![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4c/a345b2535e44ea41a325a29c0cfbfc8f.jpg)
戯休「高校野球の球数制限が話題になってるね・・・。」
女王「一人の投手による連投が槍玉に挙がっているみたいですね。」
戯休「まぁ個人的な意見を言わせてもらうと・・・その必要は無いと思うけどね。」
旗本「ほう? それもまた世論に反しそうな意見だな。 よもや根性論でまとめるつもりではあるまいな?」
戯休「まさか。 だけど、本人が投げたいとか、そういう理由だってあるだろうしさ。 中にはプロなんて見ていない選手だって居るだろうし。」
旗本「有無・・・。 野球人生最大の目標にして舞台を高校野球に定める選手が居たとしてもおかしくはない。」
女王「それ以降投げれなくなっても、今闘いたいと思う気持ちに嘘が無ければ、万が一があったとしても納得出来るのでしょうか・・・。」
戯休「それを決めるのも本人だよ。 そりゃあ本人が投げたくないってのに投げさせたとすれば大問題だけど。 そうでない限りは良いんじゃないのかなぁ・・・。」
旗本「大声で今回の件を非難する方々は、今言った事に起因すると決め付けている傾向も垣間見える。」
戯休「そういう人達って、組織嫌いだからね・・・。 中には高野連を叩きたいだけの人も居るし。 大体、プロに行った後の心配をする事自体が先程の話同様に余計な御世話だと思う。」
女王「そもそもにして、短期決戦である事が原因になるのでしょうか。」
戯休「だろうねぇ・・・。 だけど短期決戦しかやり様が無いのも事実でしょ。 まさかリーグ戦をやるわけにもいかんだろうしさ。」
旗本「それに、変な制限を設ければ、一番困るのはチームであろうな。 投げて通じる投手が何人も居るのであれば、初めから連投などさせんだろう。」
戯休「そうそう。 そうなると、学校の財力差が出るぜ? 兎に角特待生でガシガシ集めたところの勝ち。 日本人が大好きな弱小チームが少人数で・・・なんて展開は極めて無に等しくなる。」
女王「県別対抗方式による選抜チームであれば問題なく可能になるのかもしれませんが・・・。」
旗本「投手の才能はそれこそ稀有なものであり、そう人材もゴロゴロおらぬ。 大会に参加するチーム全てが投手複数というのはな・・・・。」
戯休「結局のところ、少し日程に余裕をみる程度で十分じゃない? 大体、今迄だって毎年の様に高校からプロに行って、そう問題も無かったわけだし。」
女王「過保護社会の手が高校野球にも、という感じでしょうか。」
戯休「どうしても手を入れたいのであれば、神格化している部分から改める事だって必要じゃない? 変にそうしてるからやる側も無理をするしさ。」
旗本「甲子園球場の聖地化も、であろうな。 複数地開催にする事で時間的負担も軽減出来よう。」
戯休「予算が無いというのであれば、それこそ外野の出番でしょ。 身銭を切って球児達を直接助けてあげればいい。」
女王「勿論私達の意見もまた外野の騒ぐ意見の1つであるのですが・・。 もし規定改正するのであれば、是非お節介無しに球児の方々の心を酌んだ内容でお願いしたいものです。」
戯休「“何か起こる前に”なんて言ってる人も居るけど、もう起こった事なんだよ。 あれこれ言うなら大会前に行っておくべきな事。 今回の事に関してはもう本人を讃えるしかないんじゃなかろうか。」
旗本「大会も終わった以上、夏の大会に対して動くというのは建設的ではあるがな・・・。 さて、どうなるか。」
・
・
・
戯休「今日はソニーの薄型コンポ『CMT-BT80W』のお話をしましょう。」
旗本「ほう? また“じーけー”呼ばわりされたいのか?」
戯休「・・・今日の面子でもそう言われるとは思わなかったわぁ・・・・。」
女王「社交辞令の様なものですので・・・。 一応一言触れただけです。」
戯休「嫌な社交辞令だなオイ・・。 それって大概、言った相手が喜ぶ様な内容じゃない?」
女王「え? 嬉しくありませんか?」
戯休「嬉しいわけあるか!! まったく・・・ソニーの商品取り上げる事にこれじゃあよぅ・・・・。」
旗本「行数稼げて嬉しかろう?」
戯休「・・・ちょっとね・・・・。 さ、先に進もう。 これ、色々と機能対応してるのが売りで、BluetoothにNFCにAirPlayにDLNAまで対応してて、ウォークマンにiPhone/iPodにAndroid端末と接続して使えるですよ。」
女王「錚々たる対応ですね・・・。 こうしたコンポなのにというよりは、こうしたコンポだからこそ対応出来たと言っても良さそうです。」
旗本「有無。 いわゆる一体完結型故のな。 それにCDにも対応しているみたいだな。」
戯休「個人的にはそこが良いとも言えるからね。 超小型なら兎も角、ここまでの大きさであればCDは欲しい。」
女王「しかし、主な用途として考えられているであろう各種DAPですが、本当にそこまで対応しているのですか? 実は全部Bluetoothによる接続での対応でした、とか・・・。」
戯休「AndroidについてはUSBポートからの給電にBluetoothもしくはアナログ入力による音声伝送だけど、他の2つは有線で接続可能だよ。 ウォークマンは専用ポートで、iOS系はUSB端子にね。」
女王「ドック機能が無いのが寂しくはありますが、仕方ないのかもしれませんね。」
戯休「敢えてそうしない事で汎用性を持たしたんでしょ。 ま、別途ドックを用意すれば済むという事で良しとしましょう。」
旗本「ふむ・・・そのどれもを所有しておる主殿からすれば、確かに一石投げて何鳥も得られよう。 形も好みであろうしな。」
戯休「正直好みだね。 具体的にどう使うって事も無いけど、良いよねぇ・・・。」
女王「いわゆるオーディオ趣味をお持ちの割には、こうした商品が大好きですね。」
戯休「そらまぁ、ね。 そういう本格的なのとはまた違う話だもの。 前に車で高速道路を時速100km走るにしても、スーパーカーとセルシオとトラックと軽自動車では違うという例を出したけど、それが更に時速30km街乗りに条件変更した場合って感じ?」
旗本「もしくは本格的なラーメンとカップラーメン、だな。」
戯休「ま、音楽を聴く機械そのものが好きなんだし、ね。 これから先も金額や用途ばかりに囚われず、等しく愛でていきたいもんさぁ。」
女王「一人の投手による連投が槍玉に挙がっているみたいですね。」
戯休「まぁ個人的な意見を言わせてもらうと・・・その必要は無いと思うけどね。」
旗本「ほう? それもまた世論に反しそうな意見だな。 よもや根性論でまとめるつもりではあるまいな?」
戯休「まさか。 だけど、本人が投げたいとか、そういう理由だってあるだろうしさ。 中にはプロなんて見ていない選手だって居るだろうし。」
旗本「有無・・・。 野球人生最大の目標にして舞台を高校野球に定める選手が居たとしてもおかしくはない。」
女王「それ以降投げれなくなっても、今闘いたいと思う気持ちに嘘が無ければ、万が一があったとしても納得出来るのでしょうか・・・。」
戯休「それを決めるのも本人だよ。 そりゃあ本人が投げたくないってのに投げさせたとすれば大問題だけど。 そうでない限りは良いんじゃないのかなぁ・・・。」
旗本「大声で今回の件を非難する方々は、今言った事に起因すると決め付けている傾向も垣間見える。」
戯休「そういう人達って、組織嫌いだからね・・・。 中には高野連を叩きたいだけの人も居るし。 大体、プロに行った後の心配をする事自体が先程の話同様に余計な御世話だと思う。」
女王「そもそもにして、短期決戦である事が原因になるのでしょうか。」
戯休「だろうねぇ・・・。 だけど短期決戦しかやり様が無いのも事実でしょ。 まさかリーグ戦をやるわけにもいかんだろうしさ。」
旗本「それに、変な制限を設ければ、一番困るのはチームであろうな。 投げて通じる投手が何人も居るのであれば、初めから連投などさせんだろう。」
戯休「そうそう。 そうなると、学校の財力差が出るぜ? 兎に角特待生でガシガシ集めたところの勝ち。 日本人が大好きな弱小チームが少人数で・・・なんて展開は極めて無に等しくなる。」
女王「県別対抗方式による選抜チームであれば問題なく可能になるのかもしれませんが・・・。」
旗本「投手の才能はそれこそ稀有なものであり、そう人材もゴロゴロおらぬ。 大会に参加するチーム全てが投手複数というのはな・・・・。」
戯休「結局のところ、少し日程に余裕をみる程度で十分じゃない? 大体、今迄だって毎年の様に高校からプロに行って、そう問題も無かったわけだし。」
女王「過保護社会の手が高校野球にも、という感じでしょうか。」
戯休「どうしても手を入れたいのであれば、神格化している部分から改める事だって必要じゃない? 変にそうしてるからやる側も無理をするしさ。」
旗本「甲子園球場の聖地化も、であろうな。 複数地開催にする事で時間的負担も軽減出来よう。」
戯休「予算が無いというのであれば、それこそ外野の出番でしょ。 身銭を切って球児達を直接助けてあげればいい。」
女王「勿論私達の意見もまた外野の騒ぐ意見の1つであるのですが・・。 もし規定改正するのであれば、是非お節介無しに球児の方々の心を酌んだ内容でお願いしたいものです。」
戯休「“何か起こる前に”なんて言ってる人も居るけど、もう起こった事なんだよ。 あれこれ言うなら大会前に行っておくべきな事。 今回の事に関してはもう本人を讃えるしかないんじゃなかろうか。」
旗本「大会も終わった以上、夏の大会に対して動くというのは建設的ではあるがな・・・。 さて、どうなるか。」
・
・
・
戯休「今日はソニーの薄型コンポ『CMT-BT80W』のお話をしましょう。」
旗本「ほう? また“じーけー”呼ばわりされたいのか?」
戯休「・・・今日の面子でもそう言われるとは思わなかったわぁ・・・・。」
女王「社交辞令の様なものですので・・・。 一応一言触れただけです。」
戯休「嫌な社交辞令だなオイ・・。 それって大概、言った相手が喜ぶ様な内容じゃない?」
女王「え? 嬉しくありませんか?」
戯休「嬉しいわけあるか!! まったく・・・ソニーの商品取り上げる事にこれじゃあよぅ・・・・。」
旗本「行数稼げて嬉しかろう?」
戯休「・・・ちょっとね・・・・。 さ、先に進もう。 これ、色々と機能対応してるのが売りで、BluetoothにNFCにAirPlayにDLNAまで対応してて、ウォークマンにiPhone/iPodにAndroid端末と接続して使えるですよ。」
女王「錚々たる対応ですね・・・。 こうしたコンポなのにというよりは、こうしたコンポだからこそ対応出来たと言っても良さそうです。」
旗本「有無。 いわゆる一体完結型故のな。 それにCDにも対応しているみたいだな。」
戯休「個人的にはそこが良いとも言えるからね。 超小型なら兎も角、ここまでの大きさであればCDは欲しい。」
女王「しかし、主な用途として考えられているであろう各種DAPですが、本当にそこまで対応しているのですか? 実は全部Bluetoothによる接続での対応でした、とか・・・。」
戯休「AndroidについてはUSBポートからの給電にBluetoothもしくはアナログ入力による音声伝送だけど、他の2つは有線で接続可能だよ。 ウォークマンは専用ポートで、iOS系はUSB端子にね。」
女王「ドック機能が無いのが寂しくはありますが、仕方ないのかもしれませんね。」
戯休「敢えてそうしない事で汎用性を持たしたんでしょ。 ま、別途ドックを用意すれば済むという事で良しとしましょう。」
旗本「ふむ・・・そのどれもを所有しておる主殿からすれば、確かに一石投げて何鳥も得られよう。 形も好みであろうしな。」
戯休「正直好みだね。 具体的にどう使うって事も無いけど、良いよねぇ・・・。」
女王「いわゆるオーディオ趣味をお持ちの割には、こうした商品が大好きですね。」
戯休「そらまぁ、ね。 そういう本格的なのとはまた違う話だもの。 前に車で高速道路を時速100km走るにしても、スーパーカーとセルシオとトラックと軽自動車では違うという例を出したけど、それが更に時速30km街乗りに条件変更した場合って感じ?」
旗本「もしくは本格的なラーメンとカップラーメン、だな。」
戯休「ま、音楽を聴く機械そのものが好きなんだし、ね。 これから先も金額や用途ばかりに囚われず、等しく愛でていきたいもんさぁ。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます