ばーばの独り言

愛する娘へ。孫と過ごす喜びと身辺の出来事

☆ 期日前投票に行ってきましたが・・・

2009-08-20 20:28:04 | Weblog
期日前投票に行ってきましたが
最高裁判所裁判官国民審査、は まだ出来ませんでした。
裁判官の国民審査8月の23日からだそうです。

ぜひ国民審査もしたいので、その旨、係りの人に言いましたら
期日前投票をして入場整理券を使っても、再申請すれば、
最高裁判所裁判官の国民審査が出来るそうなのです。

それで申請書を書いて、23日以降に又来ることにして、
衆議院の期日前投票だけは済ませて来ました。

心臓の不整脈や、突発性上質性頻拍の発作がまた出るようになったし、
もしブタインフルエンザに罹って選挙当日に、外出禁止になっても困るし、
ミサイルが飛んでくるかも知れないし、地震で怪我をして病院に
いるかも知れないし、とあらゆることを考えて(笑)

笑いごとで済めば良いのですけど。

市役所の選挙管理の方たちの雰囲気は(ヤッパリな)という感じでした。
私が何処の党に投票するかを、管理員の皆さんが分っているようでしたよ。


4年前の郵政選挙と言われた選挙では、毎日、郵便受けを開けて
投票券が来るのを待ち望んでいたのに、何故か家には肝心の
投票券は届きませんでした。

投票日の2~3日前に役所に電話すると、直接投票所に行って
自分の住所と名前を言ってください、とのこと。
こちらの投票所は自治会館で、うちの部屋から1分です。
当日、無事に投票を済ませました。

私はもちろん、自民党ではなく民主党の藤井裕久さんに投票しました。
後日、郵便局にクレームをつけたのは言うまでもありません。
でも、なんといっても世の中を疑っていなかった4年前のことですから。
ウチの自治会長さんは、私が彼に薦められた公明党に入れないで
民主党に入れるのは知っていました。
だからどうこうという訳でも無いと思いますが。

今では、期日前投票箱は、しっかり外部の干渉から護られるのか、とか
鉛筆で書いたけれど、消されて書き直されるのじゃないかとか

そこまで、疑い深くなってしまいました。
イランの選挙結果を思い出しました。
市の合同庁舎を出て、そこまで疑う自分はいったい何だろう?
今まで、日本の社会は堅実な「信頼」で成り立っていたのだと
あらためて、思いました。 
今はその信頼が、当たり前じゃなくなってしまっている。
基本的な信頼が失われた世になっているのです。

当たり前なことを、これから先少しでも取り戻して行きたいものです。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オールドレディー)
2009-08-21 09:11:23
不慮の事故などを想定して、念のために期日前投票をする人が多いそうですね。
今回の選挙では行くと答えた人が70%いるとか、関心の深さがうかがわれます。
でも、投票先を決めかねている人も多いとか。マニフェストがすべてよしという党はありませんから、小選挙区は人物ですね。
でも、政権交代を願うならとにかく民主党です。政治はそれからですよね。
返信する
オールドレディーさんへ (ばーば)
2009-08-21 23:24:20
待ちに待った日に「投票出来ないリスク」を少なくする為、期日前投票に行って来ました。 もう、後戻りさせない為にも。 このところ、心臓の発作が続けて起きた個人的事情も有りますし。
よそのブログを読むと、政権交代とか特定の政党に投票したと選挙期間中に表明するのは公職選挙法違反にあたるのですって。 だから書き直しました。 日ごろ支持している政党に入れました。 ちょっと可笑しい?
「個人の見解なら構わない」という判断もあるようですが、今のところ、気を遣って。
返信する

コメントを投稿