goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2025.01.20(月)東京ラースト

2025-01-21 06:05:15 | いわて食べ歩き
番外編。東京駅八重洲地下街にある東京ラーメンストリートの店「醤油らーめん そらのいろ」の醤油らーめん(税込950円)です。そらのいろスペシャル醤油らーめんが一番人気みたいでしたが、価格が1,430円(税込)だったので諦めました。13時過ぎで3人程並んでいましたが直ぐに入れましたね。美味しゅうございましたが、ちょっと高いなと思ったのは私だけでせうか。

頂いた醤油らーめんです。

店の入口です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.01.18(土)長町にて

2025-01-19 04:55:33 | いわて食べ歩き
番外編。仙台市内の南側に位置する長町にある中華料理「九份小籠包(きゅうふんしょうろんぽう)ララガーデン長町店」の”担々麺・半炒飯セット”(税込1,419円)です。小籠包とは中国や台湾で良く食べられる、豚の挽肉を薄い小麦粉の皮に包んで、蒸籠蒸しにした肉まん(肉包子)のことである。そして、九份小籠包と言う店はチェーン店なようですが、東北ではこの店だけなようです。小籠包は注文しませんでしたが、担々麺も炒飯も美味しゅうございました。

担々麵・半炒飯セットです。

お店の入口です。ほぼ満席でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.11.25(月)盛香園で

2024-11-26 13:55:24 | いわて食べ歩き
番外編。横浜中華街の朱雀門(すざくもん:南)から南門シルクロードに入って直ぐの「中国料理盛香園:五目チャーハン(950円)」です。チャーハン好きな私は本場のチャーハンを食べたく入ったお店です。店の看板を見ていたら女子店員がやってきて一言二言。当てもなかったのでここで良いやと。店員は中国人らしき人ですが日本語が上手で理解もしてくれましたね。店員同士は流石に中国語かで話しているようでした。美味しかったです。

スープも美味しかったです。

お店の外観です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.11.24(日)仙台豚山

2024-11-25 03:49:07 | いわて食べ歩き
番外編。仙台市にある「豚山 仙台駅前店:小ラーメン(950円)」です。仙台駅から最初のアーケード街であるハピナ名掛庁から交差点を右に曲がって直ぐの場所にある、昨年1月にオープンした二郎系のラーメン屋です。恐らく二郎系は初めてですね。12時丁度ぐらいに行きましたが5名程並んでいました。近くの一蘭、末廣らーめん本舗や一風堂も並んでいましたね。野菜が多くてかなりのボリューム感があり、ニンニクマシマシ(大さじ2杯)で注文。待っていた時の前の席の方がニンニク全マシで食べており、かなりの量でニンニクの匂いが漂って来てましたよ。これが二郎系って感じで麺は太麵で、スープは今まで飲んだことがないような味で美味しかったです。

お店の外観です。店に入ってからも品が出て来るまで20分程待ちましたかねえ。

ミニラーメン(900円)もありましたが、せっかくなので人気一番の小ラーメンを。小なんですがこんなボリュームでニンニクが半端ないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.11.13(水)日々家。

2024-11-14 03:25:09 | いわて食べ歩き
久し振りの横浜家系ラーメンです。北上市鬼柳町にある「横浜らーめん日々家:とんこつ醤油らーめん(900円)」。一般国道4号線の和賀大橋を南下して最初の信号を右に曲がって直ぐにあるお店です。「家系御三家」と呼ばれる老舗六角家の姉妹店なようです。かつて新横浜ラーメン博物館にも出店し、「横浜家系ラーメン」というジャンルを全国に広めたのは間違いなくこの六角家とのこと。海苔を丼に被せ気味に配置するのもこの系譜の特徴です。12時過ぎの入店でほぼ満席でしたね。

とんこつ醤油らーめんです。トッピングで味たま(100円)が追加出来ます。

お店の外観です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする