
戯休「今日はラトックシステムのPC用ドライブケース『RAL-EC5U3P』のお話をしましょう。」
侍女「随分と大きく見えるのでございますが・・・。 フルコンポサイズでございますか?」
戯休「そうそう。 いわゆるPCリッピング用途目的の物になるですよ。」
女騎士「前からこのメーカーはそういうのを出していたと思ったが、今度は随分とまた変えてきたものだ。」
戯休「+12Vと+5Vのそれぞれに独立したトランスユニットを搭載した内蔵電源だそうだからね。 大型化するのも無理はない。」
黒侍「やはりこの手のの決め手は電源でゴザルからな。 納得の強化ポイントでゴザルよ。」
戯休「そして価格は税込みで181440円。 想像以上にハイエンド。」
姫武者「ドライブ本体は含まれないのに強気だわ・・・。 そこまでケースに自信があるのかしら・・?」
戯休「ところがどっこい。 実は今までの同社製ケースにも同様の電源ユニットを加えられるキットが出るのだけど、そっちの価格は税込み159840円。」
公女「あんまり差が無いねっ! ということは、価格の内訳は電源部分が多くを占めるんだねっ!」
戯休「勿論今迄のユーザーからすればそれを活かすことが出来るし、新規の人はケースごと買えば良い。 展開的には申し分ないのだけど・・・。」
女騎士「根本的に効果と言わざるを得ないな。」
戯休「だよねぇ・・・。 それが適価かどうかは別として、ね。」
姫武者「いわゆる外付アナログ電源は大流行したけど、ここまでの値段はしなかった気が・・・。」
戯休「まあ+12Vと+5Vの2つが必要だからまた話が違ってくるんだろうけども。 それにしたって驚きさぁ。」
黒侍「それだけの効果があればそれだけの価値があるということでゴザルし、お手並み拝見でゴザルなぁ。」
戯休「個人的にはリッピング軽視の風潮が歯痒いし、こういう商品というのは有難い事この上なしではあるんだけど。」
公女「自称CDスキーとしては、リッピングは切っても切れないものねっ!」
戯休「どうせダウンロード販売で買うのならそらハイレゾであって欲しいけど、実際に聴く分にはそれほど重視しないからね、ハイレゾ。」
侍女「一度もダウンロードで購入をしたことがないのですから、確かに重視はしていないのでございます。」
戯休「SACDには絶大なる期待を寄せたんだけどなぁ・・・・。 どうしてこうなったんだろう・・・・。」
黒侍「それでもほんの一時はハイレゾでなきゃダメみたいな風潮に乗ろうとしたでゴザルよな?」
戯休「ふと周りを見回した時に、意識高い系ハイレゾスキーな方を目の当たりにして、正気に戻りました。」
姫武者「人物像が浮かばないわ・・・・。」
戯休「時代はハイレゾ! ファイル再生サイコー! CD品質なんて時代遅れ! 今聴くのはダウンロードしたハイレゾだけ! リッピングなんてしねぇわ! 音悪いし!」
公女「ジャンルに限らず居るよねっ、そういう人っ! 何かを讃えるのに何かを貶める必要はないんだよっ!」
戯休「思えばその反動もあってCDスキーが加速したような・・・? だって世の音源が全てハイレゾで出るわけがないじゃん? 好きなのを聴きたいのならフォーマットで制限するのおかしくない?」
女騎士「それと似たような言葉を受けて、アナログからデジタルに移行しない方もいたのかもしれないな。 ふふっ・・・。」
戯休「そんな俺からすると是非入手を検討したいものだが・・・・ハードル高っけぇなぁ・・・・。 むしろ潜れそう?」
侍女「・・・・潜ってどうするのでございますよ・・・・。」
侍女「随分と大きく見えるのでございますが・・・。 フルコンポサイズでございますか?」
戯休「そうそう。 いわゆるPCリッピング用途目的の物になるですよ。」
女騎士「前からこのメーカーはそういうのを出していたと思ったが、今度は随分とまた変えてきたものだ。」
戯休「+12Vと+5Vのそれぞれに独立したトランスユニットを搭載した内蔵電源だそうだからね。 大型化するのも無理はない。」
黒侍「やはりこの手のの決め手は電源でゴザルからな。 納得の強化ポイントでゴザルよ。」
戯休「そして価格は税込みで181440円。 想像以上にハイエンド。」
姫武者「ドライブ本体は含まれないのに強気だわ・・・。 そこまでケースに自信があるのかしら・・?」
戯休「ところがどっこい。 実は今までの同社製ケースにも同様の電源ユニットを加えられるキットが出るのだけど、そっちの価格は税込み159840円。」
公女「あんまり差が無いねっ! ということは、価格の内訳は電源部分が多くを占めるんだねっ!」
戯休「勿論今迄のユーザーからすればそれを活かすことが出来るし、新規の人はケースごと買えば良い。 展開的には申し分ないのだけど・・・。」
女騎士「根本的に効果と言わざるを得ないな。」
戯休「だよねぇ・・・。 それが適価かどうかは別として、ね。」
姫武者「いわゆる外付アナログ電源は大流行したけど、ここまでの値段はしなかった気が・・・。」
戯休「まあ+12Vと+5Vの2つが必要だからまた話が違ってくるんだろうけども。 それにしたって驚きさぁ。」
黒侍「それだけの効果があればそれだけの価値があるということでゴザルし、お手並み拝見でゴザルなぁ。」
戯休「個人的にはリッピング軽視の風潮が歯痒いし、こういう商品というのは有難い事この上なしではあるんだけど。」
公女「自称CDスキーとしては、リッピングは切っても切れないものねっ!」
戯休「どうせダウンロード販売で買うのならそらハイレゾであって欲しいけど、実際に聴く分にはそれほど重視しないからね、ハイレゾ。」
侍女「一度もダウンロードで購入をしたことがないのですから、確かに重視はしていないのでございます。」
戯休「SACDには絶大なる期待を寄せたんだけどなぁ・・・・。 どうしてこうなったんだろう・・・・。」
黒侍「それでもほんの一時はハイレゾでなきゃダメみたいな風潮に乗ろうとしたでゴザルよな?」
戯休「ふと周りを見回した時に、意識高い系ハイレゾスキーな方を目の当たりにして、正気に戻りました。」
姫武者「人物像が浮かばないわ・・・・。」
戯休「時代はハイレゾ! ファイル再生サイコー! CD品質なんて時代遅れ! 今聴くのはダウンロードしたハイレゾだけ! リッピングなんてしねぇわ! 音悪いし!」
公女「ジャンルに限らず居るよねっ、そういう人っ! 何かを讃えるのに何かを貶める必要はないんだよっ!」
戯休「思えばその反動もあってCDスキーが加速したような・・・? だって世の音源が全てハイレゾで出るわけがないじゃん? 好きなのを聴きたいのならフォーマットで制限するのおかしくない?」
女騎士「それと似たような言葉を受けて、アナログからデジタルに移行しない方もいたのかもしれないな。 ふふっ・・・。」
戯休「そんな俺からすると是非入手を検討したいものだが・・・・ハードル高っけぇなぁ・・・・。 むしろ潜れそう?」
侍女「・・・・潜ってどうするのでございますよ・・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます