goo blog サービス終了のお知らせ 

世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

弧状列島,共助,高橋洋一 2020年8月26日 飯田浩司のOK! Cozy up!

2020-08-26 10:45:53 | 連絡
AM1242 / FM93 ニッポン放送 http://www.1242.com
 飯田浩司のOK! Cozy up! http://www.1242.com/cozy/ (
毎週月~金曜日 6時00分~8時00分放送) 
Twitter https://twitter.com/cozy1242/ 
●コメンテ―タ― 高橋洋一(数量政策学者)
<熱中症対策が必須か>
●パーソナリティ 飯田浩司(ニッポン放送アナウンサー)
 ●アシスタント 新行市佳(ニッポン放送アナウンサー) 
 #cozy1242 #ニッポン放送 #辛坊治郎ズーム 
8月26日(水)今朝のニュースは… 
▼自民党二階派の河井夫妻、初公判で無罪を主張  
▼アメリカ大統領選、共和党大会でトランプ氏が演説 
▼政府が大雨被害を「激甚災害」に指定 
▼コロナ関連解雇4万8000人 
▼中国の習近平氏、中期経済目標に向け会議 

 

弧状列島,東京湾西岸 熱中症 今日8/26(水)12時台危険、明日8/27(木)12時台危険

2020-08-26 09:25:59 | 連絡

〇暑さ指数(WBGT)
1954年(昭和29年)アメリカのYaglouとMinardが暑さ指数(WBGT)を提案。
アメリカ・サウスカロライナ州パリスアイランドの海兵隊新兵訓練所で、熱中症のリスクを事前に判断するために開発されました。パリスアイランドは湿度が高い上に、海兵隊の訓練は厳しく、訓練中は服装や装備にも厳しい制約があったために、熱中症になりやすかったことが暑さ指数(WBGT)の提案につながったようです。1975年(昭和50年)ASCM(アメリカスポーツ医学会)が暑さ指数(WBGT)を用いた長距離走の指針を公表。
 暑さ指数が28℃以上の場合は、10マイル以上の長距離走を禁止するというものでした。1982年(昭和57年)暑さ指数(WBGT)がISOにより、国際基準として位置づけられました。https://www.wbgt.env.go.jp/doc_observation.php
〇WBGT値計算式:
■屋外で日射しのある場合のWBGT計算法
WBGT(℃)=0.7×湿球温度(湿度)+0.2×黒球温度(輻射熱)+0.1×乾球温度(気温)

 ■屋内及び屋外で曇っている場合WBGT計算法
WBGT(℃)=0.7×湿球温度(湿度)+0.3×黒球温度(輻射熱)
※実際にはこれら3要素の他に、風通しの良さも指標に影響します。
暑さ指数を示す計算式をみると、熱中症は温度はもちろん、湿度の影響をより大きく受けているといえるでしょう。熱中症は体の熱がうまく放出できないことで起こりますが、湿度が高い環境では汗を発散させにくくなるからです。気温がさほど高くない時期や時間帯においても、蒸し暑さを感じるときは、熱中症を起こすリスクが高くなると覚えておきましょう。一方で風通しのよい環境下では湿度は下がりやすく、汗も蒸発しやすくなります。スポーツを行うときはこうした風通しの良さも念頭においておくとよいでしょう。
※天気予報で発表される気温は風通しや日当たりの良い場所で計測されますが、計測に用いられる電気式温度計は直射日光に当たらないように保護されています。
注意:一般に危険性は少ない。激しい運動や重労働時には危険発生:<25℃、
25℃≦警戒:運動や激しい作業をする際は定期的に充分に休息:<28℃、
28℃≦厳重警戒:外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意:<31℃、
31℃≦危険:高齢者においては安静状態でも発生する危険性が大きい。
外出はなるべく避け、涼しい室内に移動。
https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt.php
☆東京湾西岸大田区の今日、明日の熱中症情報(WBGT近似値)気温湿度 天気の変化グラフのサイト