goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2022.01.30(日)3回目の

2022-01-31 03:27:46 | 365日
今日、お袋が3回目のワクチン接種(ファイザー製)を受けました。当地では3回目接種は、2回目のワクチン接種から原則8か月以上経過した人を対象に行う準備を進められており、90歳以上に該当するお袋の場合は、1回目が昨年の5/8で2回目が5/29だったので、丁度、8か月って感じです。
会場は総合体育館アネックス側で、警備員の誘導で入口まで車を付けることが出来一安心。ディーサービスの送迎車に乗る時は車椅子ですが、今日も車椅子に乗せて会場を回りました。本館より一回り狭い会場ですが、暖房は入っていないようで寒かったですね。検診の際の医者から前回に何か症状は出ましたかと聞かれ、血圧が上がったようですと。測りましたかと聞かれ測っていないと言うと”それじゃだめだ”とか言われて、冷たくあしらわれてた感じでしたね。前回2回目の15分の待機の時には、血圧が上がって別室にあるベットで様子を見ましたが、今回は症状は変わらずで一安心でした。明日以降にまた患部の痛みが出て来るかもです。

私の方はと言うと、当地の場合は昨年の7/15以降に受けた方はまだ日程等調整中なので、県の集団接種は6か月経過後で接種できるようで、来月26日から始まる集団接種でまたモデルナ製を打つことになります。

『新型コロナ情報』
本県で本日「105人」の新たな新型コロナの感染者の発表がありました。
盛岡19人、中部保健所管内16人、県央同30人、奥州同14人、一関同4人、二戸同0人、久慈同1人、宮古同11人、釜石同4人と大船渡同6人です。
花巻として2人が公表され、50代女性会社員と60代男性会社員です。盛岡で接触歴のない20代と30代男性各1人の公務員、県央保健所管内でも接触歴のない30代男性3人の公務員が確認されています。

全国では新たに東京15,895人(先週9,468人で44日連続の増)、愛知4,426人(3,050人)、大阪9,135人(6,219人)、兵庫4,450人(2,686人)、沖縄838人(956人で減)と空港検疫103人(176人)を含め78,128人(50,030人)の発表があり、亡くなった方は31人で、重傷者は767人(前日と+33人)です。全都道府県で発表があり、三桁以上が島根を除く46都道府県で、四桁以上が13都道府県で、5県で過去最多を更新しています。
全国での1日の新規感染者の数が1週間前と比較して、54日連続で増加しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.01.29(土)利息何処

2022-01-30 03:17:32 | 365日
今朝も若干ではあるが雪が積もってその雪かきをして、気温はあまり高くはないがお天道様が顔を出していたので、花壇周りの積み上がった雪を今度は雪かきした敷地内に散らして見ました。すると、日が照るとやっぱ解けるんですね。夕方にはほぼ消えていましたよ。ちなみに、敷地内は舗装しているので照り返しがあるんでせう。

そんな中、一昨日に定期が満期になったので書き換えに銀行に行って来たが、通帳を良く見ると、定期預金の欄は継続書換と記載されているが、満期になった分の利息の記載がないんですね。3年定期で3年前は普通預金の欄にしっかりとその金額が記載されているが、今回の利息分は何処へ消えてしまったんでせうか。これって単なる記帳されていないだけなのでは。銀行ってこんなミスをするんですかね。それとも何か記載されない訳でもあるのか。

『新型コロナ情報』
本県で本日「156人」の新たな新型コロナの感染者の発表がありました。
盛岡62人、中部保健所管内15人、県央同14人、奥州同27人、一関同23人、二戸同2人、久慈同0人、宮古同2人、釜石同1人と大船渡同10人です。
花巻として5人が公表され、50代女性団体職員、30代男性会社員2人、20代男性会社員と10代男性無職です。新たなクラスターでは盛岡の学校16で19人、職場31で17人が確認されて、盛岡で接触歴のない20代男性1人と30代男性2人の公務員が確認されています。そして、北上では18人(1/26現在)の市役所職員が確認されています。

全国では新たに東京17,433人(先週11,227人で43日連続の増)、愛知5,613人(3,457人で過去最多)、大阪10,383人(7,375人で過去最多)、兵庫4,634人(2,727人で過去最多)、沖縄979人(1,313人で減)と空港検疫94人(146人)を含め84,933人(54,576人で5日連続過去最多)の発表があり、亡くなった方は39人で、重傷者は734人(前日と+37人)です。全都道府県で発表があり、三桁以上が島根を除く46都道府県で、四桁以上が14都道府県で、16道府県で過去最多を更新しています。
全国での1日の新規感染者の数が1週間前と比較して、53日連続で増加しています。

【今日の二枚】

自宅で雪散しした写真です。

自宅納屋の階段に滑り止めを設置しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.01.28(金)春切符。

2022-01-29 03:38:55 | 365日
春はセンバツから。花巻東が4年ぶり4回目の出場が決まりました。昨年の発表は東北大会優勝の仙台育英と準決勝で0-1の接戦で、準優勝ながら決勝で大敗した柴田より分があると思っていたがあえなく落選。今年は東北大会で優勝したこともあり文句なしの選出です。佐々木麟太郎の術後の経過が気になるが、3月の開催が今から待ち遠しいです。コロナが収束していれば良いですがね。

夕方にセブンイレブンに行くと、毎日新聞社が発行した花巻東のセンバツ決定の号外がありました。昨年の今頃でしたか、主催者の毎日新聞社に一般枠の地区の選出校数は何を基準に決めているのかと問合せしたが、一向に回答が返って来ませんでした。毎日新聞の発行数であればそれでも良いのですが、基準を示して貰いたいですよね。

『新型コロナ情報』
本県で本日「137人」の新たな新型コロナの感染者の発表がありました。
盛岡12人、中部保健所管内27人、県央同20人、奥州同44人、一関同13人、二戸同2人、久慈同0人、宮古同4人、釜石同2人と大船渡同11人と県外2人です。
花巻として4人が公表され、学校12クラスター関連2人(40代男性と50代女性)、教育・保育施設9クラスター関連1人(30代男性)と40代女性です。新たなクラスターでは奥州保健所管内の福祉事業所1で15人(累計16人)とスポーツ活動9で6人、大船渡保健所管内の飲食店27で5人(累計8人)、一関保健所管内の職場30で8人が確認されています。

全国では新たに東京17,631人(先週9,699人で4日連続過去最多で42日連続の増)、愛知5,267人(3,187人で過去最多)、大阪10,013人(6,254人で過去最多)、兵庫4,342人(2,944人で過去最多)、沖縄1,073人(1,236人で減)と空港検疫78人(132人)を含め81,810人(49,854人で4日連続過去最多)の発表があり、亡くなった方は44人で、重傷者は697人(前日と+160人)です。全都道府県で発表があり、三桁以上が島根を除く46都道府県で、四桁以上が16都道府県で、23都府県で過去最多を更新しています。
全国での1日の新規感染者の数が1週間前と比較して、52日連続で増加しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.01.27(木)また三桁

2022-01-28 03:52:00 | 365日
本県でコロナの新規感染者がまた三桁になって、当地でも中部保健所管内として発表されている方を含めれば20人は超えているのでは。
昨日に公表された同管内の高齢者施設クラスターは何処の施設なんでせうか。公に公表されていないようで、お袋の通っているディーサービス施設のHPには何も掲載がないので、まあ別な施設なんでせうね。お袋の三度目のワクチン接種(ファイザー製)が今度の日曜日ですが、コロナに掛かるのが先か、ワクチンを打つのが先かって感じで、抗体を持つまで2週間ぐらいですか。来月中旬までは気が許せませんね。

そんな中、自治会役員の続編ですが、肝心の事務局長が決まっていない中での公民館主事の話を受けており、何か結局は事務局長を押し付けられそうな気がして、会長に辞退する旨を報告しに行きました。すると、副会長が事務局長を兼務する話をあるとのこと。あらためて役員にお諮りするようですが、そんならちょっと話が変わってくるかも。
前々から会長が俺に事務局長をやらせるみたいな話を風の噂で聞いており、今日伺った際も、会長が実を言うと現事務局長とも相談し俺が適任者だと。”無理だよな””いきなりは無理です”と。この話はまだ続編が続きそうです。

『新型コロナ情報』
本県で本日「139人」の新たな新型コロナの感染者の発表があり、過去最多を更新しました。
盛岡30人、中部保健所管内42人、県央同15人、奥州同16人、一関同17人、二戸同1人、久慈同2人、宮古同3人、釜石同4人と大船渡同9人です。
花巻14人で教育・保育施設9クラスター4人で、他に40代2人、30代2人、10代3人と10代未満3人で、市内の岩手中部水道企業団の職員1人が確認されています。新たなクラスターでは中部保健所管内で教育・保育クラスター9人(累計10人)、県央保健所管内で学校クラスター8人、一関で会食クラスター8人、釜石保健所管内で高齢者クラスター6人です。

全国では新たに東京16,538人(先週8,638人で3日連続過去最多で41日連続の増)、愛知5,160人(3,074人で過去最多)、大阪9,711人(5,933人)、兵庫4,303人(2,483人で過去最多)、沖縄1,100人(1,309人で減)と空港検疫160人(181人)を含め78,931人(46,199人で3日連続過去最多)の発表があり、亡くなった方は47人で、重傷者は537人(前日と+67人)です。全都道府県で発表があり、三桁以上が島根を除く46都道府県で、四桁以上が15都道府県で、27都府県で過去最多を更新しています。
全国での1日の新規感染者の数が1週間前と比較して、51日連続で増加しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.01.26(水)辞退の旨

2022-01-27 03:46:40 | 365日
当地においてもオミクロン株が若者から高齢者に広がって来てしまいました。お袋のディーサービスの通いを今週は休むことにしましたが、手遅れにならなければ良いが。
そして、当役所内の職員まで広がって来ましたよ。どうも建物1階らしいですが2階に義姉が非常勤で勤務しているんですね。同じ建物内なのでウイルスが重力に逆らって上昇してくればやばいですよ。着ていた服は袋に入れて、履いている靴も消毒した方が良いですよね。建物内で広がらないことを祈るのみです。

そんな中、昨日に自治会長さんが役員の名簿案を持参して、公民館主事をお願いしたいとのことでしたが、やんわりとお断りしようと思っています。私の意向をペーパーに起こしたので明日にでも持って行って、その旨お伝えしようと。お袋の友達が以前に担っていた役職で、なんか小間使いさせられそうなのでねえ。わがままだと思われるかもしれないが、私の自治会に入ってやりたいことと相違しているので、地域には貢献したいのが山々ですが、別な方法でお役に立ちたいなと思う今日この頃です。

『新型コロナ情報』
本県で本日「72人」の新たな新型コロナの感染者の発表があり、本県のみが二桁になっています。
中部保健所管内7人で、盛岡28人、県央保健所管内1人、奥州同16人、一関同5人、二戸同5人、宮古同6人、釜石同と宮古同各2人です。
昨日の未公表も含めて、花巻12人で学校12クラスター関連8人で、うち40代女性は市役所新館1階に勤務する方ですが、恐らく花巻市社会福祉協議会分室に勤務する方です。北上での教育・保育7クラスターで累計88人で、気になるのが中部保健所管内で高齢者施設でのクラスターで11人が確認されたとのこと。
盛岡では学校11クラスターで累計47人、県央(21人)と宮古(6人)保健所管内では新たな学校13・14クラスターが発生しています。

全国では新たに東京14,086人(先週7,377人で2日連続過去最多で40日連続の増)、愛知4,663人(2,881人で過去最多)、大阪9,813人(6,101人で過去最多)、兵庫4,303人(2,514人で過去最多)、沖縄1,256人(1,433人で減)と空港検疫116人(108人)を含め71,633人(41,485人で2日連続過去最多)の発表があり、亡くなった方は34人で、重傷者は470人(前日と+26人)です。全都道府県で発表があり、三桁以上が本県を除く46都道府県で、四桁以上が14都道府県で、33都府県で過去最多を更新しています。
全国での1日の新規感染者の数が1週間前と比較して、50日連続で増加しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする