快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

エレコム TK-FNS040BK

2012年08月07日 | その他のアレ
戯休「nasneの発売日、決まったねぇ・・・。 遅いと見るか早いと見るかは難しいところだけど、まぁ良かったよ。」
修道女「主殿のnasneって、もう送り返したんですか?」
戯休「いんや? 散々電話で揉めた挙句、電波の悪いところだったから途中で切れちゃってね。 それっきり。」
司祭「クックック・・・・。 それっきりで大丈夫なのですねぇ。 早めに掛け直したほうが良かったのでは?」
戯休「でもさ、そういう場合でも向こうから掛け直してくるのが筋じゃね?・・・・と思う位に揉めてたですわ。 それに、それに応じるサイトがあるって話だったし。」
修道女「あ、じゃあそれに登録したりすれば済む話だったんですね。」
戯休「でも、出先に掛けてきて、サイトのアドレスをメモしろだ、それが駄目ならメールアドレスを教えろだ言われてもねぇ・・・。 相当イラッとしたもんだ。」
司祭「ククッ・・・。 感情的に昂ぶる時は何がどうあっても揉めますしねぇ。 まぁ電話が切れなかったとしても、そう結果は変わらなかったかもしれませんよ、ええ。」
戯休「とはいえ、不良品をこのまま持ってても無駄だしね・・・。 明日また連絡するとしよう。 また揉めるかもだけど。」
修道女「少しは曲げたほうが良いですよ? 曲げちゃいけないところは勿論ありますけど、そうでない場合は・・・。」
戯休「一応心掛けるよ・・・。 もしこっちが電話を切ったと思ってるのなら・・・・どこぞのメーカーのXperiaって機種がとても性能が良くて・・・とでも言ってやる!!」
司祭「イイ性格してますねぇ。 クックックック・・・・。」
戯休「しかしまぁ・・・本当にnasneを使って五輪を録画したかったって人は気の毒だったね・・・。」
修道女「色々な意味で双方痛恨でした。 これを機にもっと色々気を付けて貰いたいです。」
戯休「いい加減に、安ければいいという考え方を改めないとなぁ・・・。 主に消費者側が。」
司祭「消費者が変わらねば、メーカーだって変わるわけにいきませんからねぇ。」
戯休「そうしたところから変わっていかないと、本当に拙い。 シャープの危機もそうだけど、もうちょっと色々考えないとね・・・。」



戯休「今日はエレコムのAndroid用モバイルキーボード『TK-FNS040BK』のお話をしましょう。」
司祭「Android用ですか。 iOS機器には使えないので?」
戯休「うん。 接続法がNFCなんだよ。 そうなるとiOS系はどれも非搭載だから、無理だよね。」
修道女「・・・えーと・・・・?」
戯休「無線通信の国際規格。 似たもので、俺が毎日の様に使ってるFeliCaがある。 要はタッチするだけで情報のやり取りが出来たりするやつだよ。」
修道女「あ、じゃあ主殿の携帯電話でも使えるんですか?」
司祭「いえ、そういうわけで似ているだけですよ。 用途も何も似てはいますが、異なるものです。」
戯休「ま、今は使えないけど、その内にアップデートしてFeliCaにも対応するらしい。 その時が勝負な気もする。」
修道女「じゃあ今ってどの機種でも使えない状況だったりするんでしょうか・・・。」
戯休「サムスンの一部端末はNFCも搭載してるから大丈夫みたいだよ。 ガラパゴスなスマホは駄目って事だ。」
司祭「クックック・・・・。 こういう時のGALAXYなんかの対応は実に羨ましい時がありますねぇ。」
戯休「今は個人的にちょっと抵抗あるんだけど、その内にそうも言ってられずに選ぶ日が来そうで怖いわ・・・。 国内メーカー、マジで頑張ってください。」
修道女「ところで・・・・その接続法がそれだとどうなるんですか?」
戯休「オィィィィィィィィィィィィィッ??!! ここまで話を進めておいて今更だな!」
司祭「らしいと言えばらしいですがねぇ。 タッチ・・・正確にはある程度近付けるだけで情報のやり取りが出来るのですから、キーボードも同様、置いておくだけで打ったデータを送れるという事ですよ。」
修道女「そうなんですかぁ・・・。 でも、それってかなり近付けておかないといけないって事ですよね? Bluetoothのほうが触れなくてもいい分便利じゃないですか?」
戯休「・・・そこでBluetoothを認識してるあたり成長したとは思っておこう・・・。 専用ソフトを入れる必要はあるものの、ペアリングと呼ばれる設定は不要ってのが特徴だと思うよ。 逆に、そういう事が出来るんだと感心したほうが大きい。」
司祭「Bluetoothはペアリングした機器が多かったりすると案外上手く繋がりませんしねぇ。 ある程度近づかないといけないというのも、場合によっては長所になるでしょう。」
戯休「個人で使う機器よりも、公共の場で応用が効きそうな気がするよ。 あらかじめソフトさえ導入してればそれだけで良いんだから。」
修道女「初めは聞いてて主殿が飛び付きそうだななんて思いましたけど、そうでもなかったりします?」
戯休「うん。 確かにそそられる内容だけど、電池が換えられないのがね・・。 1日8時間使用で約1年6ヶ月間使用可能だそうだから、相当持つとは思うけど、それでも何だか抵抗があるんだよねぇ。」
司祭「クックックック・・・。 主殿の小物さ加減が如実に現れていて、実に素敵な回答ですよ、ええ。」
戯休「うっさい。 それに、確かにBluetoothのほうが色々な機械に転用出来るって意味では適してるし、何より価格。 定価18690円だって。」
修道女「うーん・・・それはちょっと・・・手が出し難いです・・・・。」
戯休「そういうわけで、繰り返すけどそういう事が出来るんだと感心したほうが大きいんだ。 無駄とか駄目なんて決して思うわけじゃなく、これから先に期待したいと思える感じかな。」
司祭「何だかんだで大変優れている技術と思いますからねぇ。 どんどん採用していってもらいたいものです。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿