![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/ebfd3a9246b0ff36ceca4d50bdcdf160.jpg)
戯休「今日はパナソニックのBDレコーダー『おうちクラウドDIGA』シリーズのお話をしましょう。」
執事「名前からしてネットワーク系機能が豊富そうなDIGAですなぁ。」
戯休「まぁ元々今時のレコーダーは豊富ではあるんだけど、今回はより一層スマホとの連携に注力したらしい。」
旗本「ふむ・・・。 こうした機械までもがスマホから逃れることは出来ぬか・・・。」
戯休「もうある程度の年齢以下の人達は、TV画面よりスマホ画面を眺めている人のほうが多いよ。」
執事「ご時世ですなぁ・・・。 とはいえ、ここ最近の話というわけでもないのでしょうがの・・・。」
戯休「実際、俺がもし電車通勤をするのであれば、それこそ録画物をスマホに移しては毎日楽しむくらいのことをしたとは思うよ。」
旗本「そういう無駄のない時間の使い方は出来る限り行わねばな・・・。」
戯休「で、どんなところがおうちクラウドなのかというと、新アプリであるどこでもディーガに対応して活用することにあるそうで。」
執事「それは今迄のこうした類のアプリとは違うということですかな?」
戯休「録画物を持ち出したり、リモートプレイしたりというのは今迄もあったけど、今度は例えば録画に関係ない動画や音楽を扱ったり、スマホの動画や写真を取り込んだりといった機能が追加されると。」
旗本「取り扱う種類が相当増えるということだな・・・。 どこまで出来るかは判らぬが・・・。」
戯休「よりNASに近付いた感じだね。 PCからのアクセスだともっと色々なファイルに対応して欲しいけど、スマホなら音楽・動画・静止画位しかアクセスしないだろうし、十分だろうね。」
執事「音楽のストリーミング再生は、普通の方々はどうなんでしょうなぁ?」
戯休「それが案外人気機能らしいのよ。 ほら、DIGAってリッピング機能もあるしさ。 それに、持ち出しも出来るから、場合によってはスマホにダウンロードもして楽しめるし。」
旗本「ぬぅ・・・。 それらもレコーダー任せか・・・。」
戯休「一説には、PCと繋げることさえ面倒だって人のほうが圧倒的に多いらしいしね。」
執事「そうであれば、サーバーとしてのレコーダーに多くを求めてしまうのも致し方なし、ですかなぁ・・・。」
戯休「CDがあったとして、取り込みをDIGAにさせてしまえばスマホに簡単に移動できるし、それも面倒ならストリーミングで愉しめばいいと。 楽の一言だぁね。」
旗本「どこまで発展するものなのか・・・空恐ろしいものだ。」
戯休「かく言う俺なんかも、これは欲しいと思ってるよ。 ほら、何だかんだで全然レコーダー替えてないし。 いつNASNEがやられるかも怖いわけで。」
執事「おお、ついに我が孫に新しい身体が・・・!! 全世界待望ですな!!」
戯休「いや、あんたらがレコーダーなんて憶えてる人、皆無だから。」
旗本「・・・儂も忘れておったわ・・・・。」
執事「・・・世知辛いですのぅ・・・・。」
戯休「それに、上位機である2モデル『DMR-UBZ2030』『UBZ1030』はUHD-BD再生にも対応しているですよ。 これは正直嬉しいお話。」
旗本「ゲーム機で代用するという話もあったが、それよりは主殿にとって有用やもしれぬな・・・。」
戯休「そっちはそっちで魅力的な案なんだけど、やっぱり急ぎじゃないから、どっちが良いかはまたゆっくり考えるさぁ。」
執事「結局どちらにもしないという選択肢も含めてですな。」
戯休「例の如く、それが一番可能性が高いわけだが。」
旗本「壊れる前に何とかせねばならんのであれば、そう余裕な時間もない気がするがな・・・。」
戯休「防災対策みたいなもんだよなぁ、実際・・・。」
執事「名前からしてネットワーク系機能が豊富そうなDIGAですなぁ。」
戯休「まぁ元々今時のレコーダーは豊富ではあるんだけど、今回はより一層スマホとの連携に注力したらしい。」
旗本「ふむ・・・。 こうした機械までもがスマホから逃れることは出来ぬか・・・。」
戯休「もうある程度の年齢以下の人達は、TV画面よりスマホ画面を眺めている人のほうが多いよ。」
執事「ご時世ですなぁ・・・。 とはいえ、ここ最近の話というわけでもないのでしょうがの・・・。」
戯休「実際、俺がもし電車通勤をするのであれば、それこそ録画物をスマホに移しては毎日楽しむくらいのことをしたとは思うよ。」
旗本「そういう無駄のない時間の使い方は出来る限り行わねばな・・・。」
戯休「で、どんなところがおうちクラウドなのかというと、新アプリであるどこでもディーガに対応して活用することにあるそうで。」
執事「それは今迄のこうした類のアプリとは違うということですかな?」
戯休「録画物を持ち出したり、リモートプレイしたりというのは今迄もあったけど、今度は例えば録画に関係ない動画や音楽を扱ったり、スマホの動画や写真を取り込んだりといった機能が追加されると。」
旗本「取り扱う種類が相当増えるということだな・・・。 どこまで出来るかは判らぬが・・・。」
戯休「よりNASに近付いた感じだね。 PCからのアクセスだともっと色々なファイルに対応して欲しいけど、スマホなら音楽・動画・静止画位しかアクセスしないだろうし、十分だろうね。」
執事「音楽のストリーミング再生は、普通の方々はどうなんでしょうなぁ?」
戯休「それが案外人気機能らしいのよ。 ほら、DIGAってリッピング機能もあるしさ。 それに、持ち出しも出来るから、場合によってはスマホにダウンロードもして楽しめるし。」
旗本「ぬぅ・・・。 それらもレコーダー任せか・・・。」
戯休「一説には、PCと繋げることさえ面倒だって人のほうが圧倒的に多いらしいしね。」
執事「そうであれば、サーバーとしてのレコーダーに多くを求めてしまうのも致し方なし、ですかなぁ・・・。」
戯休「CDがあったとして、取り込みをDIGAにさせてしまえばスマホに簡単に移動できるし、それも面倒ならストリーミングで愉しめばいいと。 楽の一言だぁね。」
旗本「どこまで発展するものなのか・・・空恐ろしいものだ。」
戯休「かく言う俺なんかも、これは欲しいと思ってるよ。 ほら、何だかんだで全然レコーダー替えてないし。 いつNASNEがやられるかも怖いわけで。」
執事「おお、ついに我が孫に新しい身体が・・・!! 全世界待望ですな!!」
戯休「いや、あんたらがレコーダーなんて憶えてる人、皆無だから。」
旗本「・・・儂も忘れておったわ・・・・。」
執事「・・・世知辛いですのぅ・・・・。」
戯休「それに、上位機である2モデル『DMR-UBZ2030』『UBZ1030』はUHD-BD再生にも対応しているですよ。 これは正直嬉しいお話。」
旗本「ゲーム機で代用するという話もあったが、それよりは主殿にとって有用やもしれぬな・・・。」
戯休「そっちはそっちで魅力的な案なんだけど、やっぱり急ぎじゃないから、どっちが良いかはまたゆっくり考えるさぁ。」
執事「結局どちらにもしないという選択肢も含めてですな。」
戯休「例の如く、それが一番可能性が高いわけだが。」
旗本「壊れる前に何とかせねばならんのであれば、そう余裕な時間もない気がするがな・・・。」
戯休「防災対策みたいなもんだよなぁ、実際・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます