開発時期とかに関係してたりするさ? 春はまだ形になっていないとかさ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・年度が・・・・変わったばかりで・・・・・体制が安定・・・していないとか・・・・?」
戯休「そうかもしれないし、そうではないかもしれないけどね。 もしかしたらオーディオイベントは秋って思い込まれてて、純粋に春は客足が鈍ってたのかもしれないし。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・難しい・・・・・もんだな・・・・・・。」
戯休「やっぱりある程度は有料にするべきだよね、実際・・・。 お金を払ってまで見たくないって人を呼び込みたい気持ちも判るけど、存続できなきゃ意味が無い。」
芸術家「そうさ? そもそもこうしたイベントに払うお金を惜しむ人は、とても“ハイエンド”なんて見向きもしないと思うさ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その意味では・・・・・・主催側の足並みも・・・・・揃っていないと・・・・見るべきか・・・・?」
戯休「何ならローエンドショウ・・・は、聞こえが悪そうだから、もっとか・・・・かじゅある?ショウとかってやればいいのにね。」
芸術家「・・・・何故に疑問形さ?」
戯休「・・・・“カジュアル”という表現に対する微妙な抵抗と御認識がまだ払拭されていないのだよ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中々に・・・・小さい・・・・・・話だな・・・・・。」
戯休「まぁいつだか行った時、春は散々だったしなぁ・・・・。 ここで秋一本に絞ってみるのも良いかもしれない。 俺もあんまり五月に頑張られると困るし。」
芸術家「毎年恒例、GWの観光散財があるからさ?」
戯休「御蔭で、恐らくは秋に初めて行って面白かったヘッドフォン祭も未参加になるだろうな・・・。 その他も自重の鬼にならねばなるまいて・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無事・・・・・行けたらの話・・・・・だがな・・・・・。」
戯休「そこは直前になってのお楽しみだね・・・。 どこになるかも判らんけど、行けるように頑張ろう。」
・
・
・
戯休「今日はムーブオンのモバイルバッテリー『PES-5200N』のお話をしましょうか。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日も・・言うが・・・・いい加減に・・・・買うべきだ・・・・。」
芸術家「そうさ? この前上京した時だって、案の定最後にはスマホの電池切れそうだったさ? またバスの中で電源切ってたさ?」
戯休「俺も困っちゃいるんだけどさ・・・。 何故かどうにも食指が伸びず・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・実際・・・・困るのは・・・・・主殿だけでは・・・・・ないぞ・・・・?」
芸術家「連絡を取りたがる方だって困るに決まってるさ?」
戯休「携帯電話の所為で、何時でも連絡が付くようになったってのは良い事だらけじゃないよね・・・。 ああ、恐ろしい恐ろしい・・・。」
芸術家「それで、今日のバッテリーはどうなのさ? 性能良かったりするさ?」
戯休「まぁ目立って良いとまでは思わないけどね。 容量は5200mAh/3.7V、出力電流は500mAh~1.2Aで、寸法はW41×D24×H92mmの大きさ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々・・・電流は・・・物足りなく感じるか・・・・・・。」
芸術家「ううん♪ でも、これだけだとロスを考えればとてもタブレットには足りないさ? そう思えばそれを考えない分、十分かもしれないさ?」
戯休「で、面白いところなんだけど、これをドッキングケース『PES-15600C』に3つ収納する事で、15600mAh/3.7Vの大容量バッテリーとして使えるですよ。 この際には出力電流も最大2Aまで上がる。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ほう・・・・・・それはまた・・・・・主殿が・・・・好きそうな・・・・。」
芸術家「侍君達が居たら、また乱入して騒ぎそうな感じさ?」
戯休「いや、ぶっちゃけまた仕掛けてくると思ってたんだけど・・・・居ないの?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・花見の・・・・準備に・・・・明け暮れているらしい・・・・・・・。」
戯休「俺も行ってないのにこん畜生。 邪魔されないのは何よりだけど・・・。 まあそういうわけで、個人的には魅力的に映るですよ。 旅行の時のタブレット用に大容量が欲しいものの、普段はスマホ相手だからそこまで不要だっただけに、大小両方買わなきゃいけないかなぁと思ってたし。」
芸術家「そもそも小さいのを複数個持ち歩くのって、駄目さ?」
戯休「充電に時間が掛かるから、寝てる間に済ませておきたいじゃない? 小さいの複数だと、下手したら夜中に一個分しか出来ないかもしれないし。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・わざわざ・・・・・目覚ましも・・・・かけたくは・・・・無いしな・・・・・。」
戯休「問題があるとすれば、そうしたギミックのある分、全部持ち歩く場合にはそれなりの大所帯になりそうな事。 あくまで比較的だけどね。」
芸術家「他の長所は、主殿の場合、他の大容量のに比べてへたった場合のダメージが少なそうさ?」
戯休「普段個別で使うなら、ね。 毎日合体させて使う訳じゃないから、弱るのも特定の1つのみだし。 ローテーションで使えば、その分話も先になるし。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大きいの単体で・・・・・使い続ければ・・・・・全部一気に・・・・だからな・・・・・。」
戯休「それも使用スタイル次第だけどね。 まぁ一度手に取って見て、良ければまた考えましょう。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここまで・・・・合っていそうでも・・・・・購入決定には・・・至らぬか・・・・・。」
戯休「持ち歩くものについては実際に手に取った際の直感も大事さぁ! まぁほら、急ぐものでもないし。」
芸術家「だから、そろそろ急いだ方が良いさ・・・?」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます