![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/05a72ea0c23606106e024b4841dcce4c.jpg)
戯休「今日はマランツのUSB-DAC/ネットワークプレーヤー『NA8005』のお話をしましょう。」
魔女「あれ?・・・・とっくに発売していなかったかい、これ?」
戯休「してないよ。 来月半ばの発売。 ま、先行記事が色々出てたから、それで勘違いしたのかも。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そういえば・・・・・先んじて・・・・出ていたな・・・・・。」
執事「全然各社スクープになっていない状態でしたからなぁ。 単に発表会を自社工場で個別に行っただけといいますか・・・。」
戯休「ここはまぁ素直に色々受け止めるとして、それだけ宣伝に力を入れている事の表れだと。 そう思っておこう。」
旗本「ほう? 物分りが良いではないか。 どうしたのだ?」
戯休「この件がどうこうじゃないけど、何かしら苦言を呈しようとすると必要以上に強く言ってしまいそうな時期がある。 それが今だ!! 故に大抵の出来事には優しくなれるのだよ。」
公爵「よく判らないけど、まぁいいさ。 それで、特徴としてはどんな感じなんだい?」
戯休「今時のネットワークプレーヤーであり、USB-DACでもあります。 以上。」
女王「・・・・苦言ではありませんけど、物凄くおざなりな説明に悪意を感じますが・・・。」
戯休「悪意は無いよ。 ただ、“今時”の一言で説明は十分通じると思ってるしね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それで・・・・・いいものなのか・・・・・・・・・。」
戯休「逆にそれで済ませられれば、判子で押した様なスペック説明も不要になるのさぁ。」
執事「身も蓋もありませんのぅ・・・。 しかし、それでも注目すべきプレーヤーである事に違いは無いのですな?」
戯休「機能に不足が無いからこそ、純粋に音だけ注目出来るってもんさぁ。 定価13万円程度の単体プレーヤーともなれば、多機能なだけの物とはやっぱり違うだろうしさ。」
女王「そうですね。 あまり安価ですと、機能を実現させる事ばかりに注力しないといけない部分もありますし。」
戯休「フルセット50万円以内で組むとした場合に選ばれそうな感じだよね。 ちなみに俺が50万円以内で割り振るなら、スピーカー20万円、アンプ15万円、プレーヤー15万円。」
魔女「ま、それはそれとして、ファイル再生で楽しむ際、利便性以外の音質という点で幅広く認められそうな機種にはなりそうじゃないさ。」
戯休「高価なプレーヤーを買うには勇気が要るし、かといってあまり安価なのだとがっかりする可能性もある。 本気で取り組んでみるのなら、この位からが良いと思うですよ。」
旗本「正直ワシには細かい違いは判らぬが・・・・DS-Iとやらをプレーヤーとしてのみ使うよりは、こうした機械のほうが現状の快聴亭では望ましいやもしれぬぞ?」
戯休「難しいけどねぇ・・・。 ソフトの出来を考慮しなければ、DSDへの対応等からして導入する価値はあるかもしれないね。 USB-DACでも遊べるし、価格以上の価値は俺にとってはあるかもしれない。」
公爵「聴く前にそこまで言えるのも、マランツが積み上げてきた実績ならではなのだろうねぇ。 我々にとって有難い事だよ、うん。」
戯休「次はこれとNA-11S1の間かな・・・。 それともまさかのNA-11S1より上かな・・・。 これから先も楽しみっすわ。」
魔女「あれ?・・・・とっくに発売していなかったかい、これ?」
戯休「してないよ。 来月半ばの発売。 ま、先行記事が色々出てたから、それで勘違いしたのかも。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そういえば・・・・・先んじて・・・・出ていたな・・・・・。」
執事「全然各社スクープになっていない状態でしたからなぁ。 単に発表会を自社工場で個別に行っただけといいますか・・・。」
戯休「ここはまぁ素直に色々受け止めるとして、それだけ宣伝に力を入れている事の表れだと。 そう思っておこう。」
旗本「ほう? 物分りが良いではないか。 どうしたのだ?」
戯休「この件がどうこうじゃないけど、何かしら苦言を呈しようとすると必要以上に強く言ってしまいそうな時期がある。 それが今だ!! 故に大抵の出来事には優しくなれるのだよ。」
公爵「よく判らないけど、まぁいいさ。 それで、特徴としてはどんな感じなんだい?」
戯休「今時のネットワークプレーヤーであり、USB-DACでもあります。 以上。」
女王「・・・・苦言ではありませんけど、物凄くおざなりな説明に悪意を感じますが・・・。」
戯休「悪意は無いよ。 ただ、“今時”の一言で説明は十分通じると思ってるしね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それで・・・・・いいものなのか・・・・・・・・・。」
戯休「逆にそれで済ませられれば、判子で押した様なスペック説明も不要になるのさぁ。」
執事「身も蓋もありませんのぅ・・・。 しかし、それでも注目すべきプレーヤーである事に違いは無いのですな?」
戯休「機能に不足が無いからこそ、純粋に音だけ注目出来るってもんさぁ。 定価13万円程度の単体プレーヤーともなれば、多機能なだけの物とはやっぱり違うだろうしさ。」
女王「そうですね。 あまり安価ですと、機能を実現させる事ばかりに注力しないといけない部分もありますし。」
戯休「フルセット50万円以内で組むとした場合に選ばれそうな感じだよね。 ちなみに俺が50万円以内で割り振るなら、スピーカー20万円、アンプ15万円、プレーヤー15万円。」
魔女「ま、それはそれとして、ファイル再生で楽しむ際、利便性以外の音質という点で幅広く認められそうな機種にはなりそうじゃないさ。」
戯休「高価なプレーヤーを買うには勇気が要るし、かといってあまり安価なのだとがっかりする可能性もある。 本気で取り組んでみるのなら、この位からが良いと思うですよ。」
旗本「正直ワシには細かい違いは判らぬが・・・・DS-Iとやらをプレーヤーとしてのみ使うよりは、こうした機械のほうが現状の快聴亭では望ましいやもしれぬぞ?」
戯休「難しいけどねぇ・・・。 ソフトの出来を考慮しなければ、DSDへの対応等からして導入する価値はあるかもしれないね。 USB-DACでも遊べるし、価格以上の価値は俺にとってはあるかもしれない。」
公爵「聴く前にそこまで言えるのも、マランツが積み上げてきた実績ならではなのだろうねぇ。 我々にとって有難い事だよ、うん。」
戯休「次はこれとNA-11S1の間かな・・・。 それともまさかのNA-11S1より上かな・・・。 これから先も楽しみっすわ。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます