お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

宿根スターチス

2022年03月09日 | 日記

イソマツ科イソマツ属。 一年草。二年草、多年草の種類があります。 草丈60~90㎝。 葉は20㎝程のロゼット状。特徴として茎の先に房状の小さい花が咲きます。 切り花やドライフラワーとしてよく利用されます。 和名:ハナハマサジ(花浜匙)。 別名:ニワハナビ、ヒロハノハマザシ、チース。 原産地:世界の海岸や砂漠。 スターチスの種類は約150種、ギリシア語の「止める」という語源から、かつてはスターチスが薬草(病気や怪我を止める)として使用されていました。 花束において「フイラフラワー」として使用されます。(注)フイラフラワーとは、お花とお花の間を埋めて全体を調和させるもの。 開花期:4月~7月。 花弁のように見えるのは葉の変形した萼で実際の花は萼の中に咲きます。 花色はピンク、赤、紫、白、オレンジ、黄色など。 1月19日の誕生花。 花言葉:「変わらぬ心」、「途絶えぬ記憶」、「変わらぬ誓い」。 

写真   宿根スターチス (2月28日・花屋)