
戯休「PSPの新色は予想もしてなかったよ。」
君主「一気に4色ですか・・・。 華やかな事です。」
戯休「俺、初めにビックカメラのメールで知ったんだけど、赤とか青とか見た時に、かなり悩んじゃったよ・・・。」
修道女「・・・えーと・・・・この期に及んで、まだ買う気があったりしたんですか?」
戯休「そらもう。 黒白銀はスルーだけど、色付きが出たら前向きに検討しようと心に決めていたのさ。」
司祭「ククッ・・・。 本当に駄目人間丸出しですねぇ?」
芸術家「ううん♪ 4台目は流石にどうかと思うさ?」
戯休「最近、新型液晶はさておき、TVにS端子でも接続できるって辺りに魅力を感じるもんでね・・・。」
姫「・・・薄ら怖い事を言いますわね・・・。 まさか本当に・・・?」
戯休「いやいや、今回はスルーですよ。 別に限定って訳じゃないし。 何より、もうちょっと落ち着いた色の方が好みだし。」
侍「確かに鮮やかだもんな・・。 しかし、本当にこんな色なんだろうか・・・。」
修道女「実物を見てみないと、怖い色合いですよね。」
戯休「それでも、前のラインナップよりは良い感じだと思うな。 今までは何だかはっきりしない色あいだったしね。」
司祭「それだけに、限定の原色系が映えたとも言えますよ、ええ。」
君主「逆に、これからの限定色をどうしていくのかが気になるところではあるな。」
姫「ソフトとタイアップして模様を付けるのならまだしも、色的には難しいかもしれませんわね。」
侍「でも、原色系こそ常時ラインナップになるべきだしな。 限定ならそれこそ微妙な色合いでいいじゃないか。」
戯休「そだね。 それにしても、色についてああは言ったけど・・・・実際、モニターを検討していなかったら、下手したらポチってたかも・・・。」
芸術家「・・・・今、初めてモニターが壊れて良かったなって思ったさ・・・?」
・
・
・
戯休「さて、今日はDELLのノートPC、『Studio xps』の話をしようか。」
修道女「わぁ、黒くて格好良いですね。 直線的なラインも、主殿が好きそうです。」
戯休「実際、個人的には好みだね。 16型と13型があるけど、どちらも最小構成で約14万円に約12万円と、リーズナブルなところも良い。」
司祭「クックック・・・・。 それはそれは・・・・。 VAIO Pを買った事を後悔しそうな位ではありませんか?」
戯休「な・・・何を・・・?! 良いんだよ、違うジャンルなんだよ! 比較する事自体が間違いなんだよ!!」
君主 『・・・・ああ、少しはそう思ったのか・・・・。』
侍「でもまぁ、VAIO Pは結果的に結構いっちゃったけど、このDELLのだって、SSDやら何やらにすれば、一気に高くなるだろうしなぁ・・・。」
修道女「スペース的な制限だってありませんから、有利な部分もありますもんね。」
姫「そうですわね。 ここに至って、VAIO Pと比べる様な事は不毛ですわね。 虫歯にレモン汁を注ぎ込む様な真似は控えておきますわ。」
戯休「・・・そいつはどうも。 尤も、性能自体なんかは本当に比べるだけ無駄だと思うけどね・・・。」
君主「それ以外の面で面白そうなところがありますか?」
戯休「特色で触れられているものに対しては、半分は良いと思うし、半分はどうだろうと思うし・・・。 個人的な感想だけど。」
司祭「では、どうだろうと思うところから伺いましょうかね。」
戯休「まず、DLNA対応。 PS3やらAVアンプとかなら兎も角、パソコンならそんなに使わないかなと思うもんで。」
姫「本当に個人的ですわね・・・。 それについては、そもそもにしてDLNA自体に主殿の興味が薄いからというのが大きいですわ。 活用される方には魅力のある機能だと思いますわ。」
戯休「それから、DVDのフルHDアップコンバート機能。 これもそもそもにして・・・って言い方に繋がるかな?」
修道女「繋がりますよ。 だって主殿、パソコンでDVDを見ようともしないじゃないですか。」
芸術家「ううん♪ 出来る限りパソコンに任せて、シンプルに楽しみたい人には嬉しい話さ? DVDだって綺麗に見れるのに越した事はないさ?」
戯休「確かに・・・。 逆に、これは良いと思った事は、豊富なインターフェイス。 定番に加えて、映像関係だけでもHDMI、DisplayPort、ミニD-Sub15ピンとあるし、USB/eSATA兼用ポートもある。」
侍「DisplayPortとeSATAが珍しいな・・・。 デスクトップにだってそうそう無いのに。 特にeSATAなんて、ノートPCからすれば嬉しい話だ。」
司祭「そういった類の物は、増設するのは面倒だったりしますからねぇ。」
戯休「他には、最近多くなってきてるけど、メモリが8GBまで選べるとかね。」
君主「しかし、あまり意味が無いとも聞きますが・・・?」
戯休「Vistaの64bitを選べば大丈夫だよ。 まぁ、だからといって、今現在の俺がそれを選べるかといったら、怖くて選ばないと思うけどさ。」
侍「やっぱり、起動しないソフトがありますからね。 特に仕事用なら、仕事に使っているソフトが動かなければ、目も当てられないですよ。」
戯休「Vista自体、危うかったりするからね・・・。 でも、そうでないなら、そろそろ積極的に64bitを使ってみるのもいいかも。」
姫「今から出るソフトには、軒並み対応をお願いしたいですわね。」
戯休「13型モデルのHybrid SLI対応も何気にそそるし・・・・うーん、段々とかなり魅力的に思えてきた・・・・。」
芸術家「ううん♪ 一月も経たぬ内に、浮気は駄目さ? ポチッたら負けさ?」
戯休「な・・・?! い・・・いや、大丈夫!! もっとシックな原色が出るまでは・・・・じっと我慢の子!!!」
修道女「・・・誰もPSPの話なんてしていませんよ?」
君主「一気に4色ですか・・・。 華やかな事です。」
戯休「俺、初めにビックカメラのメールで知ったんだけど、赤とか青とか見た時に、かなり悩んじゃったよ・・・。」
修道女「・・・えーと・・・・この期に及んで、まだ買う気があったりしたんですか?」
戯休「そらもう。 黒白銀はスルーだけど、色付きが出たら前向きに検討しようと心に決めていたのさ。」
司祭「ククッ・・・。 本当に駄目人間丸出しですねぇ?」
芸術家「ううん♪ 4台目は流石にどうかと思うさ?」
戯休「最近、新型液晶はさておき、TVにS端子でも接続できるって辺りに魅力を感じるもんでね・・・。」
姫「・・・薄ら怖い事を言いますわね・・・。 まさか本当に・・・?」
戯休「いやいや、今回はスルーですよ。 別に限定って訳じゃないし。 何より、もうちょっと落ち着いた色の方が好みだし。」
侍「確かに鮮やかだもんな・・。 しかし、本当にこんな色なんだろうか・・・。」
修道女「実物を見てみないと、怖い色合いですよね。」
戯休「それでも、前のラインナップよりは良い感じだと思うな。 今までは何だかはっきりしない色あいだったしね。」
司祭「それだけに、限定の原色系が映えたとも言えますよ、ええ。」
君主「逆に、これからの限定色をどうしていくのかが気になるところではあるな。」
姫「ソフトとタイアップして模様を付けるのならまだしも、色的には難しいかもしれませんわね。」
侍「でも、原色系こそ常時ラインナップになるべきだしな。 限定ならそれこそ微妙な色合いでいいじゃないか。」
戯休「そだね。 それにしても、色についてああは言ったけど・・・・実際、モニターを検討していなかったら、下手したらポチってたかも・・・。」
芸術家「・・・・今、初めてモニターが壊れて良かったなって思ったさ・・・?」
・
・
・
戯休「さて、今日はDELLのノートPC、『Studio xps』の話をしようか。」
修道女「わぁ、黒くて格好良いですね。 直線的なラインも、主殿が好きそうです。」
戯休「実際、個人的には好みだね。 16型と13型があるけど、どちらも最小構成で約14万円に約12万円と、リーズナブルなところも良い。」
司祭「クックック・・・・。 それはそれは・・・・。 VAIO Pを買った事を後悔しそうな位ではありませんか?」
戯休「な・・・何を・・・?! 良いんだよ、違うジャンルなんだよ! 比較する事自体が間違いなんだよ!!」
君主 『・・・・ああ、少しはそう思ったのか・・・・。』
侍「でもまぁ、VAIO Pは結果的に結構いっちゃったけど、このDELLのだって、SSDやら何やらにすれば、一気に高くなるだろうしなぁ・・・。」
修道女「スペース的な制限だってありませんから、有利な部分もありますもんね。」
姫「そうですわね。 ここに至って、VAIO Pと比べる様な事は不毛ですわね。 虫歯にレモン汁を注ぎ込む様な真似は控えておきますわ。」
戯休「・・・そいつはどうも。 尤も、性能自体なんかは本当に比べるだけ無駄だと思うけどね・・・。」
君主「それ以外の面で面白そうなところがありますか?」
戯休「特色で触れられているものに対しては、半分は良いと思うし、半分はどうだろうと思うし・・・。 個人的な感想だけど。」
司祭「では、どうだろうと思うところから伺いましょうかね。」
戯休「まず、DLNA対応。 PS3やらAVアンプとかなら兎も角、パソコンならそんなに使わないかなと思うもんで。」
姫「本当に個人的ですわね・・・。 それについては、そもそもにしてDLNA自体に主殿の興味が薄いからというのが大きいですわ。 活用される方には魅力のある機能だと思いますわ。」
戯休「それから、DVDのフルHDアップコンバート機能。 これもそもそもにして・・・って言い方に繋がるかな?」
修道女「繋がりますよ。 だって主殿、パソコンでDVDを見ようともしないじゃないですか。」
芸術家「ううん♪ 出来る限りパソコンに任せて、シンプルに楽しみたい人には嬉しい話さ? DVDだって綺麗に見れるのに越した事はないさ?」
戯休「確かに・・・。 逆に、これは良いと思った事は、豊富なインターフェイス。 定番に加えて、映像関係だけでもHDMI、DisplayPort、ミニD-Sub15ピンとあるし、USB/eSATA兼用ポートもある。」
侍「DisplayPortとeSATAが珍しいな・・・。 デスクトップにだってそうそう無いのに。 特にeSATAなんて、ノートPCからすれば嬉しい話だ。」
司祭「そういった類の物は、増設するのは面倒だったりしますからねぇ。」
戯休「他には、最近多くなってきてるけど、メモリが8GBまで選べるとかね。」
君主「しかし、あまり意味が無いとも聞きますが・・・?」
戯休「Vistaの64bitを選べば大丈夫だよ。 まぁ、だからといって、今現在の俺がそれを選べるかといったら、怖くて選ばないと思うけどさ。」
侍「やっぱり、起動しないソフトがありますからね。 特に仕事用なら、仕事に使っているソフトが動かなければ、目も当てられないですよ。」
戯休「Vista自体、危うかったりするからね・・・。 でも、そうでないなら、そろそろ積極的に64bitを使ってみるのもいいかも。」
姫「今から出るソフトには、軒並み対応をお願いしたいですわね。」
戯休「13型モデルのHybrid SLI対応も何気にそそるし・・・・うーん、段々とかなり魅力的に思えてきた・・・・。」
芸術家「ううん♪ 一月も経たぬ内に、浮気は駄目さ? ポチッたら負けさ?」
戯休「な・・・?! い・・・いや、大丈夫!! もっとシックな原色が出るまでは・・・・じっと我慢の子!!!」
修道女「・・・誰もPSPの話なんてしていませんよ?」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます