goo blog サービス終了のお知らせ 

世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

インドネシア、ベトナムにも強い二階氏 議員外交防衛交流は柔軟=責任と自由=対処か

2020-11-03 17:25:41 | 連絡
3期目を狙う習近平主席に日本はどう対処するべきか?~中国共産党「5中全会」開幕
2020年10月27日 17:45
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(10月27日放送)にテレビ東京政治部官邸キャップの篠原裕明が出演。
〇インドネシア、ベトナムにも強い二階氏
篠原)それから、菅総理の初外遊はインドネシアとベトナムに行きました。ここも二階さんが食い込んでいるところです。インドネシアのジョコ大統領とは親友のような関係(注1)ですし、インドネシアの閣僚の娘の結婚式に二階さんは出席=公私混同=しています。ベトナムにも今年(2020年)1月に、1000人を連れて二階さんは訪問=していまして、2019年にベトナムのフック首相がG20で大阪を訪れた際には、地元の和歌山を案内しています。(注2)。菅さんとフック首相との会談では、日本の温州ミカンを早期に輸入解禁にしようという話が固まっていますが、これも二階さんの存在が大きいわけです。ベトナムにはいま、日本からリンゴ、梨くらいしか輸出できないところに、ミカンを食い込ませた。
飯田)外務省外交を、基本的にはオーソドックスにやろうとしていると篠原さんはおっしゃっていましたが、それとは別のルートということになると、二階さんのルートに。
篠原)強いです。
飯田)公式ではないパイプも、使えるものは使って行かないといけない。
篠原)?三権分立普通選挙議会制自由民主主義議員外交防衛交流?ですね。政府の外交=三権分立普通選挙議会制自由民主主義議員内閣制外交防衛行政府=は、どうしても過去の方針=権限と義務=に囚われてしまいますが、議員外交防衛交流は柔軟に=責任と自由>権利と義務=対応できます。
(注1)2014年11月9日、APEC首脳会議に出席し、中国の習近平国家主席と会談。中国が主導するアジアインフラ投資銀行への参加を表明した[40]。インドネシアにとって中国は最大の貿易相手国であり、中国からの投資も増加しており、ジョコは「海洋国家構想」実現のため中国との関係強化を目指している[37]。その一方、中国との南シナ海領有権問題については対話での解決を第一とする反面、違法操業を行う中国漁船を爆破するなど安全保障では妥協しない姿勢を見せている[37]。また、軍事力強化のために2019年までに国防費を年間200億ドルに拡大するとしており[41]、中国からも無人攻撃機など武器を購入している[42]。
同11月10日には、日本の安倍晋三内閣総理大臣と会談し、海洋協力のための事務レベル協議を立ち上げることで一致した[43]。また、2015年3月22日に日本を訪問し、「経済協力と合わせ安全保障面の協力も進める」として、沿岸警備での日本の技術提供を求めた[44]。5月4日には自民党総務会長の二階俊博と会談。日本人の観光ビザ免除を表明し、二階が提唱する「世界津波防災の日」制定について協議した[45]。
同11月13日、ASEAN首脳会議に出席し、インドのナレンドラ・モディ首相と会談。石炭の輸出入や防衛産業の協力強化について協議した[46]。

(注2)フック内閣[編集]
2016年1月、第12回党大会において党政治局に再選し、次期首相に推薦された[8]。同年4月7日、第13期国会第11回国会において90.3%の賛成多数で首相に選出された[9]。
2017年、長年交渉が続けられてきた環太平洋パートナーシップ協定(TPP)は、ドナルド・トランプ米大統領就任によりアメリカ合衆国の離脱が鮮明になった。フックは、日本とともにアメリカ抜きの11か国によりTPPを発効させる姿勢を示した[10]。
2017年6月、夫人とともに訪日。6日には迎賓館赤坂離宮で安倍首相と日越首脳会談、皇居を訪れ天皇・皇后と会見を行っている[11]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF

二階幹事長の中国人脈=清華大学日本人会 二階さんの外交のやり方=令和版遣隋使朝貢か

2020-11-03 16:52:29 | 連絡
「3期目を狙う習近平主席に日本はどう対処するべきか?~中国共産党「5中全会」開幕」
2020年10月27日 17:45
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(10月27日放送)にテレビ東京政治部官邸キャップの篠原裕明が出演。10月26日に開幕した中国共産党の5中全会、また、これからの日中関係について解説した。
〇二階幹事長の中国人脈~中国へ行って習近平主席に会えるのは総理大臣と二階氏だけ
篠原)もう1つ言えるのは、安倍さんの人脈だけではなく、菅政権誕生のきっかけをつくった自民党の二階幹事長、この二階氏の中国人脈もすごいです。日本の政治家で、中国に行って習近平主席に会えるのは、総理大臣と二階さんだけです。公明党の山口代表が行って立ち話に短時間応じてもらうというのがギリギリです。二階さんは行くたびに、ほぼ習主席と会っています。(注1)
弧状列島,世界化,S:清華大学日本人会 連携 G:義理人情の会 政権、立冬解散総選挙で勝利するか
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/79fa0b3049e8e7f6bc1fd82ad3e2b4fe


飯田)横に座って会うというあの形。
篠原)二階氏には、中国からの情報が政府のルートよりも早く入って来るのです。中国共産党は党ですから、党を大事にします。与党のトップ、幹事長という立場をよくわかっていて、二階さんに先に話すこともけっこうある。そのくらいの人脈と情報力がある。
 飯田)日本の権力構造とはひっくり返っていて、中国の場合、政府も含めて共産党が主導します。だから党の方が偉い。ということはカウンターパートも党同士となる。政権与党になる。
〇理想よりも現実を取る二階氏~菅総理の思考回路に近い(注2)
飯田)二階さんは中国に譲歩しすぎるのではないかと心配する人もいます。
篠原)二階さんの外交のやり方は、相手に嫌なことを言っても、相手が言うことを聞いてくれるわけがないではないか、相手の立場に立てと。「相手が大事だと思われているような感覚を覚えさせて、こちらの言うことを聞かせる」というやり方を取るのです。
飯田)刀で斬りあうということではなくて、ある意味で一旦抱きしめておきながら、寝技で絞めて行く。
篠原)「“習近平国賓来日反対”などと言って、中国から何が獲れるのだ?」ということです。二階さんが言えばパンダだって来る。そういう意味では、理想よりも現実を取るという政治家です。菅さんの思考回路に近いですよね。
飯田)そうすると習近平国家主席の国賓来日と天秤にかけながら、尖閣諸島はしっかり守って行く。言うべきことは言うということでしょうか。菅総理の所信表明にも入っていましたよね。
篠原)二階さん自身も、すべて中国に譲るのではなく、「中国は俺を頼らなかったら、どこを頼るんだ?」という思いも持っています。だから「俺が言って聞かないわけがない」というスタンスなのです。
飯田)巧みにバランスを取るというか、そういう形になろうとしている。
〇官邸の意向をひっくり返して一帯一路サミットのために中国を訪問した二階氏
篠原)2017年に一帯一路サミットで中国を訪問しています。そのときからすでに国賓来日の準備を始めています。いま言われている「第5の政治文書」をつくろうと言っているのも、その辺りから水面下で議論を始めているのです。
飯田)2017年というと、2012年に習近平さんが国家主席に就任して、1期目が終わって2期目に突入するタイミング。2期10年やってきた国家主席は、1度は日本に国賓で来る。必ずここが焦点になるだろうという布石を打ちに行ったと。戦略的に動いているところがありますね。
篠原)一帯一路について、日本の官邸は「あまりコミットしないでくれ」と言っていたのですが、実はアメリカとそれで握っていたのです。でも二階さんは、官邸の意向をひっくり返して中国に行ったわけです。中国はそこを恩義に感じているところがあるのですね。こういう外交のやり方を批判する向きもありますが、そこで実を取った方がいいのではないかという現実的な考え方もある。これは難しいところですが。
飯田)国賓でどこかのタイミングでというのは、具体的になって来ているのでしょうか?
篠原)まだ具体的ではないですね。来年(2021年)のオリンピックは、いまの自民党の反対論を抑えながらできる1つのタイミングかも知れませんが、これはまだわからないですね。
radikoのタイムフリーを聴く:https://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20201027074331
https://www.excite.co.jp/news/article/AllNightNippon_251831/?p=5
(注2)
  • 朝貢(ちょうこう)は、皇帝に対して周辺諸国(君主)が貢物を献上し、皇帝側は恩恵として返礼品をもたせて帰国させることで外交秩序を築くもので、使節(朝貢使)による単なる儀礼的外交にとどまらず、随行する商人による経済実体(朝貢貿易)を伴うこともあり経済秩序としての性格を帯びることもある[1 
  • 対中国、 後漢の代より倭国からの朝貢が記録に残る。倭の五王=?菅政権?=が日本列島の支配者にして朝鮮半島南部の徴発権、軍事指揮権、裁判権を持つ指導者として認可され、中国の南朝=?習近平北京政権?=に対して断続的に朝貢を続けていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E8%B2%A2


伝言ゲーム:習近平主席<ー>安倍総理前総理=菅総理特使ー>トランプ大統領は機能発揮か

2020-11-03 16:35:30 | 連絡
<伝言ゲーム:習近平主席<ー>安倍総理前総理=菅総理特使ー>トランプ大統領は機能発揮か>
:::::
「3期目を狙う習近平主席に日本はどう対処するべきか?~中国共産党「5中全会」開幕」
020年10月27日 17:45 
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(10月27日放送)にテレビ東京政治部官邸キャップの篠原裕明が出演。10月26日に開幕した中国共産党の5中全会、また、これからの日中関係について解説した。 
〇中国共産党の「5中全会」開幕
中国共産党の重要会議「5中全会」が10月26日に開幕し、2035年までの長期的な経済目標などについての議論が始まった。
飯田)中国共産党第19期中央委員会の第5回全体会議、これを「5中全会」と言います。29日に成果をまとめた公報を発表するということですが、習近平さんの2期10年という、もともとの国家主席の枠を取り払ってどこまで行くのでしょうか?
〇安倍前総理を通じて思いをアメリカに伝えようとした中国
篠原)3期目を狙う道筋をつけるというのが、この会議の目的だと言われています。ですから、ますます習近平主席への権力集中が進むわけです。そんな中国と我々日本がどう付き合って行くべきか。安倍前総理の周辺に最近聞いた話ですが、日中首脳会談で習近平主席が安倍総理への向き合い方を変えたタイミングがあったというのです。それは安倍総理がトランプ大統領と親密に話すようになってから。「安倍総理を通じて、中国の思いをアメリカに伝えたい」と思う気持ちが全面に出て来たと感じられたそうです。安倍総理に対しても、「トランプと話せる男」だと、それまでとは対応が一変したと言うのです。今回のアメリカ大統領選の行方次第ですが、トランプ政権が仮に続くとしたら、菅総理としては安倍総理がつくった外交資産を引き継いで行くものと思われます。 
飯田)ご指摘だと、日本としては、アメリカをてこにして、中国を動かすことができるということですね。
篠原)菅総理の就任時に、習主席が電話会談に応じました。中国の国家主席が電話会談に応じるのは、安倍政権の末期にようやくあったくらいです。これには菅総理も喜んでいました。李克強首相ではなく、習近平主席が出て来たと。
飯田)中国の序列で言うと、内閣総理大臣と向き合うのは、基本的には首相だという形ですよね。
篠原)そうです。国家主席が出て来てくれたということで喜んでいました。


再びロックダウンが相次ぐ欧州~「EU解体」へ向かう可能性も 「EU協定」は「COVID-19」被災拡大に最適か

2020-11-03 16:10:21 | 連絡
人の移動の自由「シェンゲン協定」は武漢離陸肺炎ウイルス「COVID-19」被災拡大条件に最適か>
<欧米におけるヒトの往来の自由、人権、私権の自由は、三密回避環境6条件=①検温・②消毒・③マスク、④換気・空調、⑤透明アクリルカーテン仕切り/人、⑥平時定員8割減予約2割限定(注1)=の非常時経済社会活動条件の無知、無理解、無視することか。そして武漢離陸肺炎ウイルス被災拡大か>
<武漢離陸肺炎ウイルスは 欧米におけるヒトの往来の自由、人権、私権の自由地域では大量破壊生物化学兵器に分類か>
:::::
11/2(月) 17:35配信
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(11月2日放送)にジャーナリストの須田慎一郎が出演。イングランドで2度目のロックダウンが11月5日から4週間行われるというニュースについて解説した。 
〇イングランド、5日からロックダウン
〇ロックダウンという最終手段を取らざるを得ない状況の欧州
須田)医療体制、医療支援体制が危機的な状況に陥っています。フランスでは、集中治療室の半分が新型コロナウイルス患者で埋まってしまっています。これを放置すると、救える命が救えなくなってしまうということで、やむにやまれず、ということなのだろうと思います。これからワクチンや特効薬などが出るまでは、医療体制を睨みながら、このようなロックダウン、都市封鎖という手段を取ることも何度かあるのではないでしょうか。なかなかこの新型コロナウイルスは弱毒化しないのですよ。死者の数も増えていますので、ロックダウンという最終手段を取らざるを得なかったのだと思います。 
飯田)この医療体制との見合いというところで、ヨーロッパでの、厚くない「平時の備え」が露呈してしまったわけですか? 
〇新型コロナウイルス対策で見えない「EUの存在」~各国でバラバラの対応
須田)財政的には個別の国で成り立って、金融や税制についてはEU全体で考えて行くというところなのですが、そこを個別の国でやらざるを得ないという「負の側面」が出てしまっています。
EU各国でバラバラの対応になっている。それは、医療体制や医療保険制度を国ごとで個別にやって来たので、このようなことになっているのではないでしょうか。 
飯田)なるほど。一方で、国境に関してはほとんどフリーで、EUを1つとして対応するという形になっていたのが、国境の壁を上げなければいけない状況になっています。しかし、それがうまく行かずに感染が拡大しているようです。 須田)人の移動の自由というのは、「シェンゲン協定」と言って、EUの精神の骨格なのです。新型コロナウイルス対策だからということで、それを制限するということが、EUの精神として許容していいのかどうか、その辺の明確な説明がされていません。逆に言えば、場合によっては、EU解体の方向へ向かうのかも知れません。


公益社団法人学会は日本の安全保障環境維持管理に資する調査研究開発活動が可能か 弧状列島 世界化

2020-11-03 14:21:29 | 連絡
<肯定文:公益社団法人学会は弧状列島日本の安全保障環境維持管理に資する調査研究開発活動を行う=否定文:「人類の安全や平和を脅かすこと=一帯一路・海外遠征・戦狼外交、国家安全維持法=国内・域外・事後遡上適用・法=施行=につながる研究や活動は行わない」>
「代議員の投票で3分の2を超す賛同」を得た
<投票は日本天文学会会員によるロバーツ・ルール方式適用か(注1)>
(注1)ロバーツ・ルール方式とグローバル標準規格開発フェイスツーフェイス会合
:::::
毎日新聞2019年3月17日
日本天文学会平和脅かす研究せず 声明発表
軍事研究の是非を巡り、日本天文学会(柴田一成会長)
<柴田一成(しばた かずなり、1954年12月24日[1] - 66歳。)は、日本の宇宙物理学者。2017~2019年まで、日本天文学会第49代会長を務めた[2]
2017年6月3日から2019年6月8日まで、第49代日本天文学会会長の任にあった[2]。この間、2019年に日本天文遺産と日本天文学会天文教育普及賞の2つの表彰制度を新たに設けたほか、2017年からインターネット版天文学辞典の製作(2018年公開)を行うなど、天文学のアウトリーチが進められた[13]。また、2017年3月に日本学術会議が出した「軍事的安全保障研究に関する声明」を受け、日本天文学会内で「安全保障と天文学」と銘打ったテーマで広く議論を行うことを呼びかけた[14][15]。2017年から2018年にかけての議論を踏まえ、2019年3月には「天文学と安全保障との関わりについて」と題した声明が出されている[16] 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B4%E7%94%B0%E4%B8%80%E6%88%90_(%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6%E8%80%85)>
は16日、
「人類の安全や平和を脅かすことにつながる研究や活動は行わない」とする声明を発表した。
 日本学術会議が各学会に軍事研究を規制するガイドライン作りを求めたのを受けて2年前から議論を続け、代議員の投票で3分の2を超す賛同を得た。
 議論の契機となった防衛省が研究者に資金…