![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/566799d898041b0f18050ec7b6c829fe.jpg)
戯休「今日もDN-IRB530の話から入らさせてもらうけど、やっぱり素直に機械の受光部脇に直接貼るのが間違いないのかなぁと思ったり。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・結局・・・・・そうなるか・・・・・。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 本体に両面テープ付けするのも痕が残りそうで嫌だろうし、そもそもコード丸見えというのも嫌だろうしねぇ。 とはいえ仕方が無いかい?」
戯休「うん・・。 昨日言った目地棒も使ってみたりしたけど、別の場所に貼り付けるとどうにも安定しないんだよ。 しばらく色々な場所で試してみたけど、初めは反応しても後で駄目とかね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・確実性は・・・・・欲しいところだな・・・・・・。」
公爵「うんうん。 綺麗に済ませたければ、やはりそうした設置の出来るリピーターで無いと、かねぇ。」
戯休「そこが値段差なんだと考えれば素直に納得も出来るけどね。 実際どうなのかは判らない。」
公爵「だけど、直接貼れば問題なく動作するのは間違いないのだろう?」
戯休「それは確認したよ。 だから残念な気持ちってのも僅かなもんでね。 俺が受け入れさえすれば活躍してくれるはずだよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・となると・・・・・どう納得するかだが・・・・何が気に入らなかった・・・・・?」
戯休「さっき話に出た理由もそうだし、有線の物を貼ると動かしたりする時に制約が出て不便じゃん? それがちょっとね。」
公爵「ほうほう。 しかしそれは抜けば良いのではないかい?」
戯休「いやいや、実は3つのセンダーって一本が枝分かれしてるのよ。 だから本体から抜いても、テープが貼ってある限りは連結されてる事になる。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それは・・・・・・・不便・・・だな・・・・・。」
戯休「使用上はきちんと長さに差もあって考えられてると思うけどね・・・。 まぁ端子が少なく済んでるのも低コストの秘密なんでしょ。」
公爵「はっはっは・・・。 そうなるともう無理にでも納得するしかないねぇ。」
戯休「まぁ見掛けはそういう訳で布でも探しますよ・・・。 テープ痕は付かない事を祈るしかないけど。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そう・・・・・・強いものでは・・・・・無い筈だろう・・・・。」
戯休「そうだと思うけどね。 実際使い始めて快適に動作すればそんな事は些細な事と思えるかもしれないし、兎に角設置を進めてみるよ。」
・
・
・
戯休「さて今日はSCEJ、つまりソニーのPSP用サービス『UMD Passport』について。 PSP用というよりも、Vita用のサービスに近い感じ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もしかして・・・・・所有している・・・・UMD対策、か・・・・?」
戯休「そうそう。 流石に無料でくれるって訳にはいかないけど、そこそこ安価にダウンロード版が購入出来るそうな。」
公爵「ほうほう。 まぁそこは仕方が無いと思うしかないかねぇ。」
戯休「そう思うよ。 PSPgoとは違って機種も変るんだし、そうしたサービスがあるだけマシと思っておいたほうが素直に喜べるというか・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何だか・・・・・・牙が抜けた様な・・・・・・言い方だな・・・・・。」
戯休「歯に毒でも仕込んであれば噛みもするけども。 何より、そこで文句をいう程ソフトも多く持ってない。 更に言えば、意外と買う時はダウンロード版だったもんでね。」
公爵「はっはっはっは・・・。 PSPgoも使っていた事が初めて活きたかねぇ。」
戯休「ちなみに方法としては、UMD登録アプリケーションってのをPSPにダウンロードして、目的のUMDを入れたままアプリの言うとおりにしていけばPSNに登録される流れだって。 まぁ詳しくは公式ページ参照の事で。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無難ではあるが・・・・・・気になる点も・・・・・あるな・・・・・。」
戯休「そだね。 俺でさえ思い付く位だからなぁ・・・。 例えば、UMDディスクってのはどういう風に登録されるのか、とか。 個別にシリアルがあるのかどうか判らないけど、単にタイトルだけで登録だとまた厄介だよね。」
公爵「そうともそうとも。 その場合、UMDディスクを友人と貸し借りすれば、UMDを購入せずとも安価に買えてしまうのだからねぇ。」
戯休「逆にシリアルでもあってそのディスク自体を登録した場合、今度は譲ってもらったり中古で購入した人だと、既に登録済みでサービスを受けられない可能性だって出てくる。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まぁ・・・・・中古販売を・・・・メーカーは・・・・嫌っているからな・・・・・。」
戯休「手放す場合は登録を解除しろって言われたとしても、安価とはいえお金を払っているんだから、それも理不尽な話で。 その辺どうするのやら・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こうなると・・・・・少しでも・・・料金を支払うのは・・・・・正しい判断か・・・・・・。」
公爵「うんうん。 たとえ貸し借りで登録しあって購入されたにせよ、幾ばくかのお金は権利者に支払われるのだからねぇ。」
戯休「ま、傷は最小限だと思うしかないかな・・・。 今の段階では何とも言えないけど、問題が起こらない事を祈るよ・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それで・・・・・・何か欲しい・・・・タイトルが・・・・・あるのか・・・?」
戯休「さてねぇ? 早速今の時点で判ってるのを見てみようかな・・・・・・・・・・・・・・って、ねぇし!?」
公爵「ああ、やっぱりねぇ・・・。 主殿らしいよ、うん。」
戯休「い・・・いや、今の時点だからだよ! 今後対応予定のメーカーとか色々書いてあるし、きっとあるさ、俺の持ってるゲームが!」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さりとて・・・・・・金を払ってまで・・・・・Vitaで遊びたいのが・・・・・あるかどうか、だが・・・・・。」
戯休「・・・それを言われると辛いが。 でも、面白いと思ってるのは導入したいなぁ。 PSPgoでも使えるしさ。」
公爵「おいおい。 一応言っておくけども、認証台数には気をつけたまえよ? メインのPSPと今度のVitaで2台埋まってしまうのだからねぇ。」
戯休「何とぉっ?!! た・・・確かに・・・。 だけどちょっと待てよ・・・・ダウンロード専門なgoなのに、締め出し食らったら役に立たないじゃないか?!」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・コンテンツ毎に・・・・・2台迄とか・・・・決めれるのでは・・・・・?」
戯休「いや、あくまでPSNに登録してある機種って事だから無理でしょ・・・。 うーわ、まさかの大打撃・・・。 どーせいっちゅーねん・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・結局・・・・・そうなるか・・・・・。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 本体に両面テープ付けするのも痕が残りそうで嫌だろうし、そもそもコード丸見えというのも嫌だろうしねぇ。 とはいえ仕方が無いかい?」
戯休「うん・・。 昨日言った目地棒も使ってみたりしたけど、別の場所に貼り付けるとどうにも安定しないんだよ。 しばらく色々な場所で試してみたけど、初めは反応しても後で駄目とかね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・確実性は・・・・・欲しいところだな・・・・・・。」
公爵「うんうん。 綺麗に済ませたければ、やはりそうした設置の出来るリピーターで無いと、かねぇ。」
戯休「そこが値段差なんだと考えれば素直に納得も出来るけどね。 実際どうなのかは判らない。」
公爵「だけど、直接貼れば問題なく動作するのは間違いないのだろう?」
戯休「それは確認したよ。 だから残念な気持ちってのも僅かなもんでね。 俺が受け入れさえすれば活躍してくれるはずだよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・となると・・・・・どう納得するかだが・・・・何が気に入らなかった・・・・・?」
戯休「さっき話に出た理由もそうだし、有線の物を貼ると動かしたりする時に制約が出て不便じゃん? それがちょっとね。」
公爵「ほうほう。 しかしそれは抜けば良いのではないかい?」
戯休「いやいや、実は3つのセンダーって一本が枝分かれしてるのよ。 だから本体から抜いても、テープが貼ってある限りは連結されてる事になる。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それは・・・・・・・不便・・・だな・・・・・。」
戯休「使用上はきちんと長さに差もあって考えられてると思うけどね・・・。 まぁ端子が少なく済んでるのも低コストの秘密なんでしょ。」
公爵「はっはっは・・・。 そうなるともう無理にでも納得するしかないねぇ。」
戯休「まぁ見掛けはそういう訳で布でも探しますよ・・・。 テープ痕は付かない事を祈るしかないけど。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そう・・・・・・強いものでは・・・・・無い筈だろう・・・・。」
戯休「そうだと思うけどね。 実際使い始めて快適に動作すればそんな事は些細な事と思えるかもしれないし、兎に角設置を進めてみるよ。」
・
・
・
戯休「さて今日はSCEJ、つまりソニーのPSP用サービス『UMD Passport』について。 PSP用というよりも、Vita用のサービスに近い感じ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もしかして・・・・・所有している・・・・UMD対策、か・・・・?」
戯休「そうそう。 流石に無料でくれるって訳にはいかないけど、そこそこ安価にダウンロード版が購入出来るそうな。」
公爵「ほうほう。 まぁそこは仕方が無いと思うしかないかねぇ。」
戯休「そう思うよ。 PSPgoとは違って機種も変るんだし、そうしたサービスがあるだけマシと思っておいたほうが素直に喜べるというか・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何だか・・・・・・牙が抜けた様な・・・・・・言い方だな・・・・・。」
戯休「歯に毒でも仕込んであれば噛みもするけども。 何より、そこで文句をいう程ソフトも多く持ってない。 更に言えば、意外と買う時はダウンロード版だったもんでね。」
公爵「はっはっはっは・・・。 PSPgoも使っていた事が初めて活きたかねぇ。」
戯休「ちなみに方法としては、UMD登録アプリケーションってのをPSPにダウンロードして、目的のUMDを入れたままアプリの言うとおりにしていけばPSNに登録される流れだって。 まぁ詳しくは公式ページ参照の事で。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無難ではあるが・・・・・・気になる点も・・・・・あるな・・・・・。」
戯休「そだね。 俺でさえ思い付く位だからなぁ・・・。 例えば、UMDディスクってのはどういう風に登録されるのか、とか。 個別にシリアルがあるのかどうか判らないけど、単にタイトルだけで登録だとまた厄介だよね。」
公爵「そうともそうとも。 その場合、UMDディスクを友人と貸し借りすれば、UMDを購入せずとも安価に買えてしまうのだからねぇ。」
戯休「逆にシリアルでもあってそのディスク自体を登録した場合、今度は譲ってもらったり中古で購入した人だと、既に登録済みでサービスを受けられない可能性だって出てくる。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まぁ・・・・・中古販売を・・・・メーカーは・・・・嫌っているからな・・・・・。」
戯休「手放す場合は登録を解除しろって言われたとしても、安価とはいえお金を払っているんだから、それも理不尽な話で。 その辺どうするのやら・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こうなると・・・・・少しでも・・・料金を支払うのは・・・・・正しい判断か・・・・・・。」
公爵「うんうん。 たとえ貸し借りで登録しあって購入されたにせよ、幾ばくかのお金は権利者に支払われるのだからねぇ。」
戯休「ま、傷は最小限だと思うしかないかな・・・。 今の段階では何とも言えないけど、問題が起こらない事を祈るよ・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それで・・・・・・何か欲しい・・・・タイトルが・・・・・あるのか・・・?」
戯休「さてねぇ? 早速今の時点で判ってるのを見てみようかな・・・・・・・・・・・・・・って、ねぇし!?」
公爵「ああ、やっぱりねぇ・・・。 主殿らしいよ、うん。」
戯休「い・・・いや、今の時点だからだよ! 今後対応予定のメーカーとか色々書いてあるし、きっとあるさ、俺の持ってるゲームが!」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さりとて・・・・・・金を払ってまで・・・・・Vitaで遊びたいのが・・・・・あるかどうか、だが・・・・・。」
戯休「・・・それを言われると辛いが。 でも、面白いと思ってるのは導入したいなぁ。 PSPgoでも使えるしさ。」
公爵「おいおい。 一応言っておくけども、認証台数には気をつけたまえよ? メインのPSPと今度のVitaで2台埋まってしまうのだからねぇ。」
戯休「何とぉっ?!! た・・・確かに・・・。 だけどちょっと待てよ・・・・ダウンロード専門なgoなのに、締め出し食らったら役に立たないじゃないか?!」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・コンテンツ毎に・・・・・2台迄とか・・・・決めれるのでは・・・・・?」
戯休「いや、あくまでPSNに登録してある機種って事だから無理でしょ・・・。 うーわ、まさかの大打撃・・・。 どーせいっちゅーねん・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます