嗚呼、勘違い・・・・カイゴ日記

ホントはそうでなかったかも  
まぁ コーヒー飲んで ごゆっくり

クリニックでワクチン接種の話し

2021年03月17日 13時17分59秒 | 睡眠時無呼吸症候群
今朝のお天道さんは雲の向こう。
 
一カ月健診に出かけた。
 
HbA1cは、6.3 から 5.7 に!
 
この3月でCPAPで夜間の呼吸をサポート始めて15年になると。
 
ドクターはカルテを見ながら持病のチェックを一通り終えて「71歳だし糖尿病などの基礎疾患ありだから優先のワクチン接種の案内が市役所から行く。ウチでもできるけど市役所から何も言ってきていない」と。
 
ワクチンについていろいろ言われてますがどうですか?と聞いたら、「コロナになったら命懸けだ」とドクターのお答えでした。


ビッグデータのデータとして吸い上げられるか

2020年12月23日 15時39分28秒 | 睡眠時無呼吸症候群
 
睡眠時無呼吸症候群で寝る時はCPAPという装置で強制的に鼻から空気を送らないと自力の呼吸が止まる。
 
それでも平均 3.4回/時間 止まっていると毎月ドクターに言われる。
 
一応これくらいは許容範囲内らしくて、使えてますと言われる。
 
これまでは毎回装置に入れたSDカードを持ってクリニックに出かけていた。
 
昨日、メーカーからセルラーモデムが送られてきた。
 
同封の説明書によれば通信料メーカー負担でデータをバックアップしてクリニックでのエラーなどに対処するという。
 
ただ、メーカーからクリニックにデータを提供するわけではないので日頃のクリニック詣でにはSDカードでデータを持って受診してくださいとのこと。
 
なんかよくわからんけども、メーカーに直接データ吸い上げられる感じで、ビッグデータのひとつのデータになるんかなぁと思う。
 
まあ、メーカーのプロパーさんに自分でデータ読めないのと聞いたら、それは担当のドクターに尋ねてくださいと言われたことがあり、例えばApple Watchの睡眠チェックやほかのスマートウォッチでの睡眠チェックでは取れない無呼吸状態と重ねることでより睡眠状態のチェックになると思っても忙しそうにしているドクターとはなかなか話しができるものではない。
 
なんだかなぁ。

睡眠は完璧!

2020年09月25日 11時46分32秒 | 睡眠時無呼吸症候群
昨夜は起きていたら暖房つけたくなるくらいだったのでさっさとベッドイン。
 
おかげで睡眠の評価は完璧。
 
ちなみに左側はApple WatchをモニターしているAuto Sleepの睡眠チェックで、右側はベルトの切れたスマートブレスレットをH Bandでモニターした結果。
 
Auto Sleepが今いち使い切れないから前のスマートウォッチも併用しているが、こんなに見事に合致したことがなかった。
 
これにクリニックでCPAPの使用サマリーで平均3回以下とか言われる睡眠時無呼吸状態のチェックが合わさると睡眠状態を納得なんだけどなあ!
 

補修が難しくなりました

2020年08月11日 20時50分00秒 | 睡眠時無呼吸症候群
千切れるスマートウォッチをセメダインで補修していたら裂け目が硬くなって軟らかな部分に負荷がかかり、いよいよ補修してもベルト締めが難しくなってしまった。
 
スマートウォッチは、おニュー好きが次のニュースを片目で見ながら腹を括って現行2世代前のApple Watch Series3 GPSモデルをお買い得なのだとポチっとした。
 
未だに使い方がよくわからない。
 
スマートウォッチのこだわりは、睡眠モニターにあるのだから、これまでのデバイスは寝ている間手首にあってくれれば良しとすることに。
 
以下の通り、今朝も寝ていた時間が違うんだよなあ!
 
これまでのアプリの表示

AutoSleepの表示


ワクチン注射といつもの病院通いに

2019年05月09日 16時31分44秒 | 睡眠時無呼吸症候群

今日は連休明け2回目のワクチン注射にクリニックに行く。

前回一昨日は月初めの病院通いに当たるのに注射してもらうことだけで、いつもの無呼吸や薬を処方する診察をすっかり忘れてしまったから今日はCPAPのデータSDカードと、毎日の体重血圧値のグラフを持参する。

朝二くらいで行ったのだけれど後ろから無呼吸症の後輩、龍ちゃんが入って来た。

久しぶりに会ってCPAP歴、私は14年、彼は11年になると、自分や病気仲間達の話し。

私が痩せた話しは伝わってはいたようだが、20kg減量も見てくれはあまりわからないらしい。

ともあれ、手術前からの減量は私的にはいい方向に向かっていて今年HbA1cの値が一月から5.3、5.4、5.4、5.4、5.3 と、また断糖食だから当たり前と思うが朝食後1時間45分の血糖値が79 となった。

これらの数値で、糖尿の薬を一つやめようとなった。

上がったら、また出すからという。

ビタミンや栄養解析のこともあるんだけどなぁと思いつつ、まあ いいか!

.


いつもの体調状態は

2019年02月02日 20時59分10秒 | 睡眠時無呼吸症候群

糖尿、高血圧、無呼吸の毎月の分は、HbA1c
が 5.4と前月から 0.1上昇。

血圧は深呼吸効果もあって 140超えが二日、三日。

CPAPの使用は、マスクが従来型からメーカーが変更で少しく小ぶりになってホースも細くなった。快調に使えているようだが、時間あたり平均無呼吸回数が少し増えて記録された模様。

.


CPAP使用再開した

2018年11月28日 06時54分01秒 | 睡眠時無呼吸症候群
昨日の朝担当看護師さんが朝の検温時に床頭台のCPAPがケースに入ったままなのを見て「使わなくて苦しくないですか?回診の時に先生に聞いてみましょう」と言ってくれた。

回診の時、本人は聞き忘れるところだったが看護師さんが声を上げてくれて担当の医師とのやりとりになった。

「圧かかるから肺に穴が開くリスクもあるけど、その時はその時だ。ウチにいるんだから。今日から使ってみるか」

とまあ、リスクは患者が持つ。そんな朝の話しをして夜はいよいよCPAP使用を再開してみた。

・・・

今日の朝の検温。

昨日の朝担当看護師さんとは違うが「息苦しさとかないか?」と問われるが、正直眠ってしまったら息してるか、していないかも分からないのが睡眠時無呼吸症。

今日のSpO2は96%、ちなみに昨日のSpO2は97%
酸素不足かはリアルタイムでないと、CPAP外して1時間以上は経っている。


.

血管が沈んでいよいよ手首を探ってやっと取れました

2016年02月08日 12時04分52秒 | 睡眠時無呼吸症候群
薬が切れるから一カ月健診に行って来た。

最初の看護師さんがハナから「師長さんにお願いします」とギブアップで看護師長さんに採血をしてもらったんだけど、今日はいつもの左では捕まえられず右に変えてもまだダメ。

手首で採血。

HbA1cは6.1で変わらず。

あとは体重が、、と毎度の話し。



.

今日も真夏日の予報

2014年07月25日 10時05分53秒 | 睡眠時無呼吸症候群

今朝の定点観測
+23.8℃
いつものGSの温度計、午前7時05分。


お向かいの梅の実がたわわに。

新聞によると横綱白鵬も睡眠時無呼吸症候群でCPAPが停電で落ちて睡眠不足だったとあった。

横綱でも睡眠不足では集中力を維持できないか。

普通に肥満の私では全然無理でしょう。




.


CPAPの風が

2014年07月10日 21時20分44秒 | 睡眠時無呼吸症候群

月曜日に薬が切れるから月の定期検診に出掛けた。

CPAPは毎度の「使えてます」と帰って来たのに、夜CPAPの風がいつもと違ってビュービューと感じたのだが、そのうち眠ってしまっていた。

次の夜もしっくりこないままで翌日、販売元に連絡してみた。

ドクターと確認してみますと連絡あり、今日データに異常ないけれど本体確認してみたいと器械を交換していった。


マスクのメンテナンスとかちょいサボっていたから、もしかしたら?なんだけれど、私としたら前にSDカードの書き込みエラーがあったことでちと不安。


さぁ、今晩はどうだろう!




.


CPAP サービスセンターに電話

2012年09月26日 23時51分33秒 | 睡眠時無呼吸症候群
CPAPはサービスセンターに電話をした。


エラー・マークは挿入しているスマートカードのICチップを認識していないものだということだった。


実は、私は夜中にちょくちょく起きるのでCPAPマシンをメーカーの思惑通りには使っていない。


本来、送気マウスを外すとオートで送気をオフにするのだが、これが意外と音が大きくオフまで時間がかかる。

そこで電源延長コードにスイッチを付けていきなり電源をオフにして母のところに行って、帰って来ては電源入れて呼吸を2、3回して圧をかけ送気をオンにするやり方をしていた。


パソコンの電源落とすのにコンセント引っこ抜かないしよと言われてしまった。

ICチップ不良は、このためか、、、、、、、、




一日の使用状況の把握は送気の圧力の変化を見ているのだろうと思っていたが、家のパソコンの時計は結構狂うぞなと思いつつわかったようなつもりになっている。

ちょいと脇が甘かった。





CPAPマシンにエラーか

2012年09月26日 01時31分12秒 | 睡眠時無呼吸症候群
CPAPをオンにしてさあ寝ようと少ししたら、ピッ・ピッ・ピッ・ピッとどこからか音がし始めた。


明日は、母のショートステイで寝坊するわけに行かないからケータイで目覚しアラームをセットして枕元に転がしたけれど、それじゃない。


CPAPマシンからエアの送り出しはあるがスイッチのパイロットランプが点滅してマシンからピッ・ピッ・ピッ・ピッと音がしている。

こんなことは初めてだ。


何のエラーか、スイッチを入れたり切ったりコントロールパネルを見ていた。


隣の部屋のベッドで母が「起きれない」と声を上げている。

CPAPマシンからのピッ・ピッ・ピッ・ピッの音を聞きつけたか、「電話が鳴っている」と。

こんな小さな音が聞こえているのか。


そもそもどんなエラーがあるのかわからずチェックもできない。


明日、連絡してみよう。





鼻づまり

2012年01月19日 09時21分28秒 | 睡眠時無呼吸症候群
息苦しい思いが夢で脚色されるから、何やら不気味な戦いをして目覚めた。


母がショートスティでいないからというわけではないだろうが、鼻水が出て鼻づまりがひどい。


最近は横を向くと鼻づまりでCPAPが使いにくいということがあった。


鏡で見ると鼻孔の大きさが左右違うようだ。
必ずしも左右対称ではないから、そんなものと言えばそういうものかも知れないが狭くなっている上鼻水では詰まりもする。


CPAP付けて鼻づまりで口呼吸しようとすると、気道が塞がる。


それでも、朝になった。