世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

地中海路,世界化 Music Machine GO! GO!☆ ザ人物伝 伊の発明家兄弟 

2020-08-08 16:52:52 | 連絡
パーソナリティ:小林克也
「小林克也流」音楽のエッセンスがつまったブログラム。ラジオだからこそ楽しめる音楽の世界を、土曜日の朝たっぷりお届けします。
メールアドレス:
katsuya@1242.com

twitterハッシュタグは「#jolf」
twitterアカウントは「@1242_PR」
facebookページは「http://www.facebook.com/am1242」 

 


弧状列島,品証,和田アキ子 “うがい薬”発言の吉村府知事に「がっかりしちゃった」

2020-08-08 16:52:52 | 連絡
<スポーツニッポン新聞社
さんにはうそをつかない正直者のお手伝いさん5W3H8人居るんだよ
その者達の名前は1.「なに? (What) 」さん、2.「なぜ? (Why) 」さん、3.「いつ? (When) 」さん、4.「どこ? (Where) 」さん、5.「どんなふうに? (How) 」さん、それから「だれ? (Who) 」さんと言うんだよ。更に、6.誰に(Whom)7.どのくらいの数で(How many)8.いくらで(How much)
「スポーツニッポン新聞社さんは現場現物現実の取材予算要員体制を強化加速して“正直者のお手伝いさん5W1H”6人探し連れてきください」
https://ja.wikipedia.org/wiki/5W1H
<他人、有名人の不幸は、妬みヤッカミヒガミ読者の幸福!を狙った安易な部数拡大報道か>
:::::
スポーツニッポン新聞社
 2020/08/08 14:04
歌手の和田アキ子(70)が8日、ニッポン放送「ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回」(土曜前11・00)に出演。大阪府の吉村洋文知事が「ポビドンヨード」を含むうがい薬の新型コロナウイルス感染拡大防止への有効性を主張したことについてコメントした。
 吉村知事は4日の記者会見で、市販のうがい薬によるうがいで重症化を防ぎ、人に感染させにくくする可能性があるとして、発熱者とその家族、接待を伴う飲食店の従業員、介護・医療従事者らに使用を呼び掛けた。5日の会見では、自身の発言について「誤解がある。(ポビドンヨードを含むうがい薬は)予防薬でも治療薬でもない」とした一方で、うがい薬の有効性は改めて主張した。
 「これは私の勝手な意見ですよ」と前置きしたうえで、「大阪府知事の吉村さんを凄く推してたんですよ。ちゃんと説明してきて大阪スタイルを作ったじゃない。ちゃんと前を向いて下を向くことがなかったんですよ」と和田。
 吉村知事の発言後、たちまち薬局の棚からうがい薬が消え、高値での転売も横行。買い占めが相次いでいる状況に和田は「こんな困難に陥れていいの?」と疑問を呈し、続けて「それならもうちょっとちゃんとした臨床実験(を行う)というか、『かかりづらい』と言うとかね。うがいは私達もしているわけなんだから。あれはがっかりしちゃった」となげいた。
 「私は本当に勝手だから『吉村ちゃん大阪として頑張ってや。大阪を出てきて長いし、東京に人間に近いけどな、陰ながら応援してんねん』と思っていたけど、(5日の補足会見を見て)何を言うてんねん、何ころころ変わってんねん。はっきりせいよはっきり。うちらどないすんねんみたいなね。ほんまにかなんわ」と、“アッコ節”で苦言を呈していた。

 

弧状列島,共助,ポビドンヨードは 唾液が肺に入り重症化リスクを軽減 2千人拡張検証計画

2020-08-08 15:19:15 | 連絡
<目標、範囲、ユースケース=利用シーン=定義、過去・現在発表論文調査=治療研究負荷最小化=検討、小規模=40人=前期検証実験、モデル化、解析手法の確立、大規模=2千人=後期検証実験、開発実用商用化>
<ヒトモノカネ最小化技術開発実用化の王道か>

デイリースポーツ
 2020/08/08 13:38
話題のうがい薬で陽性率→陰性へのスピード加速の仮説…松山センター長
ポビドンヨードと新型コロナウイルスの関係性を研究をしている「大阪はびきの医療センター」の松山晃文
2020年度: 藤田医科大学, 医学部, 教授
2020年度: 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪はびきの医療センター(臨床研究センター), 次世代創薬創生センター, センター長
2020年度: 大阪大学, 国際医工情報センター, 招へい教授 
次世代創薬創生センター長が8日、読売テレビ「あさパラ!」に出演。あらためて“口の中”の「唾液中のウイルス量が減る」と説明した。
 松山センター長は世界的な論文検索を使って、有効性があって安価な薬はないかと調べるうちに、ポビドンヨードがSARSに有効というシンガポールとマレーシアの論文を見つけた。さらにポビドンヨードでうがいすると、かなりウイルスが減少するというスペインの論文も紹介。今回、それらを基に41人を対象とした結果を発表し、「(陽性率が減る)スピードが加速するんじゃないかという仮説が立てられます」と語った。
 ただあくまでも、コロナの予防や治療効果を効果を示すものではない。唾液中のウイルス量は減るが、肺など体内のウイルス量が減るわけではないという。その一方で、制唾液中のウイルスが減ることで、つばによる飛沫感染が抑され、ウイルスを含む唾液が肺に入り重症化するケースのリスクを軽減する。
 また今回は、わずか41人のデータのため、このデータを基にまず400人、将来的には2000人規模に広げていくと語った。

 

弧状列島,東京湾西岸熱中症 今日8/8(土)12時台危険、15時台厳重警戒 明日8/9(日)12時台危険

2020-08-08 15:11:41 | 連絡
〇暑さ指数(WBGT)
1954年(昭和29年)アメリカのYaglouとMinardが暑さ指数(WBGT)を提案。
アメリカ・サウスカロライナ州パリスアイランドの海兵隊新兵訓練所で、熱中症のリスクを事前に判断するために開発されました。パリスアイランドは湿度が高い上に、海兵隊の訓練は厳しく、訓練中は服装や装備にも厳しい制約があったために、熱中症になりやすかったことが暑さ指数(WBGT)の提案につながったようです。1975年(昭和50年)ASCM(アメリカスポーツ医学会)が暑さ指数(WBGT)を用いた長距離走の指針を公表。
 暑さ指数が28℃以上の場合は、10マイル以上の長距離走を禁止するというものでした。1982年(昭和57年)暑さ指数(WBGT)がISOにより、国際基準として位置づけられました。https://www.wbgt.env.go.jp/doc_observation.php
注意:一般に危険性は少ない。激しい運動や重労働時には危険発生:<25℃、
25℃≦警戒:運動や激しい作業をする際は定期的に充分に休息:<28℃、
28℃≦厳重警戒:外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意:<31℃、
31℃≦危険:高齢者においては安静状態でも発生する危険性が大きい。外出はなるべく避け、涼しい室内に移動。
https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt.php
☆東京湾西岸大田区の熱中症情報(WBGT近似値)変化グラフのサイト


弧状列島,東京湾西岸不快指数 今日8/8(土)6時暑くて汗が出る 明日8/9(日)12時暑くて汗が出る

2020-08-08 15:07:09 | 連絡
〇不快指数:蒸し暑さを表す体感温度の1つ。体感温度とは、人が暑さ寒さを感じる温度感覚のこと。気温の他に湿度、風速が影響する。不快指数は気温と湿度だけで算出するので、必ずしも体感とは一致しない。指数70〜74で不快感を抱く人が出始め、75〜79で半数以上が、80〜85で全員が不快と感じ、86を超えると我慢ができなくなる。1957年、米国で蒸し暑さを示す温湿度指数を冷房設計に用いたのが最初。日本では61年夏から使われ始めた。
https://kotobank.jp/word/%E4%B8%8D%E5%BF%AB%E6%8C%87%E6%95%B0-123712
寒い<55、55≦肌寒い<60、60≦何も感じない<65、65≦快い<70、70≦暑くない<75、75≦やや暑い<80、80≦暑くて汗がでる<85、85<暑くてたまならい
不快指数 DI (Tは乾球気温℃、Hは湿度%)
 DI=0.81T+0.01H×(0.99T−14.3)+46.3 DI=0.81T+0.01H×(0.99T−14.3)+46.3
☆気温と湿度から不快指数を計算します。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1202883065
☆東京湾西岸,大田区の天気 3時間天気 気温、湿度変化グラフのサイト