ばーばの独り言

愛する娘へ。孫と過ごす喜びと身辺の出来事

☆ 胡蝶蘭の芽が出た?

2007-02-05 17:21:12 | よもやま話
昨年の6月に頂いた白の大輪の胡蝶蘭の鉢植え。
長いこと咲いていたけれど、花が終わったとき
北の玄関ドアの傍に置きっぱなしにしました。

「胡蝶蘭は難しい」と皆に散々言われ・・・
来年花を咲かせられる筈無いと諦めていました。

秋ごろ、もう駄目だから処分しようと根を崩したら、
4株有った内の2株が生きている気配。
駄目になった2株は、水の遣り過ぎで根が腐ってしまったよう!
鉢植えを育てる時、一番多い私の失敗がそれ!

でも本当に2株残ってくれたのかな?
検索で胡蝶蘭の育て方を調べ、ミズゴケを買ってきて
根の周りをぐるっとミズゴケを撒きつけました。
水をタップリやって、ミズゴケの表面が乾いて2日ほどしたら
又水をタップリやる。

そうして居るうちに何か脇から出て来ました。
芽かと思ったら、どうも新たな根が幾つか出てきたらしい。


胡蝶蘭の原種の出身地は、岩棚だそうで、
吹き荒れる風に負けることなく
しっかり岩にしがみついて育ったのだそうで・・・
栄養豊かな土地ではないらしい。

だから勤勉に水遣りすれば腐ってしまうのね!

又その内に気が付くと2株両方から
芽らしいものが伸びている!!
友達に聞くと、
「胡蝶蘭の芽は直ぐに落ちて育たないよ」と言われ
がっかりしましたが、大事にして何とか育てようと思います。
誰か経験者の方、胡蝶蘭初心者にアドバイスを!!

今のところ栄養は、一ヶ月に一回、ハイポネックスを
水に薄めて与えるだけです。
ぐんぐん伸びて咲いてくれないかな~♪


最新の画像もっと見る

コメントを投稿