快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

NuForce MCA-20

2013年08月23日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「今日、現場事務所に電話回線を引けたんだけど・・・・やっぱり固定回線での通信は早いなぁ・・・。 ビバ!」
君主「勿論モバイルデータ通信でなければいけない状況の方が多いでしょうが、回線を引ける場所であればやはりそのほうが良いでしょう。」
修道女「これでまた余計に主殿が横道に逸れちゃいますね・・・。」
戯休「いや、そこまでの余裕はないと・・・思ってはいる・・・・・。」
司祭「思いっきり自信が無さそうなのが不安ですがねぇ。 まぁ極力自重してください。」
戯休「でも、間に合って良かった。 このままだとそう間を置かずに5GB制限に引っ掛かるところだったしさ。」
姫「やっぱり何だかんだ使うとそういう状況に陥りますのね。」
戯休「まぁ概算での表示値だから正確には判らないけどね。 目安にはなるだろうし。」
侍「どうしたってそうなりますって。 全く使わない人なら兎も角。」
戯休「しかし、俺でこれならLINEとかバリバリ使ってる人はどうなんだろうね。 恐ろしいわぁ・・・。」
芸術家「ううん♪ それはそれ、これはこれ、さ? あくまで携帯電話の1コンテンツと、据置機的にハードな使用をしたりした場合とは違うさ?」
戯休「そういう意味では負担を掛けたなぁ、今回。 でも、Xiのテザリングはこの場所において想像以上に快適ではあった。 それが判ったのは収穫だったかもしれない・・。」



戯休「今日はNuForceの8chパワーアンプ『MCA-20』のお話をしましょう。」
侍「お、もしかしなくても先のAVプリアンプの相棒ですか?」
戯休「そうそう。 何となく前の時にこれの話題にも触れていた気はするけれども面倒だから確かめない。」
姫「・・・相変わらずのグダグダが止まりませんわ・・・。 でも、待ちかねてた方も多いでしょうね。」
修道女「やっぱり同じブランドでの組み合せって、ベストマッチの可能性がぐんと上がりますしね。」
戯休「でも、不思議とそんなに心は躍らないんだよね。 勿論出てくれた事は嬉しいし、期待もしてしまうんだけれどもプリの時ほどではないというか。」
君主「やはり、AVプリはAVプリでしか役目を全う出来ないからでしょうか。 パワーアンプはこの様な一体型から、その気になればモノラルアンプを全チャンネル揃える事も出来る自由度があります。」
司祭「かもしれませんねぇ。 AVプリそのものがほとんど目に入らない現状ですし。」
戯休「それが判ってるからプリを先に先行販売させたんだろうなぁ・・・。 おかしなもんで、このパワーアンプとそのプリを上下にスタックさせた写真を見ると、途端に国産一体型でよくね?とか思えるという・・・。」
芸術家「・・・色々な意味で酷いさ・・・? あれだけ絶賛してたプリの相棒なのに、鬼さ?」
戯休「個人的に気持ちがアンダーな時はそういう評価になっちゃう部分もあるかも・・・。 俺が未熟な証拠だよ。」
司祭「しかし、期待もするということですが、それはどの辺でですかな?」
戯休「そりゃまぁ純粋にアンプメーカーとしてのNuForceの実力を見込んで、だよ。 これによりアンプ部分はオールNuForceになるわけだからさ。」
修道女「元々評価も人気も高いメーカーですもんね。」
戯休「国産のAVセンターのプリ部分だけを使って、パワー部をNuForceでって人も結構あると聞くしさ。」
侍「機能的に上位機と遜色無くなってきた昨今のエントリー機を持ってる人が、音質だけを上げたい場合にもってこいとも言えるのか・・・。」
戯休「価格が約25万円ということで、高級AVセンターと同等なのが迷いどころだけどね。」
姫「トータルの完成度の高さで一体型高級機にするのも定石ですし、確かに難しいですわ・・・。」
戯休「その辺は個々で判断すれば答えも見えるさ。 俺の場合だと・・・・うーん・・・・答えがすぐには出ない位には迷うわ。」
芸術家「それだけに、有難い事さ? 1筐体でのマルチパワーアンプ自体が少ないんだから、選択肢が増すのは助かるさ?」
君主「組み合わせの妙というものは、頭で考えているだけでは判りません。 驚く様な組み合わせが純正も含めて出る様なら、とても面白いですね。」
戯休「確かにそうだ。 ちょっと一個人では難しいだろうし、どこか雑誌とかでテストしてくれないかな・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿