快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

ワーズギアとリブリエ

2006年10月30日 | その他のアレ
戯休「んで、何を書こうと思っていたかと言うと、電子書籍の事だったりする。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・よく耳にもするが・・・・。」
女王「いまいち普及してませんわよね・・。」
戯休「実は日曜日、完全に購入寸前でした。」
公爵「はっはっはっは。 いや、初耳の割に衝撃の発言だね?」
旗本「・・・全く聞いていなかったな。」
魔女「でも、寸前って言う事はさ?」
芸術家「ううん♪ 実際には買ってないって事さ?」
戯休「そう。 土曜日の夜に下見をして、日曜日にはヨドバシで買おうとさえ決めていたんだわ。」
旗本「ほう・・。 しかし解せぬな・・。 何故そのようなものが必要か・・・。」
戯休「元々は何の気なしにネットで見てたんだけど、そこで最近は自分でスキャニングしたデータをその規格に自炊できる事を知ってね。 おや?と思った次第。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つまり・・・コンテンツを買う必要がない・・と?」
公爵「自分の持っている本をスキャンすれば電子書籍が作れるわけだね?」
女王「そうでしたか・・。 それならある程度の本なら処分できますね。」
魔女「でもさ、スキャンが面倒じゃないかい?」
戯休「それも今じゃあドキュメントスキャナが安く買えるからね。 PFUのScanSnapとか、CANONのDR-2050Cとか。」
芸術家「ううん♪ 成程便利そうさ?」
戯休「問題はどの機種にするかがったんだけどね。 まぁそのコンテンツを作ると言う意味ではソニーのリブリエが最有力候補だったんだ。 まぁ他に対抗馬も居ないと言うのも事実だけど。」



旗本「それならば、迷う必要は無いのではないか?」
戯休「少し前に悩んだのは、そのソニーからソニーリーダーと呼ばれる機種が開発されたという記事を見ちゃったんだよね・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・買っていきなり旧型の恐れ、か・・。」
芸術家「ううん♪ 気づいて良かったさ? いつもなら知らずに買ってるパターンさ?」
魔女「あれ? でも買おうとしてたって事は、リブリエで良かったって事かい?」
戯休「辞書用のボタンが無かったりするのも魅力だったけど、大して差は無いかなと思ってね・・。 いつ出るかも判らないし、銀座のソニービルで見たら本体もいい感じだったし、これで行こう、と・・・。」
旗本「しかし、それでも買わなかった。 臆病風に吹かれたか?」
芸術家「ううん♪ チキンさ? ルーザードッグさ?」
戯休「まぁ、待て。 そこでもう一つ入った情報が、松下のワーズギアだ。 こちらは年内には発売が決まっている機種なんだ。 で、昨日までやっていた秋葉原のエンタまつりに出品してるそうで、それを見てからリブリエとどちらにしようか決めようとしたんだ。」



女王「それで、そのワーズギアはリブリエと比べてどうだったのですか?」
戯休「正面の見た目はコンパクトだけど、厚い。 そして、重い。 だけど、綺麗。 これは商品云々よりもディスプレイの種類の差がモロに出た感じ。」
公爵「いやいや、見事なまでに一長一短だね?」
魔女「HPを見ると、操作系が面白そうじゃないさ。 アタシはこっちの方がいい気がするね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・それでも、その日の晩はリブリエだった・・・・どの点が不満だった・・?」
戯休「コンテンツ作成がその方式で出来ない事だった。 PDFは年内対応と言ってたけど、電子書式フォーマットって訳には行かなかった。」
旗本「ふむ・・・。 それでは仕方が無いか・・・。」
戯休「で、翌日。 ヨドバシへ買いに行く前に、もう一度と思って見に行った。 そうしたら、ある事に気が付いてね。 思い留まった訳。」
芸術家「ううん♪ 何さ?」
戯休「そもそも、何で電子書籍フォーマットに拘ったかと言うと、見る為もあるけど、jpegよりも圧縮されて、コンパクトになる事にあった。」
魔女「そりゃそうだろうねぇ。 持ち運ぶには軽いに越した事は無いさ。」
戯休「係員の話だと、そういったコンテンツは作れないけど、jpegならそのまま見れますと言われたけどね・・・。」
公爵「はっはっは。 それならフォトストレージの方が一杯入るよねぇ?」
戯休「んで、一応聞いてみたのさ。 コミック本の場合、一冊何MB位かって。 そうしたら20~30MBだそうなんだ。 ああ、それならリブリエと変わらないな、と。」
女王「コンテンツ配布元は同じ所もあるでしょうしね。」
戯休「で、リブリエ関連の掲示板の内容をハッと思い出してね。 テキスト関係ならかなり容量は抑えられるけど、画像の場合はそうは行かない。 20MB位にはなると。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・変わらん・・・な。」
戯休「リブリエで自炊した場合、どうやってコンテンツを作るかと言うと、プリントの要領で行うらしい。 つまり、コンテンツ化されても、一枚絵として見る事に変わりは無いって事だ。」
旗本「そうなるとPDFと変わらんな・・・。」
芸術家「ううん♪ すると問題はPDFと比べてサイズに差があるかさ?」
戯休「実は前、三国志の1巻をjpegからPDFにしたことがある。 W-ZERO3で持ち歩こうかと思って・・。 その時、何の設定もしないで、約25MBに・・・。」
女王「・・・そんなに変わらないですね。」
魔女「それどころか、設定次第でもう少し減らせそうじゃないさ。」
公爵「成程成程、合点が行ったよ・・。 それでワーズギアでも良いと思い直したわけだ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それどころか・・・ワーズギアならばカラーだ・・。」
芸術家「重いとか嵩張るとかあっても、考えちゃうさ?」
戯休「判って貰えて嬉しいよ・・・。 そして何気にもう一つ、ワーズギアに惹かれる理由がある。」
魔女「・・・・名前かい?」
戯休「違うってば・・・。 メディアだよ。 実の所、今回の電子書籍化計画は、『快聴亭素敵プロジェクト2006~2007』の一つに数えられている。」
旗本「・・・・また訳の判らん計画を・・・。」
女王「計画されてもあまり実行された事の無い方が多いですからね・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・期待できん・・・。」
戯休「痛い所を・・・。 まぁ様は本を減らしてもっとスッキリさせたいって事さ。」
芸術家「ううん♪ それは判ったけど、どういう関係があるさ?」
戯休「そうなれば、電子書籍化したファイルをPCのHDDにストックしておいてたらサクッと見れないだろう? だから出来るだけメディアを買って揃えようと思うんだ。」
公爵「はっはっはっは。 それはまたお金のかかる・・・。 本気かい?」
戯休「一応。 どうもどの機種にしても2GBが最大みたいだし、その位なら最近価格もこなれてるしね。」
魔女「それでメディアって訳かい。」
戯休「リブリエならSDカード、リブリエならMSって事になる。 確かに本を入れておくのが目的だけど、どうせなら汎用性の高い方がいいじゃん?」
女王「それでSDカードを買う方が良いと判断されたわけですか。」
戯休「MSはMSでPSPに使えるけどね。 動画を入れたりとかさ。 だけど、今はどう考えてもSDの方が主流だしね・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それも良く判った・・・。 ・・・では、ワーズギア待ちと言う事・・だな・・?」
戯休「そういう事にした。 それまでにソニーリーダーでも出れば判らないけど、ね。 でも今の状況だとね・・。」
旗本「まあいい。 それではとりあえずPDFの玄人にならねばなるまい。 早速訓練せねばな?」
戯休「そうだね。 仕事にも役に立つスキルだし・・。 スキャナーの事も含めて準備しますか。」
魔女「少しでも快聴亭を快適にしとくれよ?」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿