お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

カリオプテリス

2022年09月28日 | 日記

クマツヅラ科カリガネソウ属。 宿根草(冬落葉~半落葉)。 耐寒性、耐暑性強い。 草丈60~100㎝。 葉がキクに似ていることと、葉の付け根の節ごとに丸くまとまって段々に花を咲かせることから、段菊と呼ばれることになった。 流通名:ハナシキブ(花式部)。別名:ダンギク(段菊)。 日当たりと水はけのよい場所が適します。 乾燥にはあまり強くありません。 水やりは表土が乾いたらたっぷり与えます。 越冬は霜の当たらない場所で管理します。 肥料は緩効性肥料を時々与え程度であまり多肥にならないようにします。 原産地:中国、台湾、日本(北九州)。 ダンギク「草木」とモンゴリカ「低木」の交配種です。 ダンギクに似た美しい花を咲かせる低木で、性質も耐寒性もダンギクより格段に強いです。   開花期:9月~10月。 下から上へ小さな唇型の集合花を咲かせます。 花色は青紫色、白、浅いピンク。 9月19日の誕生花。 花言葉:「忘れえぬ思い」。

写真  カリオプテリス(9月19日・花屋)