goo blog サービス終了のお知らせ 

ばーばの独り言

愛する娘へ。孫と過ごす喜びと身辺の出来事

☆ 高橋大輔選手の復帰、と追加で辻井伸行の演奏のこと。

2009-11-23 14:19:33 | Weblog
昨日はテレビを堪能しました。

夜7時からは、フィギュアスケートのグランプリシリーズの
カナダ大会で、久し振りに高橋大輔の滑りを観ました。

高橋大輔の本領のスケート
2007年あるいは8年だったのか、彼の滑りに一目惚れしました。
「ロミオとジュリエット」ヒップホップの「白鳥の湖」など
今まで観たこともないスケートでした。
私にとって男子のフィギュアは退屈でしかなかったのに
彼の滑りは私の固定観念をすべて取り去ったのです。
手足をしなやかに優雅に使い、一瞬の滞りもない連続的な演技。
スケートリンクを縦横に行き来して華麗に舞う。
彼には板のような背中はなく、常に全身で表現していました。

高橋以外の男子の、ジャンプを飛ぶ前の(これから飛ぶぞ、飛ぶぞ)と
いう長い助走が退屈でした。
ショーの最中に舞台裏を見せられているようで、物言わない背中を
映し出されているとき、興ざめしてしまうのです。
私だけの過敏な反応かもしれませんが。
物言わない無表情な背中を見ているのは退屈なものです。
くど過ぎるって?

高橋の次のシーズンを楽しみにしていたのに、何故か彼は出て来ない!
何処へ行ってしまったのか、きっと大怪我したのだろう。
もしかしたら復帰できないのではないかと想像し不安でした。
今回やっと右膝じん帯断裂の事故だったのを知りました。

一昨年の「白鳥の湖」のビデオでは、4回転を軽々と2度も飛んでいました。
軽々と観えるけれど、本当は凄い衝撃が膝に掛かるのでしょう。
4回転ジャンパーは、選手生命がとても短いそうです。

今季、やっと高橋大輔が復帰したと知った時も、前のような演技は
出来ないだろうと、ガッカリするのが怖かったので、テレビもしばらく
観なかったのです。

でも、やっと昨日観た高橋選手はジャンプこそ3回転だけれど、確実に
表現力が上がって進化しているのを観て安心しました。
もう、4回転なんか飛ばなくて良い。
ながく高橋大輔の演技を観ていたいから、と思います。

ユーチューブに行って、高橋選手の画像をたくさん観ました。
韓国やフランスでのエキシビジョンで、自由に翼を広げて
踊るさまを観ると、この人はラテン系の音楽や風土が合いそうで
外国人のほうが彼の才能を、より深く理解するのではないかと思いました。
彼の演技はフラメンコダンスのように情熱的です。

この下の画像は2007年か8年のヨーロッパの大会のエキジビションでしょうか。
曲はビョークの「バチェラレット」だそうです。
この解説をしているヨーロッパ人と思える人の高橋評、素晴らしいです。
こういう言葉が聞きたかった!
埋め込みは禁止になっているのでこの下のURLから観ていただけますか。
   ↓
こちら

高橋大輔の演技は、お金を払ってでも観に行きたいです。
DVDが有るなら買いたい。
まだ23歳なのにこの表現力。 
まさに類稀な天才が努力している姿です。


◇  ◇  ◇  ◇  ◇

追加で書きます。
このパソコン、もうそろそろ、臨終かもしれません。
何度も、何度も、落ちて、立ち上げるのに苦労しました。
そして作業の最中にも数回、落ちてしまいました。
次は、もう立ち上がらないかもしれないので、別に書く予定でしたが
急遽、追加することにしました。


昨日、もう一つ、良い番組を観ました。
教育テレビで夜10時から放映したもの。

ETV特集
ピアニスト・辻井伸行▽バン・クライバーン国際ピアノコンクール
優勝までの全記録▽気鋭の若手演奏家に挑んだ20日間の激闘
▽世界一過酷な審査の舞台裏

見応えある作品でした。
辻井伸行がなぜ素晴らしいか?
番組を観ていくうちに徐々に理解できました。
彼ら、チャレンジャーを取り巻くカルテットやオーケストラの
楽団員達が、一つの音楽を演奏する過程で、いかに互いの音を生かし
共同作業をして一つの曲を作り上げていくのが必要か・・
共同作業をする楽団員、ベテランたちのコメントが実に良いです。

コンクールを終わって、その中の1人の感想。
辻井伸行は、耳が良いそうです。
それも、ベリーベリーベリーベリーベリーと5回くらい言ったでしょうか。
それほど辻井伸行は良い耳を持っているそうです。
それに演奏する指の動きが綺麗でした。
挑戦者の大半が見える方だったので、勢い余って鍵盤を叩き過ぎ
の感が有りましたが、辻井伸行は鍵盤の上を滑らかに、舞うように
弾き続け、まるで氷の上を舞う高橋のスケーティングのように
指や手全体の動きが上品で美しかったです。
特に好きだと感じた曲はショパンの協奏曲でした。
クラシックってたまにしか聴きませんが、やっぱり素晴らしいですね

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高橋選手は ()
2009-11-24 23:40:38
ラテン系の音楽や風土が合いそう・・というご意見、私も賛成です!
彼には日本人離れした熱さと言うか激しさと言うか、何とも言えない情熱と色気を感じます。

復帰はまず無理だろうと言われるほどの怪我と手術だったそうですが、またリンクに立つまでには想像のつかない程の苦労があった事と思います。
彼の生き生きと滑る姿を、これからも少しでも多く観られたら・・とそう思います。

私ビョークが好きなので、高橋選手のあの「バチェラレット」はすごい嬉しかったです♪
リンク先観ましたが、こういう解説って日本ではまず聞けないですよね。
高橋大輔に惚れてるのか!?というぐらいの素晴らしい解説でした(≧∇≦)
返信する
Jさんへ (ばーば)
2009-11-25 02:26:03
Jさんと気が合って嬉しいです♪
高橋選手の情熱と色気は素晴らしいですね。
外国人選手でも演技に色気の無い人が多い、というか彼以外になかなか見当たりません。
表現力や色気って天性のものかも知れません。
この場合、色気がなければ一流じゃない、って感じます。

先シーズンは待っていた高橋選手の名前が出場者に見当たらずショックでした。 
そして今年の何時だったのか、高橋がリハビリで足が動かせないので、
手の練習をしていると風の便りを聞きました。
で、今シーズンの彼の演技は手の表現力が前より増しているような気がしました。
天才って努力の天才でもあるのですね。
私も彼の生き生きとすべる姿を一日でも長く観ていたいと思います。

日本の解説者、松岡修造くんでは、ああいう言葉の表現力は無理でしょうね。
せいぜい、鼻の穴を膨らませてガッツポーズをとるだけでしょう(笑)
これからは、解説者の別の才能も問われそうです。
「バチュラレット」のあの解説者、完全に惚れていますよね!

返信する
Unknown (うらら)
2009-11-26 20:08:31
ばーばサンの彼に対する感性は私も全く一緒です
彼のアイスダンスは何一つ退屈な流れがありません
4回転なんか飛ばなくていいのです
素晴らしいショーダンスを見せてくれるだけでいいのです…私は。
彼の身体的故障を御存じなかったのですね~~
驚異的復活ですよ。メダルを意識しないで
復活を兼ねての試し運転の様なものだったとか。
リスクをだかえての再出発を思えば御本人も納得の演技だったようですね。
センスから表現される上品な色気は見ていても嫌味が無くて最高です。
>このパソコン、もうそろそろ、臨終かもしれません。
私の“ビスタ”は1Gで、空き領域が僅か“3分の1”!
“98”の時は500~何ぼとかで空きがガラガラでしたので、1Gと聞き、コンピューターの箱の中身を見もせず買ってしまい、知人に『それって常識ですよ』と言われてしまいました
ドンドンUPデーターが入る為心配で自動設定をはずしたりしています
ホントニ“ビスタ”は失敗作です
今2Gにしてもらうように頼んでいます。
それも私のCPは2Gまでしか入りません
あまり詳しい事は分かりません。“98”から移行した時期が丁度、世間は“ビスタ”だっただけで“XP”でもよかったのですが…
>ETV特集
見ませんでした残念
返信する
うららさんへ (ばーば)
2009-11-27 18:55:23
昨日からバタバタしておりましてすいません。
私よりずっと、お詳しいのですね~。
一昨年からの俄かファンですから、なんのニュースも無い状態でした。
(高橋選手事故・怪我)で検索しても見けられなかったのは検索の仕方が拙かったのですね。

今日はボランティアの広報の録音日だったのですが高橋選手の話題が出て、うららさんと同じにやはり驚異的な復活と言っていました!
教えられてばかりですが、高橋選手がリンクに戻って来てくれたこと、本当に嬉しいです。
今はただ目標に向かってじっくり始動してくれるだけでいいですよね。 彼のお色気は新鮮で上品ですね♪ ユーチューブで2004年辺りから今年までの映像を片っ端から観ましたが、ルーキーから成長していく過程を観られて、今の彼は一朝一石に出来上がったのではないことがよ~く分りました。
でも才能は最初から抜群ですね~♪

このパソコンはガタガタですが、パソコンを落とすウィルスがあって、メーカーは大忙しらしいです。セキュリティソフト入れていても感染するのかなと、そこのところがよく分りません。ウチのはモーターが悪そうなのです。
ビスタの方は聴いていても操作が難しそうなので敬遠していました。もう空き領域が3分の1とは早いですが、2Gあれば充分使えますよね。 ウィンドウズ7は当分買い控えし、立ち上がりの非常に悪いノートパソコンをリカバリーして使おうと思っています。メーカーとのアクセスが上手く行かなくてなかなか実行に至らないのが難ですが


返信する

コメントを投稿