9月5日(火)9時に起きる。今日は11時15分から歯の定期メンテ。抜歯後初めて
のクリーニング。抜歯した後の入れ歯を相談する。来週に歯型を取って、入れ歯装着の
段取りとなりそう。いよいよ入れ歯年代になるか・・・
若いころ、銭湯で入れ歯をはずして浴槽で洗っているお年寄りを見たことを思い出す。
司馬遼太郎の大作「坂の上の雲」全8巻を読み終える。途中、白内障手術もあって、
読了まで約2か月近くかかった。
ロシアのウクライナ侵攻と並行するように読み進んできた。前にも書いたが、当時の
帝政ロシアと今のプーチン・ロシアとあまりにも似ていることに驚く。
今年は司馬遼太郎生誕100年とか。司馬さんが生きていたら、今回のウクライナ侵
略をどう見るだろう。
「まことに小さな国が、開花期を迎えようとしている」
有名な書き出しで始まる「坂の上の雲」を読んだ感想だけど、日本という国は、大き
な歴史の転換点で、信じられないほど「幸運」に恵まれてきたことを思う。
幕末では欧米列強の干渉の危機をはねのけ、日露戦争ではロシアの野望を打ち砕き帝
政ロシアの植民地化を未然に防いだ。
当時の国際慣行として、日露戦争で日本が負ければ巨額の賠償金や領土割譲しなけれ
なならなかったことから、対馬や北海道はロシア領になっていた、と歴史家は言う。
太平洋戦争に負けた時、ソ連のスターリンが千島列島と北海道北半分の割譲を要求し
たが、トルーマン米大統領の反対で、ソ連の北海道侵攻をあきらめさせた。
帝政ロシアは他国の土地略奪を「国是」にして、領土を拡張して来た。今もその体質
は変わっていない。
ウクライナ侵略がよい例で、「ネオナチからの解放」という名目で侵略、ロシア国境
付近の広大なウクライナ領土がかすめ取った。十年前にはクリミア半島をウクライナ
から奪い、ロシア領に併合したばかり。
「1週間で戦争を終わらせる」と豪語したプーチンの目論見は見事はずれ、1年以上
もウクライナの抵抗に遭って苦戦を強いられている。
「東洋のちっぽけのサルの国などひねりつぶしてやる」と、当時世界最強のバルチッ
ク艦隊を差し向けながら、日本に完敗した日本海海戦と、どこか通じるものを感る。
🥎🥎🥎🥎 🥎🥎🥎🥎
攻守の柱で1番バッター近本が3日の試合で死球に遭い、大事を取って休養。変わり
に座った新人の森下が見事に穴を埋めて活躍、序盤から圧倒して快勝。広島も勝った
ので、マジックは一つ減って14に。
<9/5(バンテリンD) 対中日21回戦>
1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . . . 計
阪 神 . 3 . 0 . 2 . 3 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . . . = . 8
中 日 . 0 . 0 . 1 . 0 . 0 . 1 . 0 . 0 . 0 . . . = . 2
6日(水)8時半に起きて、朝食を済ませて、今にも降りそうな空模様を気にしながら、
10時過ぎに労災病院に行く。採血してもらい、1時からの糖尿診察を受ける。
労災病院の糖尿診察は白内障手術との連携。白内障手術が無事終わった旨をDrに伝える
と喜んでくれた。
「今後の糖尿は、いつものかかりつけ医のお世話になるように」と言われ、労災糖尿診
察は卒業した。残るは13日の眼科診察があり、これが終わると一連の労災病院通いも
終わる。
1時半ごろ、断続的に雨が降る中を買い物にも寄らず、タクシーで帰宅。
🥎🥎🥎🥎 🥎🥎🥎🥎
故障で離脱していた才木が復帰、7回まで投げ、最後は守護神・岩崎が締めて、見事な
完封リレーで5連勝、貯金(勝ち越し)がなんと30、優勝マジックは13に。
ただ今夜は拙攻の連続で、1点差の薄氷の勝利。ハラハラドキドキのし通しだった。
<9/ 6(バンテリンD) 対中日22回戦>
1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . . . 計
阪 神 . 1 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . . . = . 1
中 日 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . 0 . . . = . 0