快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

A&Vフェスタ2008とオーサリングサービス

2007年01月17日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「そうかー・・。 次回A&Vフェスタは来年2月かぁ・・・。」
君主「え? ・・・・と言う事は、2007年度開催は・・。」
戯休「無いって事になるねぇ・・・・。」
旗本「ふん。 えらく先になったものよな・・・。」
戯休「全くね。 オーディオ的には凄い寒くなったイベントだけど、映像機器的には少ない機会だったからね・・。 結構残念かも。」
君主「確かに、秋口のイベントでは唯一のビジュアル系込ですから。」
旗本「幕張の方まで行くのは違ったか?」
戯休「それはどちらかと言うと、中身と技術の見本市だからね。 商品の展示は少ないよ。 十分に見る価値はあるけど。」
君主「中身のアピールに製品を用いる時なんかは、結構、初発表の新型を持ってきてくれますしね。」
旗本「それより、日程が集中しなくなって良かったではないか。 いつも悲鳴を上げておるのだからな。」
戯休「でも、2月の下旬かぁ・・。 仕事の追込みシーズンだよね、例年・・・。」
君主「ああ、返って拙い時期に移る事になるのか・・。」
旗本「行きたいのならば、行ける様に仕事に力を入れるのだな。 それで何の問題もあるまい。」
戯休「・・・1年以上先の話だから、何とも言えないけど・・・。 とりあえず、今年はインターナショナルショウとハイエンドショウ、同日開催にしてください。」
旗本「微妙に関係ないぞ。」
君主「でも、上京組には死活問題ですね・・。」


戯休「で、ソニーPCLが4月からBDビデオ向けに、MPEG-4 AVC/H.264によるエンコードに対応したオーサリングサービスを開始するそうな。」
旗本「・・・・もうちょっと判り易く言わんか。」
戯休「・・・十分判り易い気もするが・・。」
君主「要するに、もっと効率の良い方式でBDビデオを作る環境が整ったから、4月からサービスを開始しますよ・・って事です。」
旗本「ほう・・。 初めからそう言えば良い物を・・・。」
戯休「だって、通じると思うじゃんよ・・。」
旗本「しかし、わざわざ取り上げるからには、それだけの効果はあるのだな?」
君主「でしょうね。 かなり圧縮効率は上がるそうです。」
旗本「むぅ・・・。 あまり圧縮をすると言うのも良い話には聞こえんがな。 そのせいで画質は落ちんのか?」
戯休「基本的には。 むしろ上がる位だと思う。」
旗本「・・・・だから、もう少し判り易く説明せんか。」
戯休「圧縮方法そのものを変えるんだって。 同じ圧縮方法で圧縮率を上げれば、そりゃあ画質は落ちるけど。」
君主「圧縮方法がより優れた方式であれば、同じ画質でも、より容量が少なくて済む訳ですよ。」
旗本「成程な・・。 だが、現状で問題は無さそうではないか?」
戯休「問題そのものはね。 ただ、基本的に容量が少なくて済むのにはメリットがあるからね。」
旗本「例えば、安くでもなったりするのか?」
君主「場合によっては。 2層でなければならない物でも、1層で済めばそれも期待出来ます。」
戯休「逆に2層であれば、その分枚数も減らせる。 そうすればその分は安く済むかもね。」
旗本「ほう・・。 そう聞くと、決して馬鹿には出来んな・・・。」
戯休「それに、圧縮効率が良くて容量が少なくて済むのなら、今のMPEG-2と同じ位に容量を充てれば、その分高レートでの記録が可能になる。」
君主「つまり、同じ容量であれば、更なる高画質化も狙えるんですよ。」
旗本「ふぅむ・・。 中々に重要な事なのだな・・。 ワシには縁が無いだけに、気にも留めんかったが。」
戯休「LDは非圧縮が特長にして、最大の武器だったからね。 無理も無いけど。」
君主「更に言えば、オーディオエンコードも拡張したらしいですよ?」
戯休「ああ、ドルビーデジタル・プラス、ドルビーTrueHD、DTS-HDに対応したそうだね。」
旗本「ふん。 それなら判るぞ。 サラウンドのフォーマットだな?」
君主「そうですね。 ですが、これについては少々微妙な気もしますね。」
旗本「む? これも今の映像に関してと同じ様に良くなっておるのではないのか?」
戯休「今現在がリニア5.1chで収録されてる訳だけど・・。 つまり、非圧縮じゃん?」
君主「ええ。 元々圧縮してあるものを別の方式に圧縮するのとはまた異なります。」
旗本「成程・・・。 云わば、こちらは本当に容量を稼ぐ為だけの仕様という訳だな?」
戯休「そうまとめるのも少々乱暴だけどね。 音声の容量も小さくして始めて全体の容量も下がるのは事実だし。」
君主「ロスレスを謳ってますから、そこまで音質が下がる訳でも無いでしょうし。」
戯休「まぁ基本的に今のでも十分とは思うけどね・・。 むしろ、リニア音声が消えないのであれば、それさえ対応してれば・・・とさえ思うし。」
旗本「それら全てに対応となると、容易ではないのだろうな・・。」
君主「恐らく、次期AVアンプはそれもあって未だ発表に漕ぎ着けていない筈です。」
戯休「そういや、今ド忘れしてるけど、今のBDレコーダーって、その辺の再生はOKだったっけ・・?」
君主「どうでしたか・・。 もし未対応ならば、少々気の毒ですね・・。」
旗本「む? 記録はまだ出来ぬのか?」
戯休「まだ、ね・・。 それの目処も何時たつのか・・。」
君主「MPEG-4 AVC/H.264は家庭での再生録画に用いられれば、最高に便利でしょうけどね。」
戯休「まぁ、容量の少ないHD-DVDにしてみれば切り札だよね・・・。 あんまり多層化ってのはどんどん信頼性が損なわれそうで好かない。 早くご家庭にお目見えして欲しい。」
旗本「ふむ・・ まぁとりあえずは販売ソフトからの対応という訳か・・。 その画質が話通りの物であれば、先も楽しみが持てるな・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿