goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2025.04.06(日)大阪万博

2025-04-07 03:43:06 | 365日
4/13から2025日本国際博覧会 「大阪・関西万博」が始まります。日本では、これまで5回「万博」が開催されてきました。大阪万博(昭和45年:1970年)、沖縄海洋博(昭和50年:1975年沖縄)、つくば万博(昭和60年:1985年茨城)、花博(平成2年:1990年大阪)、愛・地球博(平成17年:2005年愛知)です。大阪万博は2010年に上海万博に抜かれるまで史上最高の入場者数6421万人を記録しています。1日の最高入場者83万6千人、1日の平均入場者数35万人だったようです。
開幕まで1週間ですが、今日まで3日間テストランが行われました。事前にネットでの予約を前提とした「列に並ばない」万博の実現を目指していますが、入場まで1時間半待ったケースもあったと。レストランはネット上では、1杯2000円のラーメン、1杯3850円の「究極のえきそば」が話題に。開催期間中は、国内外から延べ2820万人、1日当たり最大22万人を超える来場者を見込むようです。
只々待たされて、飯の値段も高い。んだども、今まで万博には縁がなくて一度も行ったことがない。出雲大社の帰りに寄って来ようかと思っており、既にチケット購入済みで入場時間も予約し、毎日夜に開催する水上ショーの観覧予約も入れている。後は新大阪駅からのシャトルバスを予約するのみなんですねえ。もしかしたら、レストランも予約かもな。果たして無事に到着して無事に帰ってこれるかどうかですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.04.05(土)一般有料

2025-04-06 04:31:38 | 365日
久し振りにK.O.H(King of the Hill)に行って来ました。私はカフェエリアパス券所有なので入れますが、一般の方もラウンジが利用できるようになったようです。んだども、有料で1ドリンク無料ですが2千円とのこと。他の人を誘っても良いがこの値段でも来るかどうかですねえ。菊池雄星が収集した大リーガーのコレクションが展示されており、好きな方はたまらないかもですが、私みたいに大リーガーに興味がないと、この値段は高いような気がします。
隣接する花巻東の野球グランドはすっかり人工芝になっていましたね。まだ作業はやっていましたが、オープンは何時なんでせうか。オープン記念の練習試合には行って見たいなと思っているが。練習日じゃない日は一般にも開放する話がありました。K.O.Hのスタッフに聞いてみたが近々じゃないですかとのこと。気になったのは外野のフェンスは以前のままで、合わせて取り換えれば良かったのになあと思ったものです。

【今日の五枚】

花巻東の野球グランドです。センターからホーム方面を撮った写真です。

K.O.Hの入口です。

同、施設内で雄星の経歴を記載したパネルです。

同、Tシャツ等のグッズです。

同、本県関連のプロ野球選手を記載したパネルです。育成選手数名は入っていないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.04.04(金)シニアU

2025-04-05 04:08:17 | 365日
私も遂にシニア入りです。本日、説明会が行われましたが、役所で運営するシニア大学に入ることを決意しました。定員30名のところ22名の申し込みあったようです。年間18日ぐらいの活動なので、そんなに負担はなさそうです。1週間後には入学式があって、昨年の集合写真を見ると男子は皆さんネクタイなんですねえ。担当者曰く”以前にジーパンの方もいましたよ”とのことで、何を着て出席するかなあ。
新入生代表挨拶を誰にするかで中々決まりません。読み上げ原稿があるようで、ただそれを読んで貰うものですが、皆さん初めて会ったばりなので推薦もできるはずがないもの。私は一番前の列で進行役の近くに座っており、小声で”今日は4日ですね”とぼやいて見ました。私を含めて男子が6名で、丁度、出席番号4番の方が男性だったので良いのではと。すると、私のぼやきが功を奏して4番の方に決まりましたよ。やったことがないことをやり参加者との交流を深めて、有意義なシニアライフを送れれば良いですね。
そんな中、親父の命日でお墓参りです。東日本大震災の年だったので14年が経ちました。すると、そこに本家のI旦那が車で通り過ぎようとしていました。私に気づいて車を停めて来てくれました。”珍しい物を貰って”と言われましたが、後で考えると、甲子園のお土産の話だなと。先月の春の彼岸中日の仏壇拝みの時に置いてきたもの。墓に手をあわせて貰って有難かったですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.04.03(木)少年と犬

2025-04-04 03:46:16 | 365日
直木賞受賞作品で映画化になった「少年と犬」を見に行って来ました。タイトルから犬にまつわる映画なんだなと、それだけで見たいなあと思っていたもの。なので、事前の情報は一切ない状態での鑑賞でしたね。後から調べたら実話ではないようで、これが実話だったら凄いことなんですがねえ。
本県釜石で散歩に来る飼われていた犬と、いつも一緒に遊んでいた少年が2011年東日本大震災から離れ離れになり、「また遊ぼうね」と言われた犬は、その約束を果たすため少年を追って、3,000km先の熊本までやって来るっていうストーリーです。飼い主が大震災で亡くなり、少年を追って南へ更に西へ行く途中に、様々な人に出会いながら向かいます。少しエロもあり殺人話もありで、死んだはずの人が霊として出て来たりしてねえ。最後の方は5年掛かって熊本の少年の家に辿り着き、少年は何かに気づいて外に出るとその犬がいました。しかし、2016年の熊本地震で自宅が崩壊し、犬は少年に覆い被さり少年を守ったが、犬は怪我をして電気が来ないため治療も出来ず亡くなってしまいました。とまあ、何か不思議な映画で感動もしたし面白かったです。やっぱり映画って良いですね。ちなみに、私はほぼ全作見ましたが、あの恐竜映画の新作「ジュラシック・ワールド 復活の大地」が8月から上映されるようです。

【今日の一枚】映画「少年と犬」のチラシです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.04.02(水)陸前高田

2025-04-03 04:43:36 | 365日
血圧を下げる薬が切れて2日ほど飲まないでいたら、やっぱり高くになるんですねえ。1日1回夕食後に飲んでいますが、今日朝方に160まで上がっていましたよ。あまり運動もせず、食事も気にしていないのでねえ。なので、内科に行って処方して貰いましたが、さあ、その後は陸前高田に出発です。久し振りに行きましたが、ノンストップで1時間15分程でアパッセたかた前の駐車場に到着です。
今回の目的は、中華料理「昇龍厨房 四海楼」で昼食を食べることと、新しくなってまだ行っていなかった陸前高田市立博物館の見学です。博物館の観覧料は無料になっていました。2時間10分程の滞在で、もうちょっとぶらついても良かったが、日中は曇り予報が小雨が降り続いており、また天気の良い日に来ようとそそくさと帰りましたとさ。

【今日の三枚】陸前高田市立博物館での写真です。

ロダン「考える人」の彫刻です。名古屋市博物館所有ですがリニューアル改修中で、その期間、展示されているもの。全世界に20体ほどあり、日本に4体(名古屋、東京、静岡、京都)あるようです。

県立高田高校実習船「かもめ」です。2011年東日本大震災で流されアメリカ西海岸に漂着したが、2013年に里帰りしました。

日本最大のクジラの剥製「つっちい」です。国立科学博物館に展示されていたものを1970年に寄贈されたもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする