快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

iPad 2013秋モデル

2013年10月23日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「今日は新しく発表されたアップルの『iPad mini Retinaディスプレイモデル』『iPad Air』のお話をしましょうかね。」
侍「前者は兎も角、後者は何ですかね? 今迄のAirといえば薄型軽量でしたけど。」
戯休「そのままズバリだよ。 現行機より軽くなって薄くなって挟額化して、丁度miniが9.7インチになった感じ。」
司祭「ククッ・・・。 では、中身は今迄のiPadと変わらないと見てよろしいので?」
戯休「いや、細かいところは違うよ。 大きく目立つ点だと、プロセッサーがA6XからA7+モーションコプロセッサM7の構成になったから、いつもの倍々比較からして2倍の処理能力になってる。」
修道女「バッテリーなんか普通に減っていそうですけど、どうなんでしょうか。」
戯休「物理的な問題で流石にね・・・。 でも、省電力化を進めてて、減ってはいるけど同様の駆動時間だそうな。」
君主「成程・・・。 現行機から比べると、性能面ではこちらを選んで当然とまで言えるレベルですか。」
芸術家「ううん♪ でも、主殿的にはminiのほうが欲しいと思ってるさ? 先に名前を挙げてるさ?」
戯休「miniユーザーだからね・・。 こっちは念願とまで言われたRetinaディスプレイを搭載した上にプロセッサもiPad Airと同様の仕様、バッテリーも増えてるから前と同等に扱えるという・・・。」
姫「あらあら♪ そうなると確かに魅力ですわね♪ 今迄はiPadより半歩遅れた性能でしたけど、同等になるというのであれば・・・。」
戯休「しかも、共に128GBモデルがあるという・・・。 個人的には実に素晴らしいと思う。 言い換えればディ・モールト素晴らしい。」
君主「・・・それ、微妙に使い方違ってるそうですよ・・・。 それはさて置くとして、確かにそれなら自分ならminiが良いですね。」
侍「いやいや相棒。 9.7インチでそんな大きさ・重さになったのなら、持ち歩き易くなってminiである必要が無くなるかもしれないぞ。」
戯休「だね。 予定は無いけど、もしどちらかという話になるのであれば、Airの実機を実際に確かめてからになるだろうなぁ・・・。」
修道女「容量だけの話だと、確かに現時点では買い替えは考えちゃいますよね・・・。」
戯休「個人的に、今度10インチクラスを買うならAndroidのタブレットって思ってたからなぁ・・・。 その辺は複雑な気持ち。」
司祭「何だかんだでAndroidにも慣れましたし、iPadにはない魅力も多くありますからねぇ。」
戯休「前にも言ったかもしれないけど、iOS系が凄く良く出来たAT車だとすれば、AndroidはMT車って気がする。 異論反論は多いでしょうけど、そこはご勘弁下さい。」
芸術家「また必要になった時に考えるさ? 今は良くも悪くもちょっと手が出ないさ?」
戯休「どうせ買うなら128GBモデル・・・。 Airが8万1800円で、miniが7万1800円。 うん、リームー。」
姫「・・・やはり断言されると、それはそれで悲しくなりますわね・・・・。」
戯休「そういやiPodはどうなったのかな・・・。 あっちで128GBなんてもし出たとしたら、そっちのほうがヤヴァイんだけど・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿