
戯休「昨日ドラクエの話をして思ったんだけど、無性にドラクエのサントラが欲しくなってきたよ。 主に1と2と3。」
執事「よくある話ではありますが、持っていませんでしたかの?」
戯休「昔はね。 しかもカセット。 CDなんて知らない小学生の頃に、一生懸命ラジカセで聴きまくったもんさぁ。」
侍「ある意味、今こうしてオーディオ好きになったきっかけの1つってやつですね。」
戯休「ああ、そうかもね。 確かにあの頃一番聴いてたのってこれだし。」
姫「でも、それだけお気に入りで聴いてらしたのに、何でCDで買いませんでしたの?」
戯休「・・・その頃はドラクエよりもウィザードリィに入れ込んでたもんで・・・。」
芸術家「ううん♪ すぎやま先生よりも羽田先生を取ったさ?」
戯休「・・・というのは冗談で。 単に聴こうと思えばカセットを聴けば良いって事で、持っていないCDを優先して買っただけの話だよ。」
姫「そうこうしている内に買い換える機会やタイミングを失い今日に至る・・・・主殿の77の黄金残念パターンの1つですわね。」
戯休「77もあるの?! ってか、勝手にパターン付けるな!」
執事「とはいえ、実によくあるパターンですしのぅ・・。 しかし、それはそれとして良い機会ですな。 CDを買ってみては如何ですかの?」
戯休「うーん・・・前にも何度か買おうかと思って探して、その度にこれといったCDが無くて困って・・・どういう流れか知らないけど、どれを買って良いやら悪いやら・・・。」
侍「何度も出てるだろうし、その度に廃盤になったりならなかったり、か・・。 面倒な話ですね・・・。」
戯休「今はどうなんだろう。 まだ探していないから判らないけど、ちょっと探してみようかね。」
芸術家「でも、もしかしたら待った方が良いかもしれないさ? だって、25周年ならまた色々出すかもしれないさ?」
戯休「マジで赤字だったしなぁ、スクエニ・・・。 ここしばらくは様子を見ないと怖いかもな・・・。」
・
・
・
戯休「今日は富士通の10.1型スレートPC『LIFEBOOK TH40/D』のお話をしましょうか。」
芸術家「スレートPCさ? じゃあiOSでもAndroidでもなくて、Windowsさ?」
戯休「そうそう。 だからまぁ普通にモバイルPCとして使う事になるよ。」
執事「ふむぅ・・・。 しかし、既にオンキヨーが先行してますし、何か売りがあるんですかのぅ?」
戯休「写真の通り、液晶部分をスライドさせるとキーボードが出てくるのが特徴になるかな。」
姫「主殿はこういうの大好きですものね。 据え置き大型のW-ゼ・・・なんたらと言いますか・・・。」
戯休「W-ZERO3じゃねえよ!!」
侍「じゃあ、据え置き型のユー?・・と言うか・・・。」
戯休「VAIO Uでもない!! 怒られるよ、マジで!!」
芸術家「・・・そこそこ濁したお茶をクリーンにしてるのは主殿さ・・・?」
執事「・・・とことん残念な方ですのぅ・・・。」
戯休「・・・・まぁそういう時もある。 何にせよ、先日もAndroid3.1について外付けキーボードが使えるから嬉しいって位なもんで、俺とすれば実に良さげな感じなんだよね。」
侍「勿論、そうした機構の無い機種からすれば重くもなるし、厚くもなる。 けど、わざわざキーボードを持ち歩くと思えばメリットもあるって事か・・・。」
戯休「そうそう。 何だかんだでWindows機だしね。 ただ、それ故に厳しい面もあるけどさ。」
姫「性能・・・ですわね。 これだけの薄さですと、AtomだとしてもZでしょうし、確かに厳しいですわ・・・。」
戯休「それでもWindows機でなければ出来ない事だってある事に違いは無い。 そこが大事な人は多いだろうし、そういった人達の為の機種でしょう。」
侍「一時PCもオーバースペックだ何だと騒がれましたけど、こういうところを見るとまだまだですね。」
芸術家「そうさ? こんな薄さで普通のPC用OSがサクサク動く日が早く来て欲しいさ?」
執事「既に昔は夢物語だった色々な事が実現していますしのぅ。 それとて無理ではありますまい。」
戯休「小さくなっても性能が落ちなければ、今度はまた違ったアイデアの商品にも繋がるしね。」
姫「そして今度は、制限の無い大きさの物へと技術が転用されて、更に上が伸びる・・・これぞサイクルですわ。」
執事「よくある話ではありますが、持っていませんでしたかの?」
戯休「昔はね。 しかもカセット。 CDなんて知らない小学生の頃に、一生懸命ラジカセで聴きまくったもんさぁ。」
侍「ある意味、今こうしてオーディオ好きになったきっかけの1つってやつですね。」
戯休「ああ、そうかもね。 確かにあの頃一番聴いてたのってこれだし。」
姫「でも、それだけお気に入りで聴いてらしたのに、何でCDで買いませんでしたの?」
戯休「・・・その頃はドラクエよりもウィザードリィに入れ込んでたもんで・・・。」
芸術家「ううん♪ すぎやま先生よりも羽田先生を取ったさ?」
戯休「・・・というのは冗談で。 単に聴こうと思えばカセットを聴けば良いって事で、持っていないCDを優先して買っただけの話だよ。」
姫「そうこうしている内に買い換える機会やタイミングを失い今日に至る・・・・主殿の77の黄金残念パターンの1つですわね。」
戯休「77もあるの?! ってか、勝手にパターン付けるな!」
執事「とはいえ、実によくあるパターンですしのぅ・・。 しかし、それはそれとして良い機会ですな。 CDを買ってみては如何ですかの?」
戯休「うーん・・・前にも何度か買おうかと思って探して、その度にこれといったCDが無くて困って・・・どういう流れか知らないけど、どれを買って良いやら悪いやら・・・。」
侍「何度も出てるだろうし、その度に廃盤になったりならなかったり、か・・。 面倒な話ですね・・・。」
戯休「今はどうなんだろう。 まだ探していないから判らないけど、ちょっと探してみようかね。」
芸術家「でも、もしかしたら待った方が良いかもしれないさ? だって、25周年ならまた色々出すかもしれないさ?」
戯休「マジで赤字だったしなぁ、スクエニ・・・。 ここしばらくは様子を見ないと怖いかもな・・・。」
・
・
・
戯休「今日は富士通の10.1型スレートPC『LIFEBOOK TH40/D』のお話をしましょうか。」
芸術家「スレートPCさ? じゃあiOSでもAndroidでもなくて、Windowsさ?」
戯休「そうそう。 だからまぁ普通にモバイルPCとして使う事になるよ。」
執事「ふむぅ・・・。 しかし、既にオンキヨーが先行してますし、何か売りがあるんですかのぅ?」
戯休「写真の通り、液晶部分をスライドさせるとキーボードが出てくるのが特徴になるかな。」
姫「主殿はこういうの大好きですものね。 据え置き大型のW-ゼ・・・なんたらと言いますか・・・。」
戯休「W-ZERO3じゃねえよ!!」
侍「じゃあ、据え置き型のユー?・・と言うか・・・。」
戯休「VAIO Uでもない!! 怒られるよ、マジで!!」
芸術家「・・・そこそこ濁したお茶をクリーンにしてるのは主殿さ・・・?」
執事「・・・とことん残念な方ですのぅ・・・。」
戯休「・・・・まぁそういう時もある。 何にせよ、先日もAndroid3.1について外付けキーボードが使えるから嬉しいって位なもんで、俺とすれば実に良さげな感じなんだよね。」
侍「勿論、そうした機構の無い機種からすれば重くもなるし、厚くもなる。 けど、わざわざキーボードを持ち歩くと思えばメリットもあるって事か・・・。」
戯休「そうそう。 何だかんだでWindows機だしね。 ただ、それ故に厳しい面もあるけどさ。」
姫「性能・・・ですわね。 これだけの薄さですと、AtomだとしてもZでしょうし、確かに厳しいですわ・・・。」
戯休「それでもWindows機でなければ出来ない事だってある事に違いは無い。 そこが大事な人は多いだろうし、そういった人達の為の機種でしょう。」
侍「一時PCもオーバースペックだ何だと騒がれましたけど、こういうところを見るとまだまだですね。」
芸術家「そうさ? こんな薄さで普通のPC用OSがサクサク動く日が早く来て欲しいさ?」
執事「既に昔は夢物語だった色々な事が実現していますしのぅ。 それとて無理ではありますまい。」
戯休「小さくなっても性能が落ちなければ、今度はまた違ったアイデアの商品にも繋がるしね。」
姫「そして今度は、制限の無い大きさの物へと技術が転用されて、更に上が伸びる・・・これぞサイクルですわ。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます