快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

オヤイデ MWA-EC

2012年02月10日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「しかし、色んな事象でその度思うけど、慣れって怖いよね・・・。」
芸術家「ううん♪ 今度は何さ? 何に慣れちゃってたさ?」
戯休「実は昨日、ちょっと思い立ってPSPを起動したんだけど、『あれ?こんなに映像粗かったっけ?』ってやけに自覚してさぁ・・・。」
姫「そんな事はとっくに承知でPSP好きだったと思ってましたけど・・・。」
戯休「うーん・・・やっぱりパワプロ2012の所為だな、これは・・。 ここのところずっと暇な時はPS3のパワプロ2012で遊んでて、昨日は昨日でPSPのパワプロ2012を起動したもんだから・・・。」
修道女「えーと・・・・流石の私でも、それって比べちゃいけない比較ではないかと思うんですけど・・・。」
君主「なまじ同一タイトルで比較した事なんて今迄無かっただけに、余計に気になってしまったか・・・。」
侍「大体、何で急にPSP版を動かしたんですか。」
戯休「・・・ペナントで新選手が欲しくなってさ。 サクセスで作ろうと思ったら結構凡ミスしちゃったもんで、慣れきったPSP版でやってみようかと・・・。」
司祭「ですが、そっちはそっちでその状況となると、PSP版でも上手くいかなかったのでは?」
戯休「いや、すぐに慣れて目的の選手は作れたんだけど・・・それもあって、慣れが怖いと認識した次第ですよ。」
修道女「でも、あれだけ入れ込んであれだけ遊んでたPSPでもそうなっちゃうんですね。」
戯休「例の機械でHDMI変換した上、外部モニターで遊んだから余計にね。」
侍「それに、Vitaを使い始めてるってのもあるんじゃないですか? 小さい画面でもあれだけ精細なんですし。」
戯休「あるね、きっと。 進歩も良いのか悪いのか・・・。」
芸術家「ううん♪ 良い筈さ? だって、処理能力や操作法でVitaと同じ性能だったとして、画面が元のPSPと同じだったら余りにも切ないさ?」
戯休「そりゃそうだ。 まぁそう思ったにしても、まだまだPSPには活躍してもらわないとならないしね。」
司祭「クックック・・・・。 たとえVitaを買っても、その出番は減りませんか。」
戯休「ゲームのタイトルが完全に一緒ならVitaを買うけど、そうじゃないしね。 今予約してるゲームは2つで、両方共PSP版ですよ。」
侍「でも、これからのってダウンロード版が多かったりするんじゃないですか?」
戯休「ダウンロード版があるからといって、Vitaで出来るとは限らないんだよ。 それに、その・・・・特典とかってパッケージ版しかなかったりするし。」
君主「・・・要は、そうした付加価値に惑わされまくってたという事ですね・・・。」
戯休「人聞き悪いな?! ここはそう・・・今までの流通を大事にしたいという愛国心から来る行為であってね・・・ちょっと、聞いてる?!」



戯休「今日はオヤイデ電気のコンセントキャップ『MWA-EC』のお話。」
君主「コンセントキャップって、あの空いてるコンセントに挿して蓋をするコンセントキャップですか?」
侍「これも音質改善アクセサリかよ・・・。 何だか空恐ろしくなるな・・・。」
戯休「確かにここまで来ると、もう普通の価値観の人には全く理解されない領域だと思うよ。 実際ね。」
修道女「でも、そもそも本当にこんなので音質改善するんでしょうか?」
戯休「しないとは言えないよ。 もっと大袈裟で機械的になるとはいえ、空きコンセントに挿して使う音質改善機は昔からあるわけだし。」
姫「その手のものは、大体がノイズ除去の機能を持っていましたわね。」
戯休「これもそうだよ。 簡単に言うと、ピン素材で振動を吸収し、電磁波吸収材でノイズを拾うシステムみたい。」
芸術家「ううん♪ 確かにその理屈通りの働きをしてくれるなら、とても活躍してくれそうさ?」
司祭「クックック・・・。 しかしですねぇ・・・主殿、本当にそんな額面通りの言葉を信じているのですかね?」
戯休「・・・ぶっちゃけ、そんなに過度の期待はしていない。」
姫「意外とドライに返しましたわね・・・。 さりとて端から否定するほどでもないみたいですけど。」
戯休「実はこんなの欲しかったんだよね。 音質改善にってわけじゃなく、穴塞ぎ用で。」
修道女「穴塞ぎ用だったら、普通にホームセンターで売ってますよね? わざわざこういったのを買わなくても済みそうな・・。」
戯休「いやいや、そういうわけで空きコンセントの扱いも音質に関わるって事を考えると、変なのを挿すと悪い方向にシフトしかねないじゃない。」
侍「『逆もまた然り』、か。 それに、空きコンセント全てに既存のグッズを挿そうものなら、今度は『過ぎたるは及ばざるが如し』になるな。」
君主「そうなると、埃対策としてはベストな製品になるかもしれない。 少なくとも、悪い影響はなさそうだ。」
戯休「そうそう。 RCA端子とかに被せるカバーとかなら兎も角、コンセントは怖いからね。 気を付けるに越した事はない。」
司祭「クックックック・・・・。 オーディオ用途に運用するにあたって考慮し、検証した・・・それだけでも確かに価値はありそうですねぇ。」
芸術家「誰の環境でも空きコンセントってのはある可能性があるさ? 余程部屋に恵まれていない限り、その位置は埃にまみれ易い位置さ? 活躍の場はあるさ?」
戯休「俺も電源工事後は極力直取りしてるけど、タップも併用してる。 ただ、空きコンセントが増えたから気にはなってたんだ。 値段も手頃なほうだし、普通に買ってみようかなぁ・・。」


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (UおやG)
2012-02-10 22:01:04
こんばんはです。これの電磁波吸収シートの方をPS3初期型に使っていますが、なかなか効果ありますよ。
特にHDDの背中のほう(基盤側は絶縁が怖いので)に貼り付けると、CD取り込み(AAC圧縮ですが)の音が耳障りでなくマイルドになります。不思議です。
試しにUSBで外付けしている2.5インチHDD(こちらにはWAVで収録)にも巻いてみましたが、以前の鉛テープぐるぐる巻きより音が落ち着いて聞こえます。不思議です。
ただコンセントキャップに貼り付けて効果があるかは・・・微妙かも。ではまた。
返信する
Unknown (戯休)
2012-02-10 22:46:07
UおやG様、コメント有難うございます!

むむ、同じくPS3初期型ユーザーとしては耳寄りな情報ですね。

そうなると色々なところに試したくなるのが人情でしょうか。 まずは一枚試してみたいものです。

コンセントキャップについては・・・やはり埃防止が一番という事でよろしいのでは・・・。
返信する

コメントを投稿