世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

大阪急性期・総合医療センターがランサムウエア被害、身代金要求には対応せず/2022.10.31/長倉 克枝 日経クロステック/日経コンピュータ

2022-11-01 14:53:56 | 連絡
大阪急性期・総合医療センター(大阪市住吉区)は2022年10月31日午後8時から会見を開き、電子カルテシステムなどがランサムウエア(身代金要求型ウイルス)攻撃を受けたと明らかにした。
(関連記事:大阪急性期・総合医療センターがシステム障害で通常診療できず、ランサムウエア攻撃か )
同日午前7時過ぎに、事務職員からシステムが使えないとの連絡を受け、午前7時43分にサーバーの障害を確認し、午前8時頃にシステム事業者に連絡した。
午前8時半にシステム事業者が来院して調査を始め、午前9時頃にランサムウエア攻撃を受けたと確認したため、電子カルテシステムなどを停止した。
これにより、緊急以外の手術や外来診療の一時停止など通常診療ができない状況に陥った。
感染した端末の画面には、連絡先のメールアドレスとともに、「全てのファイルは暗号化した」「復元したければメールを送ってください」「復元するためにはビットコインで支払ってください。
金額はあなたがどれだけ早く我々にメールを送るかによって変わる」などとした英語の脅迫メッセージが表示されていた。
これに対してセンター側は会見で「メールは送っていない」とし、今後メールを送るかは「現時点で考えていない」と述べた。
 同センターは厚生労働省や警察などに連絡・連携し、ランサムウエア攻撃に対して調査・対応しているとした。
2022年11月1日も引き続き電子カルテシステムの停止が続く見込みで、緊急以外の手術や外来診療を停止するとしている。


マルウェアとは?感染経路・症状・感染させないための対策方法を解説/2022.08.03 /|Writer:NTT東日本 アベ

2022-11-01 14:40:37 | 連絡
マルウェアとは、ユーザーが使用するデバイスに不利益をもたらす悪意あるコードやソフトウェアの総称です。
マルウェアに感染すると、個人情報や機密情報が流出する可能性があり、ネットワークで繋がっているデバイスなどにも感染が拡大します。
マルウェアに感染した場合、正しい対応をしなければ被害が拡大してしまう可能性があるため、感染時の対処法を覚えておくことが大切です。
また、正しいマルウェアの感染対策を知っておくことで、社内全体に注意喚起を行うことができるようになります。
本記事では、以下の内容を詳しく解説しています。
  • マルウェアとはなにか
  • マルウェアに感染した場合の症状
  • マルウェアに感染した場合の対処法
  • マルウェアに感染しないための対策方法
この記事を読むことでマルウェアについて理解でき、マルウェア感染の対処法を知ることができます。
また、感染を防ぐための対策についても詳しく解説していますので、ぜひ最後までお読みください。
目次:
1.マルウェアとは
2.マルウェアの種類
3.マルウェアの感染経路
3-1.メールなどのメッセージツール
3-2.ウェブ経由3-3.クラウドストレージ
3-4.ファイル共有
3-5.外部ストレージ
3-6.感染しているスマートフォンを接続 
4.マルウェア感染が疑われる症状
4-1.デバイスのパフォーマンス・処理能力の低下
4-2.デバイスが起動しない/シャットダウンしてしまう
4-3.身に覚えのない挙動が増える
4-4.不審なポップアップ画面が表示される
 5.マルウェア感染が疑われる場合にとるべき行動
5-1.ネットワークから隔離
5-2.セキュリティ担当者やIT担当者に報告
5-3.マルウェアの発見・駆除
 6.マルウェアに感染させないためにすべき5つのこと
6-1.セキュリティソフトを導入し常に最新の状態にアップデート
6-2.定期的にセキュリティソフトでフルスキャンする
6-3.OSを常に最新の状態に保つ
6-4.不審なメール・添付ファイル・URLをクリックしない
6-5.ソフトウェアやアプリケーションは正規の小売店・ウェブサイト・アプリストアから購入
7.マルウェアを防ぐ安全なクラウド環境構築ならNTT東日本「クラウド導入・運用for AWS/Microsoft Azure」
7-1.よりセキュリティの高いネットワーク・クラウドが利用できる
7-2.150社以上のクラウド導入実績に裏付けされた信頼できるサービス品質
まとめ
 
1.マルウェアとは
マルウェアとは冒頭でもお伝えした通り、ユーザーが使用するデバイスに不利益をもたらす悪意あるコードやソフトウェアのことを指します。
ウイルスやトロイの木馬といった言葉を耳にしたことがある人が多いかと思いますが、これらもマルウェアの1種です。
マルウェアは、PCだけでなくスマートフォンやタブレットにも感染するため、多くの人が注意しなければなりません。
特にAndroidのデバイスを使用している場合は、非公式アプリケーションをダウンロードした際に感染することもあります。
iPhoneの場合、iOS自体がセキュリティを重視した設計で、アプリケーションもApp Store以外からはダウンロードできないため、Androidよりもマルウェアに感染しにくくなっています。
ただし、最近では新たな手口や技術が登場しているため、「iPhoneだから安心」とは言い切れないことを覚えておきましょう。
以下下記URL

参照




スマホがハッキングされたことを確認する方法/2022.5.18/キヤノンMJ

2022-11-01 13:40:13 | 連絡
スマートフォン(以下、スマホ)がマルウェアに感染したらどうなるのだろうか? ハッキングの兆候に気づき、マルウェアを除去するための方法について解説する。
この記事は、ESET社が運営するマルウェアやセキュリティに関する情報サイト「Welivesecurity」の記事を翻訳したものである。
AndroidやiOSの登場により、携帯電話は大きく進化した。
単なる通話やメッセージ送信といった機能が遥かに進化し、これまでノートパソコンやコンピューターで行われてきた作業さえ対応可能なスマートデバイスとなった。
写真の撮影、電子メールの送受信、ソーシャルメディアを介したコミュニケーション、電子マネーや銀行アプリなど、数えきれないほどある。
これらの大量なデータは、常に攻撃者から狙われている。
ダークウェブでのデータ販売から、なりすましや詐欺に至るまで、犯罪目的のためだ。
ここ数年、信頼できるモバイル端末であってもマルウェアに感染したという報道を頻繁に耳にするようになった。
中でもAndroidは高い市場シェアを有しているため、本記事ではAndroidに焦点を当てる。
Androidユーザーを標的とした脅威について調査してきた、ESET社のマルウェア研究者Lukas Stefankoの報告を引用する。
〇スマホがハッキングされる仕組み
標的とされた端末に侵入する方法としてよく使われているのは、悪意のあるリンクや添付ファイルを含むスパムメールやフィッシングメールだ。
添付ファイルやリンク(マルウェアが端末にダウンロードされる)をクリックしてしまうとマルウェアに感染し、攻撃者によって不正な操作が実行される。
偽のWebサイトを用いる方法もある。
有名なブランドや組織になりすましたWebサイトが用意され、悪意のあるリンクを設定しておく。
リンクをクリックすると、端末にマルウェアがダウンロードされてしまう。
加えて、本物のアプリに見せかけた偽のアプリを配布するケースも多い。
フィットネスアプリや暗号資産(仮想通貨)アプリを擬態しているのが代表的なパターンだ。
ユーザーはこれらに扮した、キーロガー、ランサムウェア、あるいはスパイウェアをダウンロードすることになる。
これらのアプリは通常、非公式のアプリストアで配布されている。 
〇スマホが危険にさらされているかを確認する方法
スマホが危険にさらされている可能性を示す、確かな兆候がいくつかある。
ESET社のマルウェア研究者Lukas Stefankoは以下のように述べた。
「よく見られる兆候としては、通常よりも早くバッテリーが消費される、これまでと同様にインターネット検索をしているにも関わらずデータの通信量が急激に増える、GPS機能やインターネット接続(Wi-Fiかモバイル通信)が勝手に有効化・無効化される、広告が無関係に表示される、
見知らぬアプリがインストールされている、といった現象が挙げられる。」
これまで正常に動作していたアプリが、奇妙な挙動を見せるという兆候もある。突然起動する、閉じる、予期せぬエラーとともに停止する、といった挙動だ。しかし、Stefanko氏によると、これはアプリに限った兆候ではなく、スマホとそのシステム自体も奇妙な挙動を示す場合があると言う。
そのほかにも、スマホの所有者やその連絡先が、怪しい電話やメッセージを受信したら、デバイスが侵害されている兆候と言える。
高額な国際電話をかけるマルウェアもあるため、電話やテキストメッセージの履歴に見知らぬ記録が残っている可能性もある。
最も明らかな兆候も忘れてはならない。
Androidスマホがランサムウェアの被害に遭っている場合、シンプルにスマホからロックアウトされてしまう。
〇スマホがハッキングされたら、どのように修復するのか?
スマホがマルウェアに感染していることを確認したら、そのスマホを廃棄してしまうのではなく、問題を特定し、除去する必要がある。
例えば、煩わしいポップアップ広告が表示される場合、アプリのメニューを開き、アイコンを長押しすることで、原因となっているアプリを特定できる。
 具体的に、煩わしいポップアップ広告を例に解説しよう。
最近開いたアプリを確認すると、アイコンが黒く塗りつぶされたアプリが見つかる。
<挿入図面は下記URL
参照
問題のアイコンを長押しして権限を確認した上で、アンインストールする。
全画面のポップアップ広告が表示される。
①最近開いたアプリのボタンやメニューをタップすれば、広告表示の原因となるアプリが判明する。
➁この例では、クリックする場所をわからなくするよう、真っ黒なアイコンがアプリに設定されていた。
➂アイコンを長押しするとアプリ情報に遷移するため、権限などを確認した上でアンインストールする。
Android 9以前のバージョンでは、悪意のあるアプリがアイコンを隠すことができたが、Android 10以降では不可となっている。
また、スクリーンショットで示すように、ほかのアプリになりすましたり、名前やアイコンを非表示にして存在を隠そうとするマルウェアもあった。
<挿入図面は下記URL
参照
 一般的に、感染したデバイスからマルウェアを除去するには、自動と手動の2つの方法がある。
自動の場合、やり方は簡単だ。信頼できるモバイルセキュリティソリューションを導入し、デバイスに脅威がないかをスキャンし、除去することが可能だ。
手動での除去も可能ではあるが、かなり複雑なステップとなる。
なぜなら、ユーザーがアンインストールできないよう、マルウェアにはそうした機能が組み込まれていることが多いからだ。
Stefanko氏は次のように述べている。「デバイスからマルウェアを除去する際に、それを妨害するような挙動が続いたら、端末をセーフモードで起動し、有害と思われるアプリを除去することができる。」
以下の動画で、その手順を解説している。 
<挿入動画は下記URL
参照
〇マルウェアからスマホを守るには
デバイスがマルウェアに感染するリスクを軽減するのに、魔法のような手段は存在しない。
しかし、予防的かつ積極的な手段を組み合わせることで、これらの脅威から身を守ることが可能だ。
  • OSとアプリのいずれも、最新バージョンが公開されたら、すぐにアップデートする。
  • デバイスが感染した場合に備えて、バックアップしたデータを安全に保管しておく。
  • 多くの脅威から身を守るため、実績があり信頼できるモバイルセキュリティソリューションを使用する。
  • アプリをダウンロードする際は、公式のアプリストアに限定し、アプリと開発者のレビューを必ず確認すること。
  • サイバー犯罪者が頻繁に用いる手口を知っておくこと
  • https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/220518.html


11/1(火)二十四節気の霜降10日目、あなたの(^。^)を応援・・・

2022-11-01 09:13:54 | 連絡
〇今は24節気の霜降 寒くなるほど紅葉は鮮やかに染まるそうで、応援したくなっちゃいます。
あなたの(^。^)を応援・・・
(^。^)体を温める食材には、冬に旬を迎えるもの、産地が北方系であるもの、土の中でゆっくり育つものをはじめ、濃い色や暖かな色のもの、そして発酵食品があります。体を温める食材(陽性):ねぎ、にんじん、ごぼう、こまつな、れんこん、やまいも、かぶ、黒砂糖、肉、魚、卵、味噌、納豆、チーズ、酒粕、紅茶など。鍋料理・・・。
 
(^。^) 天気痛や介護の予防、元気=免疫力=アップ 「おおた健康講座、ダンス」「ぽかぽか竹ツボ体操」「大田区六地蔵尊巡り」のサイトVer22-01-08
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/02d5e81b061c4e41ed4f16accb9f2e22


 



(^。^) 「あさナビ 」、足裏マッサージ、散歩、歌う=声帯筋肉・腹筋トレ、縄跳び=有酸素運動 2022年4月14日(木)黒木瞳、中村雅俊22-0714改訂のサイト
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/ae8d4ce09b5e18cff4a0817aca8b24c9
 
 



11/1(火)二十四節気の霜降10日目、洗濯指数:乾く、乾きは遅いけどじっくり干そう 

2022-11-01 09:09:42 | 連絡
・大田区の洗濯指数のサイト

〇洗濯指数:乾く、乾きは遅いけどじっくり干そう
 
     
〇洗濯指数は、天気や気温などの予測から計算した「洗濯物の乾きやすさ」を表しています。
「大変よく乾く」「よく乾く」なら厚手の洗濯物もOK、短時間で洗濯物が乾く気象条件です。