ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属。 ジンチョウゲは、香りのよい花を早春に咲かせる常緑の花木です。 外側が紅紫色で内側が純白の肉厚な花は、濃い緑色の葉とよく合います。 花弁のように見える部分は萼が花弁状に変化したもので、本来の花弁ではありません。 草丈Ⅰmほど。 別名:ズイコウ(瑞香)、リンチョウ(輪丁)。 原産地:中国中部∼雲南省、ヒマラヤ地方。 日本へは室町時代に中国から渡来したと言われています。 雄花だけしか渡来しないため、日本で栽培されている株はほとんど結実しません。 耐寒性が-5℃程度で、東北地方南部で庭植することが出来ます。 開花期:2月下旬~4月中旬。 花色は白(外側は紅紫)、白、黄色。 2月10日、2月23日、12月15日の誕生花。 花言葉:「栄光」、「不死」、「不滅」、「永遠」。
写真
ジンチョウゲ (3月8日中野上町)
写真

