世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

19/8北大陸,世界化,東方経済フォーラム、露極東で開幕へ経済・安保協力を協議

2019-08-31 14:33:32 | 連絡
プーチン政権は極東の発展を重要政策に掲げているが、目立った成果は出ておらず、政権への不満が強まっている。8日に予定される統一地方選では、政権に近い極東サハリン州のリマレンコ知事代行の苦戦も伝えられている。政権には、フォーラムで大規模な投資獲得を地域住民にアピールし、支持率の浮揚や統一地方選での得票につなげたい狙いがある。
 各国首脳による全体会合は5日に予定されている。ただ、昨年は出席した中国の習(しゅう)近(きん)平(ぺい)国家主席が今回は不在なことなどもあり、アジアの安保情勢をめぐる議論は限定的なものになるとの観測も出ている。
 昨年のフォーラムには世界60カ国から約6千人が参加。3兆ルーブル(4兆8千億円)相当の合意や契約、覚書など計220件が締結された。

19/8西大陸,リスク,中国、米紙WSJ記者のビザ更新せず事実上の国外退去

2019-08-31 14:30:12 | 連絡
外務省はWong記者を巡る状況に関する質問に対し、「外国記者による中国に関する悪意を持った中傷記事には断固として反対する。こうしたジャーナリズムは歓迎しない」とする声明を発表した。    

中国外国人記者クラブ(FCCC)はWong記者が事実上の国外退去となったことを「悲しみ、憤りを覚えている」とし、外国人記者はプロパガンダ要員ではないため、こうした扱いを受けるべきではないとの見解を示した。

この件に関して、在北京シンガポール大使館からコメントは得られていない。

米メディアの間では、ニューヨーク・タイムズとブルームバーグ・ニューズに新たな記者証が過去約1年間発行されていない。両メディアは2012年、習主席らの親族の財産についてそれぞれ報道している。