goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2018.10.30(火)・台温泉。

2018-10-31 06:32:55 | 365日
花巻市民講座温泉編第3回目を受講。今日は「台温泉の歴史を学ぶ」として、台温泉の旧さなぶり荘集合です。最盛期は20軒あった周辺の宿が、現在は13軒(食事提供無しを含む)ですが、湯治の名残として残っているのは県内ではこの台温泉と、軒数は少ないが旧湯田町の湯川温泉も。集合場所から近く道路端の源泉場に行きましたが、地下320m掘っただけで温泉が湧いて、それも自噴するとのことで、花巻温泉病院から台温泉周辺は何処を掘っても温泉が湧いてくるらしいです。
PH(ペーハ)が高いアルカリ性の温泉で、見学した源泉場の泉温は89℃もあり加水しているが、加水しても源泉掛け流しになると。掛け流しでない温泉は、お湯を循環させて再利用するが、銭湯みたいな所だそうです。浴槽から溢れるぐらい湧出量が多くないと掛け流しにはならないと。
その昔の南部藩は、台温泉に湯守(湯の管理人で役職名)を置き、県内ではつなぎ温泉(ホテル大観)にもあったと言う。温泉地特有の岩石(珪石)があり、それを原料に耐火煉瓦が造られ、釜石まで運ばれ、世界遺産になった橋野製鉄所の高炉に使用されていたと。
ちなみに、集合場所だった旧さなぶり荘は、JAが経営していたが、詐欺師に売却したとのことで、そう言えば何かあったような気がするなあ。
【今日の4枚】

台温泉手前の羽山神社の紅葉です。

花巻温泉病院手前の滝と紅葉の風景です。

台川河川公園の風景です。

花巻温泉入口の風景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.10.29(月)・こうへい

2018-10-30 06:32:45 | 365日
北上初の健康入浴施設「マース北上」創業20周年記念特別公演で、福田こうへいコンサート2018~真心伝心~をお袋を連れて見に行きました。本名は福田廣平で1976年生まれの雫石町出身。2010年に自主制作し、それを手売りだけで1万5千枚も売って、それに目を付けたキングレード会社がやってきて、一度は断ったようですが、半年後また、今度は会社(呉服屋)に来たようです。そして、2012年10月に再デビューし、もう6年が経ちますかね。今日は昼夜2回公演で、共に満員御礼とのことで、夜の部を鑑賞しました。開催前に本人から”やっても良いが”と言うアナウンスで始まり、休憩15分挟んで2時間40分のロングラン公演でした。
途中に歌いながら会場内を回り握手して、2階席でしたが、この会場は1階から上がって来れる構造になっていて、本人と握手出来るかと待っていましたが、直ぐそこまで来てから別な席へと行ってしまい、ちょっと残念。
スタッフ30人程で全国を回っているようで、ステージ上にはバンド、縦笛、三味線、民謡歌手の総勢12名での演奏でした。良くそんな声が出るなと、昼もやってるのにと、迫力のある歌声で、喋りもまた面白くて、なまりを交えて伊奈かっぺいかと思わされる話術で、会場は爆笑の連続でした。
何処かの会場で忘れ物の杖が25本あった時があったと。コンサートを終えて杖を突くのも忘れて元気になって、忘れ物だと言って走って取りに来たとかで、ほんと元気にさせてもらったコンサートでしたよ。
会場では、今年に発売した”天竜流し”を購入すると握手券が付いてくるということで、コンサート中に握手出来なかったので、そのCDを購入して、お袋を握手会場へ。お袋が”冥途の土産に”と言うと、こうへいは”そんなこと言わずに、また来てください”との会話があったようです。岩手出身として、これからも頑張って貰いたいものです。
【今日の一枚】虹が綺麗に現れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.10.28(日)・カワトク

2018-10-29 06:19:52 | 365日
市内の図書館で、休日ほっと映画会「昭和の岩手なつかしの映像集いわてアーカイブの旅」の上映会があったので行って見た。今の盛岡市菜園にある、パルクアベニューカワトク(以前は川徳)は以前に中ノ橋にあり、屋上遊園地があったのですが、行った記憶がないですね。同じ中ノ橋東側の交差点角にエンドーチェーンもあり、1階のサテライトスタジオで、昼の時間帯の平日か、確かIBCラジオのリクエスト番組の生中継があり、中学校時代に友人と行った記憶あるが。平日だと思うが学校を休んで行ったのか、手を挙げてリクエストしたかどうかの記憶まではないが。
昭和55年に今の元青果市場跡地に移転してからは、屋上遊園地はなくなったようですが、翌年の昭和56に松田聖子の写真撮影会にABTと行きましたね。その写真は今でもありますよ。
ちなみに、中ノ橋の川徳は中三になり、現在はNanak(ななっく)になっています。
【今日の二枚】自宅の芝桜を剪定した前後の写真です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.10.27(土)・寒気が・

2018-10-28 06:21:50 | 365日
今日は雨で、一雨毎に寒くなってくる季節ですね。今年に最高気温が20℃になる日はもうないでしょう。明日から寒気が入って来そうです。
そんな中、北海道の小中同級生の女子に何を送ろうかと、クルミも良いよなと思い、午前中はひたすらクルミ割りでした。25個もやればそこそこの量になりましたね。あと何が良いかなあ。多分こっちにいる親も何かしら送っていると思うのでダブらないようにしたいが。
そして、狩猟仲間の飲み会で一関へ。今日は14人程のメンバーで、懐かしい顔もありました。私はまだペーパーハンターですが、鉄砲の所持許可を取らないとなあ。警察の許可が得るまで相当な日数を要するようです。
【今日の二枚】

元実家の10/12の風景。

元実家の12/26の風景です。綺麗になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.10.26(金)・飛行ルート

2018-10-27 06:27:15 | 365日
いわて花巻空港を発着する飛行機の飛行ルートが、この4月からか変わったようで、自宅周辺の上空を飛ぶようになったのだ。その風景を写真にと思っていたが、どうも毎日運航されているはずだが、毎日通るようでもなく、青空の広がった時に撮りたいとなかなか撮れずにいたが、次の写真がやっと撮れましたよ。
【今日の二枚】

JAL16:00発の大阪伊丹空港行きの便か。撮影時刻は16:18です。上手く撮れませんでしたね。

JALですね。撮影時刻は15:38で、花巻到着が15:30の便がありますが、遅れていたのでしょうか。ちょっとボケてるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする