goo blog サービス終了のお知らせ 

世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

死因4位老衰 渡部恒三氏、88歳没 元衆院副議長

2020-08-24 17:19:03 | 連絡
<88歳=「男性平均寿命80歳=健康寿命72歳+要介護期間8年」+8年>
:::::
2020年08月24日17時00分
厚相や通産相、民主党最高顧問などを務めた渡部恒三(わたなべ・こうぞう)元衆院副議長が23日午前2時8分、福島県会津若松市内の病院で死去した。関係者によると、老衰のため。88歳だった。同県出身。2012年の衆院選に出馬せず、現役を引退した後も「政界のご意見番」として発信を続けた。告別式は近親者のみで行い、後日お別れの会を開く。
 福島県議を経て、1969年の衆院選に旧福島2区から無所属で出馬。初当選を果たし自民党に追加公認された。連続当選14回。93年に自民党を離れ、新生党、新進党の旗揚げに参画。96年から務めた衆院副議長の在職日数は過去最長の2498日に達した。05年に民主党入りし、重鎮として存在感を放った。
 自民党では田中派、竹下派に所属。当選同期の小沢一郎衆院議員らと竹下派「七奉行」に名を連ね、党国対委員長や自治相などの要職を歴任。竹下派分裂後も小沢氏と行動を共にしたが、新進党解党を機にたもとを分かった。
「男性平均寿命80歳=健康寿命72歳+要介護期間8年、女性平均寿命86歳=健康寿命74歳+要介護期間12年」厚生労働省は2018/3/9、介護を受けたり寝たきりになったりせず日常生活を送れる期間を示す「健康寿命」が、2016年は男性72.14歳、女性74.79歳だったと公表した。前回(13年時点)と比べ男性が0.95歳、女性は0.58歳延びた。
平均寿命と健康寿命の差は、介護などが必要となる期間。この差を縮める「ピンピンコロリの生活=要介護期間0年=にする」ことが社会保障費の抑制につながる。16年の平均寿命と健康寿命の差は男性8.84年、女性12.35年。13年と比べると男性0.18年、女性0.05年改善した。研究班の代表を務める辻一郎・東北大教授(公衆衛生学)は「要介護の大きな原因となる脳血管疾患の患者が、生活習慣の改善で減っている」と指摘。「高齢者の社会参加の場が広がっていることも健康寿命の延びにつながっている」とみている。

 

西大陸,共産党一党独裁政府中国海軍、南シナ海で大規模演習へ 2空母参加の可能性 今夏

2020-08-24 17:05:25 | 連絡
2020.6.11 20:56
 
【北京=西見由章】中国海軍が今夏、南シナ海で大規模な軍事演習を計画していることがわかった。

北京の軍事関係筋によると、4~5月に米海軍が南シナ海で繰り返し実施した「航行の自由」作戦や、8月にハワイ周辺海域で開催される米海軍主催のリムパック(環太平洋合同演習)に対抗する狙いがある。中国海軍の空母2隻が同時に演習に参加する可能性もあるといい、米中間の軍事的緊張が高まりそうだ。
 リムパックには米国や日本、ベトナムなど20カ国以上が参加する見通しだが、中国は前回の18年に招待を取り消された。軍事関係筋によると、「中国側も空母を出動させて大規模な軍事演習を行い、西太平洋周辺における独自の海上安全保障体系を誇示する」構えだという。
 昨年12月に就役した中国初の国産空母「山東」は5月25日、遼寧省大連の造船所を出港した。中国国防省は「武器装備の性能を検査するための訓練」だとしており、夏の大規模演習に向けた準備との見方もある。中国海軍が運用する空母は現在、旧ソ連の「ワリヤーグ」を改修した遼寧と山東の2隻体制。両空母が同時に演習に参加すれば初のケースとなる。
 一部メディアは中国軍が8月、台湾が実効支配する東沙諸島の奪取を想定した上陸演習を南シナ海で実施すると報道した。一方、香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは今夏に中国海軍が南シナ海で大規模な軍事演習を計画していると報じ、「東沙諸島は地政学的に重要ではなく、中国軍に掌握の意図はない」とする台湾の軍事専門家の分析を紹介。中国軍関係者も「(台湾侵攻を想定した)通常の上陸訓練は演習に含まれるものの、目的は東沙諸島の奪取ではない」としている。

 

西大陸、共産党一党独裁政府中国、南シナ海で大規模演習 リムパックに対抗、普通選挙議会制民主主義大統領制米国けん制か

2020-08-24 16:59:26 | 連絡
【北京時事】中国軍は24~29日の日程で南シナ海の広い海域で軍事演習を行う。

東シナ海に近い黄海でも「重大軍事活動」を展開。トランプ米政権との対立が先鋭化する中、
米海軍主催で17~31日に実施中の多国間海上演習「環太平洋合同演習(リムパック)」に対抗する形で実戦的な演習を行い、トランプ政権を強くけん制する狙いがあるとみられる。

 

西大陸,品証,中国、7月からコロナワクチン候補投与 感染リスク高い人に=中国国家衛生健康委員会

2020-08-24 16:35:39 | 連絡
<共産党一党独裁政府中国は、マスク外交に続く、新型コロナのワクチン外交を展開か>
<新型コロナのワクチン輸出は、共産党一党独裁政府中国外貨獲得の切り札となるか>

::::::
[北京 22日 ロイター] - 中国国家衛生健康委員会の当局者によると、同国は7月から新型コロナウイルスの感染リスクが高い人に実験段階にあるワクチンを投与している。
新型コロナのワクチン候補で、安全性や有効性を確認する最終段階の大規模な臨床試験を終えたものはまだない。
同委員会当局者のZheng Zhongwei氏は22日夜に放送された国営テレビのインタビューで、医療従事者のほか、食品市場や輸送、サービスセクターで働く人など特定のグループの免疫を高めることが狙いだと説明。
当局は今秋から冬に懸念される感染拡大リスクに備え、この緊急利用プログラムを拡大することを検討する可能性があるとした。
同氏によると、ワクチン候補の緊急利用に関するガイドラインは6月24日に承認されたが、公表されていない。
同氏は、中国のコロナワクチンの価格はコストとほぼ同水準に設定されるとし、「企業が利益を得られないわけではない。企業はかかったコストに基づいて妥当な利幅を決めるべきだ」と述べた
中国医薬集団(シノファーム)のLiu Jingzhen会長は、傘下の中国生物技術(CNBG)が開発中の新型コロナワクチンについて、2回接種分の価格は1000元(144ドル)以下になるとの見通しを示している。
Zheng氏はこれに関連し「(価格は)Liu氏が述べた額を確実に下回るだろう」と語った。

 



弧状列島,共助,宮崎哲弥 2020年8月24日 飯田浩司のOK! Cozy up! 今朝のニュース

2020-08-24 16:35:39 | 連絡
AM1242 / FM93 ニッポン放送 http://www.1242.com 
飯田浩司のOK! Cozy up! http://www.1242.com/cozy/ 
(毎週月~金曜日 6時00分~8時00分放送) 
Twitter https://twitter.com/cozy1242/ 
●コメンテ―タ― 宮崎哲弥(評論家)
宮崎 哲弥(みやざき てつや、1962年10月10日 -58歳。 )は、日本の評論家およびコメンテーター。研究開発コンサルティング会社「アルターブレイン」副代表。2018年4月より相愛大学客員教授[1]。コミュニタリアン、仏教徒。福岡県久留米市出身。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%93%B2%E5%BC%A5
 ●パーソナリティ 飯田浩司(ニッポン放送アナウンサー)
 ●アシスタント 新行市佳(ニッポン放送アナウンサー)
  #cozy1242 #ニッポン放送 #辛坊治郎ズーム 
8月24日(月)今朝のニュースは… 
▼中国が新型コロナワクチンの緊急投与を開始 
▼中国、南シナ海で大規模演習 
▼アメリカ大統領選で共和党が今日、トランプ氏を正式指名 
▼東京パラリンピックまで1年 
▼安倍総理、連続在任期間最長も問題山積