![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cf/3ae8ead15b5d944d825c9443f5b37935.jpg)
くーくんと2人で作ったクッキーでお茶の時間です。
孫はアフタヌーンティーでミルクたっぷり。
私はローズヒップティーにしました。
先日、図書館から借りてきた本を読みました。
「花 ときどき風」 永田萌 と
今日は
子どもにやさしくなれる
パテイおばさんの12の月の物語
そして水疱瘡ので学校を休んでいるくーくんのため、そして私の為に
「今日は子どもにやさしくなれる」という本を読みました。
大人はこどもに優しくしているつもりでも、実は残酷な言葉を
投げつけているのを気がつかなかったりするのです。
当の私だって・・・
日ごろの自分へのいましめと孫へのお詫びの為と、
孫への共感の為に 読みがたりをしました。
優しい本を読んでいる時は、私の声も穏やかで優しくなります。
その声を聴いているのが内容と共に、孫の癒しの時間になるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/53/387cc582dc1270e02914428621f95d00.jpg)
これは何だろう? とキュウリの葉の上をよくよく眺めたら・・・
モンシロチョウの交尾シーンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/05/bd0a4242256012a13dae02a5c7d77aba.jpg)
この日はうちの畑からとった菜っ葉が夕食時のサラダ。
この写真のラディッシュは孫が家に持ち帰りました。
担任の先生に、収穫出来たらラディッシュを持って行く
と約束したのだそうです。
孫はこの時には水疱瘡が完治していなかったので
私が代理で畑から抜いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b9/1b9fc4b7275913d27e40d38b22cfb8f7.jpg)
水疱瘡のこと
孫は5月26日に熱を出して学校を早退し、
翌日顔のおでこの辺りから発疹しました。
6月1日の月曜日、幼稚園生や小学生が学校に居る時間に
車でこっそり運ばれて、ばーばの家にやって来ました。
うちに着いたときは顔の湿疹が赤く炎症を起していました。
身体がだるそうで、何をしても気力も体力も続かずにごろごろ・・
お昼ねしていても寝苦しそうに身体を左右に動かして
無意識に寝易い体勢をとろうとしていて見るからに辛そうです。
それが少しずつ回復して、長い時間、熟睡できるようになり
本を読む時間、ゲームに集中する時間が長くなり・・・
それから6月8日、足に出来た最後水疱瘡が乾き、完治の様子。
途中、シャワーは2回。
濡れた身体は湿疹が潰れないように柔らかいタオルで
そっと押すように拭きました。
8日の月曜日は発疹以来、初めての全身シャワーで髪も洗いました。
「サッパリしたよ!」と大喜び。
夕食は食べたがっていた すき焼き にしました。
その夜はパパに連れられて家に帰り、翌朝医者に行ってOKをもらい
そのまま2週間振りに登校。
学校から帰ると、直ぐに級友の待つ近くの公園に遊びに行って
しまったそうです。
メデタシ メデタシ♪
しかし・・・
息子の水疱瘡の記憶は有るけれど、自分が水疱瘡に罹った記憶は無い!
水疱瘡の潜伏期間は2週間だそうです。
今度の月曜は孫が我が家に来た日から2週間目、
私が罹る???
まさか ね!?
孫はアフタヌーンティーでミルクたっぷり。
私はローズヒップティーにしました。
先日、図書館から借りてきた本を読みました。
「花 ときどき風」 永田萌 と
今日は
子どもにやさしくなれる
パテイおばさんの12の月の物語
そして水疱瘡ので学校を休んでいるくーくんのため、そして私の為に
「今日は子どもにやさしくなれる」という本を読みました。
大人はこどもに優しくしているつもりでも、実は残酷な言葉を
投げつけているのを気がつかなかったりするのです。
当の私だって・・・
日ごろの自分へのいましめと孫へのお詫びの為と、
孫への共感の為に 読みがたりをしました。
優しい本を読んでいる時は、私の声も穏やかで優しくなります。
その声を聴いているのが内容と共に、孫の癒しの時間になるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/53/387cc582dc1270e02914428621f95d00.jpg)
これは何だろう? とキュウリの葉の上をよくよく眺めたら・・・
モンシロチョウの交尾シーンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/05/bd0a4242256012a13dae02a5c7d77aba.jpg)
この日はうちの畑からとった菜っ葉が夕食時のサラダ。
この写真のラディッシュは孫が家に持ち帰りました。
担任の先生に、収穫出来たらラディッシュを持って行く
と約束したのだそうです。
孫はこの時には水疱瘡が完治していなかったので
私が代理で畑から抜いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b9/1b9fc4b7275913d27e40d38b22cfb8f7.jpg)
水疱瘡のこと
孫は5月26日に熱を出して学校を早退し、
翌日顔のおでこの辺りから発疹しました。
6月1日の月曜日、幼稚園生や小学生が学校に居る時間に
車でこっそり運ばれて、ばーばの家にやって来ました。
うちに着いたときは顔の湿疹が赤く炎症を起していました。
身体がだるそうで、何をしても気力も体力も続かずにごろごろ・・
お昼ねしていても寝苦しそうに身体を左右に動かして
無意識に寝易い体勢をとろうとしていて見るからに辛そうです。
それが少しずつ回復して、長い時間、熟睡できるようになり
本を読む時間、ゲームに集中する時間が長くなり・・・
それから6月8日、足に出来た最後水疱瘡が乾き、完治の様子。
途中、シャワーは2回。
濡れた身体は湿疹が潰れないように柔らかいタオルで
そっと押すように拭きました。
8日の月曜日は発疹以来、初めての全身シャワーで髪も洗いました。
「サッパリしたよ!」と大喜び。
夕食は食べたがっていた すき焼き にしました。
その夜はパパに連れられて家に帰り、翌朝医者に行ってOKをもらい
そのまま2週間振りに登校。
学校から帰ると、直ぐに級友の待つ近くの公園に遊びに行って
しまったそうです。
メデタシ メデタシ♪
しかし・・・
息子の水疱瘡の記憶は有るけれど、自分が水疱瘡に罹った記憶は無い!
水疱瘡の潜伏期間は2週間だそうです。
今度の月曜は孫が我が家に来た日から2週間目、
私が罹る???
まさか ね!?
小さい時に水疱瘡をやると免疫ができて帯状疱疹には罹らないと聞きましたが本当でしょうか?
初収穫のラディッシュ、可愛らしいですね。新鮮そうでいかにもおいしそう!
次は何が収穫できそうですか?
午後のティータイムに読書とは、優雅ですね。
永田萌さんの絵はすてきでしょう? 癒されますよね。
関東も梅雨に入ったそうですが、畑仕事に雨はイヤですね
コメントいただいたのは初めてですよね。
私も太陽の息子さんのブログ拝見しました。
ネット通販はあまり利用していませんが、
散歩の途中に又伺うかもしれません。
我が家のはどうにも雲行きが怪しいです(;´д`)
手作りクッキー、2人で楽しそうに作っている姿が浮かんできました。
耳がついているのはミッキーかな??
実はうちの息子は、未だに水疱瘡もおたふく風邪も麻疹にもかかっていません。
大きくなってからかかると大変なのはわかっているのですが、周りがかかっていても伝染らなかったので
こればっかりは仕方がないと覚悟を決めています。
最初の日は身体中痒くて眠れなかったそうです。
>小さい時に水疱瘡をやると免疫が出来て帯状疱疹には罹らない
そういう話がありますか!?
レディーさんの聞いたお話が本当でありますように・・
私が小さい時に水疱瘡に罹っていますように、と祈ります。
写真に撮るとラディッシュって赤くて可愛いですね。
緑の葉っぱだけでは、面白みに欠けますものね。
菜っ葉は、市民農園の畑仲間から貰った苗が殆どなのです。
ご本人もどんな名前の苗か、種だったか忘れてしまっていたり(笑)
最近はレタス類は買わずに畑の菜っ葉で済ませています。
永田萌さんの絵、ご存知なのですね! 素敵ですね~♪
ラディッシュは30日くらい掛かると書いてありましたよ。
まだまだ諦めないでくださいな。
「今日は子どもにやさしくなれる」という本の挿絵は午後ティーの絵が多く、
マフィンやいろいろなお菓子が出てくるので
私たちも優雅なつもりで、
午後のお茶を楽しむことになりました。
ちゃんとミッキーさんに見えましたか!
水疱瘡も、はしかも、おたふく風邪も未だ罹っていないのですか。
ご本人の免疫力が強いのでしょうけれど、これからを考えると心配ですよね。
昔はおたふく風邪やはしか等子供の通過する病に罹った子の傍に行って
うつっておいでと言いましたよね。
無事に通過してくれるように私も祈っています。