goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2018.11.29(木)・大人初日

2018-11-30 04:29:42 | 365日
大人の休日俱楽部パス券を利用しての東京遠征。東京駅から中央線の特快(立川駅から青梅線に乗り換え)で約40分、昭島市と立川市にまたがる「国営昭和記念公園」に行って来ました。国営公園とは都市公園法に基づき国(国土交通省)が所管する都市公園で造営物公園とのことで、宮城県川崎町にある国営みちのくの杜の湖畔公園、沖縄の海洋博覧会跡地に造られた国営沖縄記念公園と三カ所目になりますか。何を見に行ったかと言うと、岩手日日(いわて”ひび”と言う人も)に掲載された、イチョウ並木の金色のアーチが目的でしたが、並木通りは既にほとんど散ってしまってはいたが、落ち葉のじゅうたんは良かったですよ。サザンカ、カンツバキの花が咲いており、もみじの紅葉は見頃ではないでしょうか。ちなみに、隣接して国営なので、陸上自衛隊立川駐屯地があり、ヘリコプターか音がかなりうるさかったですよ。何とかしてけねべが。
その後は、上野駅に降りたち、アメ横をちょっと曲がって見ましたが、若い頃の出張で確かこの付近でうなぎを食べた気がするが。それから上野恩賜(おんし)公園「通称上野公園)に行き、中学校の修学旅行以来ですかね、西郷隆盛の像を拝見しました。鹿児島の人の像がここにあるのは何故(明治維新が何とか)かと思いますが、高村光太郎の父である高村光雲が作ったんですね。園内にはサクラが咲いていて、イチョウとの色合いが良かったですね。不忍池(しのばずのいけ)の弁天堂でお参りをして、さあ、帰りませうか。
【今日の六枚】

国営昭和記念公園のうんどう広場内にあるイチョウ並木。

国営昭和記念公園のみんなの原っぱ内にある大ケヤキ。

上野公園内にある西郷隆盛像。

上野公園内で咲いたサクラ。

上野公園内にある不忍池の石碑。

弁天堂前にある何これ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.11.28(水)・サティアン

2018-11-29 05:56:18 | 365日
今日は落ち葉、プラスティック等の燃えるゴミを、中部クリーンセンターに搬入。搬入先はここ数年前に出来た施設で、まるでサティアン状態の建物で初めて訪問する所です。持ち込まれた布団類や畳が多数ありましたね。料金は10kg毎で130円で、先に搬入した燃えないゴミの方は、50kgまでが無料で10kg毎80円でしたが、燃える方は無料がなく10kgの料金も高いんですね。今回は30kgとなり390円でしたが、地区の週2回定期に出せる方に持って行った方が良いですね。まだまだ、自宅内の木々の葉っぱが落ちそうですが、持ち込むとすれば燃える粗大ごみでしょうか。
そんな中、元実家の東屋も冬支度で、床にビニールシートを被せてきました。後は、耕運機を自宅に持ち帰り、洗浄してから小屋に入れないとな。それと、レンギョウ、サクラ等の養生すれば完璧です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.11.27(火)・水利費。

2018-11-28 05:11:50 | 365日
農業委員会から田んぼの利用権設定の終期で、年内に貸借期間が終了し、引続き貸借する場合は更新の手続きをしてよという通知が来ているが、貸借ではなく売買の意思を、現在、賃貸借により耕作して貰っている親類に伝えました。田んぼには紐付きで、土地改良区から毎年水利費(賦課金)の請求があり、維持分と償還期限分と数万円が付いているもの。一番高い分の償還が平成34年には終わるとのことで、田んぼの権利を承継した場合は、滞納賦課金も承継されるようで、滞納にはなっていないが、それを残したうえで売買するのは気が引けるもの。なので、残り4年分を一括繰上償還したうえで引き渡したいと、大女将と女将に話をして、若旦那と相談したうえで返事を貰うことにした。
売買の方向性が決まれば、土地改良区への「組合員資格得喪通知書」と法務局への「所有権移転登記」の手続きを開始する。農業委員会へは貸借しない旨も話しておいた方が良いかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.11.26(月)・脱穀機。

2018-11-27 06:19:34 | 365日
元実家でここ数年集めた不用な燃えないゴミと自宅の物とを併せて、清掃センターに搬入です。やっとこのために購入した軽トラックが役に立ちましたよ。その中に脱穀機の一部があり、センターの職員から”これは農機具なので農協に持って行って”と言われたが、脱穀機の胴体の一部で、錆だらけになっているもの。私は”見て分かるとおり、こんな錆びついたものをか”と言ったところ、年配の方が対応し、”今回だけだから”と。私は一応”すみません”とは言ったものの、こんなの農協に持って行けるかと。重量は90㎏で料金は280円。ここまで運ぶ車代はあるが、安いもんですね。
花植えに使うプランターは、燃えるゴミとして戻されましたが、これでかなりすっきりしましたね。元実家では鉄筋、コンクリートガラもあり、その後始末もしないとなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.11.25(日)・救急車が

2018-11-26 05:56:30 | 365日
NHKの公開番組で、「公開復興サポート明日へin大槌」が大槌町で開催され、サンドウィッチマンが司会する番組には当選したが、あの”氷川きよし”が出演する番組もあり、そちらは落選。テレビの告知では氷川きよしの出演の話は一切なく、それでもHPとかで見て、かなりの応募があったのではないでしょうかねえ。結局、朝から、檀家さんが集まって、お寺の掃除(落ち葉拾い)に参加したので、昨日の今日でもあり、大槌までは行きませんでしたが。
そんな中、掃除から帰ってくると、救急車が我が家の手前に止まった。向かい側のYさんの奥さんも出て来て、しばらく様子見していたが、誰かが担架に乗せられ息子さんが一緒に出てきた。どうやら旦那さんらしい。地区の公民館長もしている方で、意識がないとのことで心配です。
また、福田こうへいがNHKののど自慢に出演していましたが、一昨日ですか、緊急手術をして、放送終了後は盛岡に移動して入院し、今後、手術を受けると言う。お二人の状態が気になります。
【今日の一枚】元実家で観音様の参道脇をちょっと耕うんしてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする