

カーブ曲がり切れずツーリング中のオートバイが事故
6/28(月) 6:20配信
158
テレビ朝日系(ANN)
All Nippon NewsNetwork(ANN)
ツーリング中のオートバイがカーブを曲がり切れず道の外に飛び出し、運転していた男性が死亡しました。
27日午後1時前、北海道平取町の道道でツーリングをしていた男性から「オートバイが単独事故を起こした」と通報がありました。
この事故で大型のオートバイを運転していた北海道旭川市の阿部茂雄さん(64)の死亡が確認されました。
阿部さんはカーブを曲がり切れずに道の外に飛び出したとみられています。
事故当時、十数台でツーリングをしていて、阿部さんが転倒した直後に避けようとした2台も転倒しましたが、運転していた人はいずれも軽傷です。

ツーリング中の大型バイク転倒、埼玉の男性重傷 群馬
6/27(日) 20:20配信
77
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
26日午後1時ごろ、群馬県南牧村檜沢の県道で、埼玉県戸田市下前の会社員、胡口裕さん(57)の大型バイクが転倒し、対向車線のガードレールに衝突した。通行人が119番通報し、胡口さんは救急搬送されたが、肋骨(ろっこつ)を折るなどの重傷。
富岡署で事故原因を調べているが、現場は片側1車線の見通しのいい直線。前方で緩やかな左カーブになっている。胡口さんは1人でツーリング中だった。

mam***** | 2時間前
26年大型に乗ってますが、制限速度で走行してもヒヤリが多くなってきました。とくにカーブライン取りを間違うと必ずヒヤリとします。
車体の重量も重く感じます。集団走行は打ち合わせしても、必ず守らない方が多数居ます。後任意保険無しも多々あります。知らない人達とのツーリングは辞めた方がいいですね。
あとどんだけ頑張っても歳には勝てません。
返信10
486
34
sya**** |2時間前
そもそも集団走行するのが間違いです
この時点で事故のリスクを上げています
目的地や中継地、休憩場所などポイントを決めて
そこまでを自分のペースでフリー走行にすべきです
54
3
𓅱𓂋𓅱𓏏𓍯𓂋𓄿𓋴𓇋𓃀𓅱𓈖 |33分前
ドカだとゆっくり走る訳にも行かず、だいぶ前から限界を感じていたはずです。
見栄を捨てて、思いっきり排気量を落とすことです。
大型から125にしましたが、バイクに乗り始めた頃を思い出し、意外に楽しいです。
11
0
******** |1時間前
マスツー 先導車によります
絶対流れを作りたいと思いスピードアップ者がほとんど
先導車が法定速度で走っていれば 後続車は遅いと感じるけど
これがマスツーの原則
19
0
***** |1時間前
亡くなったのは残念です。
バイクの方にお願いしたいです。
車間距離をあけてください。
自転車感覚で乗ってるのか、車間がほとんどないような状態で乗ってる人が多すぎます。
17
0
che***** |31分前
僕もソロ派です。自分のペースで走った方が安心。自分が他者を事故させるのも嫌ですし。無理に走ると良いことないです。
4
0
gtd***** |33分前
50代ですが、2年前にリッターバイク降りました。もう、加速力、スピードはいらんです。現在は、原付2種です。軽くて小回りきいて楽しい!
6
0
lejistax |1時間前
自分も1100に乗ってましたが、40代前半で降りました。
40代になると、認めたくないですが認知能力や体力が自分で分かる程低下しましたね。
自分が60代になると3輪シニアカーだと思う。
10
7
hir***** |1時間前
64でドカは凄いけど死んでしまったらどうしようもない。
僕は55、50過ぎて250にしました。
ツーリングはソロが一番ですよ!
42
2
nya***** |1時間前
自分も100馬力オーバーのリッタークラスは40代で辞めました。今は50馬力くらいで物足りないくらいがちょうど良いです
16
4
cbb***** |1時間前
64歳ですか・・。
バイクブーム全盛の80年代に20代か。
バイク好きだったのだろうね。
ご冥福をお祈りいたします。
23
0
コメントを書く
gog***** | 2時間前
息子がバイク屋の店員なんですが、店のツーリングが嫌だと言ってました。
初心者対象だと、危なっかしいけど安全運転なのでまだいいそうですが、問題はヘタに自信過剰な大型バイクが混ざってる時だそうで、マスツーなのに自分勝手に走るから、相当危ないみたいです。
カッコつけたいのでしょうが、カッコ悪いですよね。
返信1
417
34
bsp***** | 2時間前
マスツーあるある。ちょっと乗りこなせてると勘違いしているオッサンが結構なスピードでコーナー攻めてるのについていこうと、血圧も心拍も上がりまくって必死についていこうとアクセル開けて、コーナー曲がりきれずに膨らんで肝を冷やす。だけで済めばいいけど、転倒、コースアウトしたらまず無傷では済まない。俺も還暦迎え、安全運転で専らソロツーオンリー。長く楽しむための選択だ。体力ないし一人が気楽で自由だし安全なのだ。
返信1
247
24
kaz***** | 1時間前
大型のハイスペックなバイクに乗ってても別にハイスピードで走らなくてもイイじゃん。
逆に、ハイスペックな車両は普通に流していて加速減速が自由自在で足回りも充実しているから上手く操れば小さい車両より安全に走れるよ。
自分が安全に走れるペースで少しづつ扱いが上手くなれば楽しめると思うけど、
中には「そんなバイクに乗っていてトロいなー」とか言う奴がいるけど、そんなの「気にしない気にしない」
無理しても楽しく無いからね。
ツーリングはソロか自分の力量を分かってくれていて上手く合わせてくれる2.3人とじゃ無いと疲れるし危険だよ。
返信0
152
9
max power | 3時間前
亡くなられた方のご冥福を。
年齢を重ねると、反射神経、運動神経が衰えます。
この車両を購入した当時と同じ体力があるつもりでコーナーに進入されたのでしょうが、技術が衰えていたって事でしょうか?
路面に細かい砂のようなものも見られますが、対応出来なかったのでしょう。
私も気をつけようと思います。
返信2
169
29
sya**** | 2時間前
やはり集団でのツーリングはリスクが高すぎる
特に車間距離は無視して並走もしくは斜め後ろにいたりと
前の車両がバランス崩すだけでもかなり危ない走行が多い。
そこに慣れていない道で他人が先導するツーリングだと
自分のペースで走れないので危険度は倍増するのを理解するべきだ
返信1
89
6
ygz***** | 59分前
御年を見ると長年乗り続けていたライダーかと思いますが、私も30年以上乗り続けておりますが大型を持て余す様になってきたのでトレール250に変えました。バリバリマシンに憧れ原付→250→400→大型と乗り継いで来ましたが脳味噌と目がついていかなくなりました。若い頃峠で何人か事故で無くなった人を目の当たりにしてきたので社会人になって車を所有してからはすり抜けもせず大人しく走行しております。最近では最初から大型を乗られる人も珍しくなくなってきて自分のライディングスキルを過信し事故を起こす人達が増えた様に感じます。私は自分のペースで走行する事の出来ないツーリング等つるんで走る事はしません。結構危ないんですよ。芸能人とか旧車等youtubeにアップしておりバイクが過熱しておりますが、バイクは適正のある人無い人がありと私は思いますのでライダーの方達はご自分に合った走り方を心掛けて下さい。
返信0
37
2
kiki***** | 2時間前
亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。
複数台でツーリングも楽しいとは思いますが、必ず無理をした走りをする方がいます。車でもそうですが余裕を持った運転を心がければすこしは事故が減ると思います。
返信0
49
5
imi***** | 1時間前
ご冥福をお祈りいたします。
歳だからと言う原因だとは思いません。
ある方が話していましたが、ライン取りが大事ではないかと思います。
テストコースで、プロライダーの後ろを走った事があるのですが、ラインが綺麗、姿勢が綺麗、スピード感も綺麗でした。
勉強あるのみだと思います。
返信1
54
12
m***o* | 54分前
近頃はマスツーリングとはご無沙汰です。楽しいこともありますが、気を使ったり、自分のペースや判断が維持できなくなるのがストレスや危険を招きますね。だから参加するときはお付き合いの気持ちで臨み、とにかく一歩引いたくらいの感覚で走っていました。もちろん、毎回そんなツーリングはやってられないので、ついに参加しなくなりましたが。
数台程度でも付き合いの浅いメンバー同士なら、分断されても無理して追い付いたり待ったりせず、次の休憩地や目的地を共有して再合流するよう申し合わせたりします。特に今はスマホ持っているから、メッセージ入れておけば間違いなく再開できます。時々あまりに自由な人が途中で気が変わって離脱していったこともありましたが(笑)
それから、記事の事故の原因がハッキリしないうちは、当事者について批判も断定も控えましょう。一般論に留めるべきです。
返信0
kat***** | 55分前
ドカティは足回りのセッティングで
結構曲がりやすさが変わりやすいメーカーですね。
タイヤの空気圧一つで結構変化が大きい。
2輪は曲がるとき、体全体を使って
曲がるので、体力との相談は必須かな。
特に大型(200kg)以上なら、
なおさら上記のセッティング
と体力の相談は必要。
ツーリングの場合は
コーナリングクリアに違和感感じたら
迷わず速度落とす&休憩てください。
日常生活でドカティ使用経験者より
返信0
7
1
コメント不要-いちいち煩い- | 48分前
バイクや車で集団で走る連中は一人じゃ、どこにも行けないのか?
大学時代に何台かでスキーに行った事があるが、集団で走るのに疲れたから、それ以来複数台で走る事はしてないな。
運転が好きだから、一人で走った方が何倍も楽しいよ。
集団だと、休憩のタイミングも合わないし、そもそも店の駐車スペースや座席で他人様に迷惑を掛けるから嫌なんだよね。
一匹狼で出掛ける方が気楽だよ。
返信0
12
2
南 | 45分前
峠道の上りを走っていた時、対向をバイクの集団が走ってきました。
その中の何台かが中央線はみ出して走行してました。
普通車なので避けれましたけど、ダンプとかの大型は避けれるスペースなかったです。
似たようなことがよくあるので、怖いなと思ってます。
晴れてる日は特にバイク集団が峠に多いので気をつけるようにしています。
返信0
3
1
raq***** | 1時間前
十数人ともなれば車種も年齢も技術も違う人たちの集まりなんでしょ?
気心知れた人以外にも「過去に挨拶交わした程度…」の人もいるんでしょ?
もしかしたら初心者もいたかも知れない。
声かけした人はベテランかも知れないが、十数人もまとめられるの?一人一人全員が「今日は楽しかった!」って言ってもらえるようなサポートや責任が取れる?
そんなのに限って「事故ったら自己責任で」とかぬかすんだよ。
まっ、イヤだったら参加しなきゃいいだけだけどね。
返信0
24
7
lan***** | 53分前
少し扱い慣れると己の技量を過信するバイク乗りは多い。
さらに排気量大きいから威張り散らすのも多く、かっ飛んでいく人が多い気がする。
そういうのはサーキット行ってくれ。
白バイのようにスマートに走るのがやはり一番カッコいい。
返信0
4
1
rou***** | 39分前
マスツーは、自分のペースで走れない。疲れた時も休めないし、トイレにも自由に行けない。他の通行車両にも迷惑をかける。せいぜい食事を皆で摂れたり、目的地でワイワイ楽しくやれるぐらい。バイクはもともと運転が難しい。安全を心がけ、バイクライフを楽しんでほしい。
返信0
3
0
nea***** | 1時間前
ドカねぇ、なんとなく想像つくね。ずっと直線だけ走っていると、なんだかフラストレーションが溜まるのよね。ずがんとコーナーに飛び込みたくなる。しかし長い直線をグループで遅く走っていたので、思ったより体が披露していたのに気づかず。そして操作のミスと。グループツーには根本的に適さないバイクって、あると思うね。
返信0
14
3
ヤフコメへの返信なんて見てないから | 24分前
マスツーはしなくなったなぁ
今は誰でも携帯、スマホ持ってるから、何人か集まっても次の目的地決めて個人個人のペースで走ってるわ。
給油タイミングなんかも違うし、最大でも3台位まで、全員が全員に目が届く範囲でしか移動しない。
無理して付いて行くのも付いてこられるのもお互いストレスだしな。
てなこと繰り返してたらソロが増えた。

バイク転倒 男性自衛官が死亡
6/22(火) 11:58配信
98
広島テレビ ニュース
広島テレビ放送
安芸郡坂町の国道で、大型バイクが道路脇の縁石に接触し転倒。運転していた男性が死亡した。
事故があったのは、安芸郡坂町植田の国道31号。21日午後9時50分頃、南へ走行していた大型バイクが、道路左側の縁石に接触して転倒。バイクを運転していた海上自衛隊呉基地の自衛官・大塚亮さん(35)が頭を強く打ち死亡した。現場はゆるやかな右カーブで、バイクは転倒してからかなりの距離を横滑りしたと見られる。県警は前回の「緊急事態宣言」終了後、交通量の増加に伴い事故が増加した事態を教訓に、取り締まりを強化している。

川崎・藤子ミュージアムの設備に衝突 オートバイの高3男子が死亡
6/23(水) 16:41配信
218
カナロコ by 神奈川新聞
(写真:神奈川新聞社)
22日午後11時ごろ、川崎市多摩区長尾2丁目の県道で、同市宮前区神木本町1丁目、高校3年の男性(17)の運転するオートバイが、市藤子・F・不二雄ミュ-ジアムの敷地内にある設備に衝突した。
男性は頭などを強く打ち、搬送先の病院で死亡した。
署によると、現場は片側1車線の緩やかな左カ-ブ。男性は友人の少年が運転するオートバイの前方を走っていた。
署はハンドル操作を誤ったとみて捜査している。

akg***** | 5日前
どんな原因にせよ、同じライダーとして悲しい事故です。ご冥福をお祈りします。
返信2
447
63
**d***** | 5日前
この道は二車線から一車線に合流するから、バイクがクルマを少しでも追い越そうという心理が働きスピードを出したのかも
返信1
48
11
dai***** | 5日前
記事の内容からかなりスピードが出ていたのでしょう
ただ縁石に接触した原因がスピード超過によるものなのか
他の車両との兼ね合いがあったのか?
しっかり捜査をしていただきたい。
返信1
84
30
kam***** | 5日前
屈強で統率取れる自衛官でも、単独事故の形で亡くなるのか・・。
自分はもっと気を付けて走らないといけないな。。。
返信4
174
53
sat***** | 3日前
自分は同じ道バイクで走行中、右から車が猛スピードでぎりぎりに寄せて抜いてきて、かすっていきました。50キロ制限の道路なのに、日頃から80.90キロで飛ばしたりあおってくる人多すぎです。危ないからやめてほしいです。
返信0
9
2
srg***** | 5日前
未だ若い命が失われてしまった!ご遺族の御心痛が癒される日が訪れる様にいのります。
同じ2輪乗りとして、気を引き締めて走ります!
返信2
44
7
Hage | 5日前
単独事故なのか、相手がいたのか?
バイクのドラレコは取り付けが面倒だし、車用より高価
もっと普及してほしい
返信1
129
42
tw0***** | 5日前
この前バイクで片側1車線の緩い右カーブを、制限速度の50kmで走っていたら、
子供を助手席に乗せたワンボックスの女性にイン側から抜かれた!
それからドラレコ買いました・・・対向車が来なくてよかったね!
返信2
41
19
愛沢_葵 | 5日前
最近バイクや自転車を運転しててもドラレコ欲しいなと思うことがある
こういう事件を見るとこういう時に原因究明も出来るし余裕できたらボディカメラか何かを買おうと思ってしまうが余裕が無い
安くて手軽な物無いかなー
以前スマホをドラレコにするアプリでは夏に暴走したり使い物にならず・・・
返信3
34
13
mar***** | 5日前
国道31号は狭くて混雑していてめちゃくちゃ怖い。バイクのすり抜け行為も多い上に自転車が逆走してくる。
inf***** | 5日前
この道、片側1車線になる直前の追い越しでかなりのスピードでバイクが抜かしてくるからなぁ。
ただでさえ飛ばしやすい道だし、転倒後かなり滑ったって事はそういう事かと思ったよ。
返信17
69
30
hir***** | 5日前
バイクにもデジカメの三脚用のネジ穴に固定出来るネジ山があれば良いのに?と感じるのは私だけでしょうか?ツーリング中の動画撮影は多いですし、ドラレコ代わりにもなると思います。デジカメなら大容量のSDカードにも対応しているので一般的な通勤·通学なら容量やバッテリーが無くなる事もありません。
返信1
5
11
egp***** | 5日前
学生の頃バイクで110キロ位で縁石まで1,2cm横通過したことあった。当たってたら死んでたんだろうな、この人の様に。今になって怖くなってきた。バイクはもう乗ってない安全運転しよう命は大事だ
返信0
3
4
nob | 5日前
自衛官だからといって、交通事故で亡くなった方の職業の詳細を報道する必要があるのでしょうか?
民間企業に勤めている人なら、○○株式会社勤務の〜と報道しませんよね。
返信0
16
2
𓅱𓂋𓅱𓏏𓍯𓂋𓄿𓋴𓇋𓃀𓅱𓈖 | 5日前
一車線になる手前らしいので、自動車が右車線から左車線に被せてきたのでは?
夜間でバイクが見えていなかったのでは無いでしょうか?
返信3
15
9
syj***** | 4日前
何の面白味も味わえないけど自分の命を守る為にバイクは、細心の注意を払って常に余裕ある運転しようよ。
返信0
1
1
yas***** | 5日前
ここ数年でバイクの走りにくい道路が増えた
歩道を広くしたり縁石出来たり
最悪なのが道幅あるのに車が左寄りをずっと走って通れなくなってバイクの列が
すごいことになってることある
たまには車の人ミラー見て空気読んてもらいたい
返信0
1
14
e_c***** | 5日前
本当に単独事故かも調べて欲しい。
返信0
68
8
gjp***** | 5日前
>>バイクは転倒してからかなりの距離を横滑りしたと見られる。
相当飛ばしていたのは想像に難しくないですね。
返信0
26
3
pbaaa_***** | 5日前
バイク用のドラレコを付けてない人が多いです。
むしろ車より必要です。
私は前後とヘルメットの合計3台装着してます。

ぼへみあんらぷそでい | 4日前
府中街道のところだよね。
あの緩~い道で施設側に突っ込むって
普通の運転なら有り得ないと思う。
返信7
1369
125
lod***** |4日前
ここよく通ります
スピードの出しすぎだろうけど。。。
80㎞/hくらいでも行けそうな緩いカーブ。アップダウンもない
夜の11時だったら多少は車も走ってる。どうやったら事故るんだろ。。。
そうとう無茶な運転したかな
47
4
m09***** |4日前
そんな時間に、高校生が出歩いているのが、そもそもおかしなこと。
73
10
dangozaka46 |4日前
あの、カーブと呼ぶのも憚れる道で曲がれないって、どんだけスピード出しとんねんw
25
0
moka2021***** |4日前
ハンドル操作てw
バイクはハンドルで曲がるんちゃうで体と目線や。
100
34
鷹頭 |4日前
ふざけて蛇行とかしてたんちゃう?
44
5
mod***** |4日前
ほんもののおばQだょ。頭がターミネーターのエレベーターで真っ二つになってる見た目の。
9
2
wan***** |4日前
だからハンドル操作を誤ったのでしょう。
50
16
コメントを書く
uru***** | 4日前
夜のサイレンこれだったのか。
亡くなった方に言うのはなんだけど、あの道でどうやったら事故るのかってくらい見通しのいい緩やかなカーブなんだけどね。
夜は交通量もないしスピードの出し過ぎかね。
返信3
935
109
mod***** |4日前
いきなり現れるよね。岡本太郎美術館はたまに行くんだけど藤子・フレンチ・不二夫・ミュゼはできてからもどこにあるんだろうて思ってたんだ。自転車で岡本太郎美術館行ってから横浜美術館に行くときに川沿い走ってたらフレンチ・ミュゼが見えてこんなとこにあったんだぁてがちで周り川と住宅しかないようなとこで駅からも離れててえ~て思ったよ。おなくなり遊ばされたこもあ~ミュゼだ!てよそ見したのかな。ほんもののおばqが住むようになっちゃった。
1
34
yuj***** |4日前
事故の原因なんて様々だろうが、人ひとり亡くなってるのに何て言い様なんだろう。
9
65
clv***** |4日前
頭悪い奴はまともにメットすら被れない
ただ頭に乗っけてるだけとか首に引っ掛けてるだけ
頭の形も悪いから被れないのか
とりあえず事故って頭を強く打つってやつはそういうやつ
普通のことしてたら命まで失わずに済んだのかもしれないのにね
33
2
コメントを書く
qse***** | 4日前
速く走りたければサーキットへ行こう、誰よりも速ければ褒められるぜ、一般道は危ない、若い命を簡単に散らしてはいけない。
返信15
807
142
y1k***** | 4日前
施設としては迷惑な話だな。子供の夢を乗せたミュージアムなのに。。
返信7
454
39
miz***** | 4日前
どんな運転したら、あのミュージアムに突っ込むんだ?
カーブちゃ、カーブだけど…あれが曲がれないって
返信2
365
22
tks | 4日前
左カーブってことは向ヶ丘遊園駅から走って来たのか。
さすがにえんぴつ型ベンチに当たることはないから、乗降するバス停に当たったのかな?
いずれにしてもあの程度のカーブを曲がり切れないのは、かなりの速度オーバーなんだろうね。
返信1
254
31
cog***** | 4日前
若気の至りが家族を悲しませる結果になることを 今一度よく考えましょう。
返信2
299
43
dis***** | 4日前
県道から肉体だけが施設内の設備にすっ飛んでいったということか。法定速度だったならそんなには飛ばないだろう。
返信0
188
23
tou***** | 4日前
この辺り、夜はヤンチャな子たちがまだ居て、
たまにノーヘルで原付二人乗りとかも見かけます。
警察も知ってか知らずか、たまに警戒などもしているようですが、
暴走行為とかって警察も中々手を出せないですし、
派出所のおまわりさんたちだけでは対応しきれません。
それを逆手に
面白がってあからさまに挑発して走り去っていくような子たちもいる次第です。
今回の高校生がどんな子たちかは分かりかねますし、状況も分かりませんが、
本当に命がもったいない・・
一時の憂さ晴らしや解放感に惑わされずに、少しだけ考えて、
命を大事にしてもらいたい、
悲しむ人がいるんですから。
返信0
98
13
dep***** | 4日前
そう言えば…F先生の作品で「T・Pぼん」(タイムパトロールぼん)という作品があるけれど、歴史に影響がないならば、殺人事件や不慮の事故などで亡くなった人をその事案の時間前にタイムワープして救うというタイムパトロール隊員の活躍を描いた作品で、実際の事件や事故などを聞く度にこれが本当に可能ならばなぁと良く思ったものだった。
返信0
