4/13から2025日本国際博覧会 「大阪・関西万博」が始まります。日本では、これまで5回「万博」が開催されてきました。大阪万博(昭和45年:1970年)、沖縄海洋博(昭和50年:1975年沖縄)、つくば万博(昭和60年:1985年茨城)、花博(平成2年:1990年大阪)、愛・地球博(平成17年:2005年愛知)です。大阪万博は2010年に上海万博に抜かれるまで史上最高の入場者数6421万人を記録しています。1日の最高入場者83万6千人、1日の平均入場者数35万人だったようです。
開幕まで1週間ですが、今日まで3日間テストランが行われました。事前にネットでの予約を前提とした「列に並ばない」万博の実現を目指していますが、入場まで1時間半待ったケースもあったと。レストランはネット上では、1杯2000円のラーメン、1杯3850円の「究極のえきそば」が話題に。開催期間中は、国内外から延べ2820万人、1日当たり最大22万人を超える来場者を見込むようです。
只々待たされて、飯の値段も高い。んだども、今まで万博には縁がなくて一度も行ったことがない。出雲大社の帰りに寄って来ようかと思っており、既にチケット購入済みで入場時間も予約し、毎日夜に開催する水上ショーの観覧予約も入れている。後は新大阪駅からのシャトルバスを予約するのみなんですねえ。もしかしたら、レストランも予約かもな。果たして無事に到着して無事に帰ってこれるかどうかですね。
開幕まで1週間ですが、今日まで3日間テストランが行われました。事前にネットでの予約を前提とした「列に並ばない」万博の実現を目指していますが、入場まで1時間半待ったケースもあったと。レストランはネット上では、1杯2000円のラーメン、1杯3850円の「究極のえきそば」が話題に。開催期間中は、国内外から延べ2820万人、1日当たり最大22万人を超える来場者を見込むようです。
只々待たされて、飯の値段も高い。んだども、今まで万博には縁がなくて一度も行ったことがない。出雲大社の帰りに寄って来ようかと思っており、既にチケット購入済みで入場時間も予約し、毎日夜に開催する水上ショーの観覧予約も入れている。後は新大阪駅からのシャトルバスを予約するのみなんですねえ。もしかしたら、レストランも予約かもな。果たして無事に到着して無事に帰ってこれるかどうかですね。