
今日は午前中、と言っても11時半頃からに畑に行って
2時間半も草取りやきゅうりの枝の刈り込み、さやいんげんのお世話。
つい1日か2日前の、異常な蒸し暑さは消えていたが
日差しは強かった。 大汗掻いて、日射病の心配をした。
今日の収穫は茄子1本と、サンチュの葉、紫蘇の葉、さやいんげん少量
プチトマト2種類。巨大きゅうり3本。普通のキュウリ2本。
巨大きゅうりの収穫
3日間、畑に行けなかったら、巨大なきゅうりに育っていた。
熱帯性低気圧による大雨も原因のひとつだろうか。
長さ34センチ、胴回り19センチ!
輪切りにして味噌をつけて食べた。
瓜のようで、歯触りはサクサク。
しっかりタネは育っていたけれど、結構美味しかった。
私の昼食はスーパーで買ったおにぎり2個とキリーチーズ、
オレンジジュース、収穫したプチというには少し大きいトマト。
一番後ろに写っているのが巨大キュウリ。
距離の関係であまり大きく見えないのが残念。
帰る途中の薬局の店員さんに見せたら、ギョッとして引いていた。
ツレに見せても、一瞬、ギョッとして身を守るように引いた。
そして「そんなのキュウリじゃないよ!」と言ったので
「私が育てたんだからこれは私の子で、キュウリに間違いない!」
と抗議した。
ま「キュウリ」というより 食感は「ウリ」なんだけど。。

夜はブログ巡りをするのを日課にしているのに、
コメントも残せないでいる状態なのでお許しを・・
この頃、読書をしても、全く感想文を書けない。
平野貞夫著「わが友、小沢一郎」を読む、とブログに書いても、
言いっぱなしで、読後報告が書けない,と悩んでいたら
Aobadai Lifeさんが、その読後評を書かれているのを見付けたので
ご紹介させていただく。
↓
Aobadai Life
私の息子の世代の方のようだ。
その他のエントリーも興味深いので、更新を楽しみにしている。
殆どの意見に賛同できるのも嬉しい。
一日、何本も書かれることもあるので、読むほうも勝手に忙しかったりする。
「ラターシュに魅せられて」という超辛口のブログも面白い。
ときどき読みながらジェットコースターに乗っている気分になる。
基本的に平日の更新のようだが、休暇中の時もある。
「気弱な地上げ屋」と名乗っておられるが、さて、その実態は!?
と推理するのは楽しい。
↓
「ラターシュに魅せられて」
ラターシュ とはワインの名前だそうな。。
2時間半も草取りやきゅうりの枝の刈り込み、さやいんげんのお世話。
つい1日か2日前の、異常な蒸し暑さは消えていたが
日差しは強かった。 大汗掻いて、日射病の心配をした。
今日の収穫は茄子1本と、サンチュの葉、紫蘇の葉、さやいんげん少量
プチトマト2種類。巨大きゅうり3本。普通のキュウリ2本。
巨大きゅうりの収穫

3日間、畑に行けなかったら、巨大なきゅうりに育っていた。
熱帯性低気圧による大雨も原因のひとつだろうか。
長さ34センチ、胴回り19センチ!
輪切りにして味噌をつけて食べた。
瓜のようで、歯触りはサクサク。
しっかりタネは育っていたけれど、結構美味しかった。
私の昼食はスーパーで買ったおにぎり2個とキリーチーズ、
オレンジジュース、収穫したプチというには少し大きいトマト。
一番後ろに写っているのが巨大キュウリ。
距離の関係であまり大きく見えないのが残念。
帰る途中の薬局の店員さんに見せたら、ギョッとして引いていた。
ツレに見せても、一瞬、ギョッとして身を守るように引いた。
そして「そんなのキュウリじゃないよ!」と言ったので
「私が育てたんだからこれは私の子で、キュウリに間違いない!」
と抗議した。
ま「キュウリ」というより 食感は「ウリ」なんだけど。。

夜はブログ巡りをするのを日課にしているのに、
コメントも残せないでいる状態なのでお許しを・・
この頃、読書をしても、全く感想文を書けない。
平野貞夫著「わが友、小沢一郎」を読む、とブログに書いても、
言いっぱなしで、読後報告が書けない,と悩んでいたら
Aobadai Lifeさんが、その読後評を書かれているのを見付けたので
ご紹介させていただく。
↓
Aobadai Life
私の息子の世代の方のようだ。
その他のエントリーも興味深いので、更新を楽しみにしている。
殆どの意見に賛同できるのも嬉しい。
一日、何本も書かれることもあるので、読むほうも勝手に忙しかったりする。
「ラターシュに魅せられて」という超辛口のブログも面白い。
ときどき読みながらジェットコースターに乗っている気分になる。
基本的に平日の更新のようだが、休暇中の時もある。
「気弱な地上げ屋」と名乗っておられるが、さて、その実態は!?
と推理するのは楽しい。
↓
「ラターシュに魅せられて」
ラターシュ とはワインの名前だそうな。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます