嗚呼、勘違い・・・・カイゴ日記

ホントはそうでなかったかも  
まぁ コーヒー飲んで ごゆっくり

がっつり着込み過ぎて汗だくになった雪はね

2024年12月23日 11時42分40秒 | シニアクラブ
朝起きたら小雪がちょい舞う空で、風除室のない我が家の玄関ホールはえらい寒く感じた。

ガッツリ着込んで朝のお務めを鼻水無しで終えて、そのまま雪はね。

外はまだ寒いと手先、足元をかためて雪はね。

公私混同して向かいの間口まで雪をはねていたら、終えてみたら汗だくになっていてパンツまで取り替えるハメになった。

ダウンのアウターまで汗かいて、オカンに「汗染みできるしよ」と怒られてしまった。


カタカムナの音読から始める

2024年12月21日 19時06分00秒 | シニアクラブ
今年の初夏、なにがキッカケでこの楢崎皐月さんからの「カタカムナ」相似象学会とは趣きが違うこの「カタカムナ音読法」(2020発行)を手にしたのかは忘れてしまった。

松永暢史先生が家庭教師するなかで日本語能力を上げれば学力が飛躍的に伸びるという発見をしたとあった。

教科書をまともに読めない生徒さんを教えることになり、古文を一音一音読むことをして徒然草の音読を学校で褒められて開眼したよう。

松永先生も最初からカタカムナになっていたわけではないが、一音一音の音読から日本語の意味性、古典との繋がりからカタカムナにつながったようだ。

ガンジーになってカタカムナを唱えるなど丸山修寛ドクターや本家筋の本にも当たっていたが、松永暢史先生の家庭教師歴47年(執筆当時)のやり方は違うようで本を読んでもできるものではない。

音読道場のYouTube動画のリンクを紹介されていたが、それでは物足りない。

音読道場で実際に寺子屋で行われていた素読のように意味がわからなくとも先生の真似をしてみることにした。

今はありがたいことに、家にいてオンラインでできる。

、、、、

ようやく妻が死んでくれた、YouTube探した

2024年12月11日 18時34分34秒 | シニアクラブ
テレビでやっていた。

「ようやく妻が死んでくれた」

6分のYouTube動画。

奥さんが亡くなって、動画作成を趣味にしたらしい。

話しのオチをテレビを見て知ってからYouTubeを探したので、853万視聴とかは超えていた。

脊髄反射すれば炎上商法か、となるが。


予報通り雨降りだった

2024年11月17日 17時31分06秒 | シニアクラブ
午後から姉のPCのセットアップ。

昨日、家計簿アプリのバージョンアップがあったからそれを入れるとなった。

ニューバージョンをインストールしてこれまでのデーターを読み込もうとしたらパスワードを要求された。

これまで3代使って来て「パスワード」を設定した覚えないし、起動時に要求されたこともないと言う。

そう言えば、バージョンアップの都度私がデーター移行してたのだった。

自分のことでも忘れるくらいだから、どうやったか忘れている。

マシンが変わった時データーが大きくて分割して移動、あとで合体なんぞと力技はパソコン通信時代の話しか、言われて思い出した。

Windows10から11に合わせてアプリの表示も変わって来ているのか、データーを読みに行く時に場所がわからない。

親切過ぎて、ディレクトリが省略されている。

おまけに年賀状アプリでは勝手にフォルダを作り作業ファイルを保存してくれて、保存場所を分けていたはずが見当たらない。

とりあえず近々使うだろうものだけ本体フォルダに写したので、何かあった時は復帰ポイントができたかな、と帰って来た。

昔、ファイルコピーで差分をチェックしてくれるのがあったんだけど、今は単純に同名ファイルの存在だけ。

タイムスタンプ比較で上書きしてくれると助かるよなぁ。

兎に角、使ってみてと帰って来た。


家電店に行ってるうちに立ち上がるようになってたらしい

2024年11月15日 21時17分40秒 | シニアクラブ
姉のPCが家電店に行っているうちに立ち上がるようになっていたらしい。

12年働いてくれたのでそろそろくたびれて来たのでしょうと、おニューを購入することになった。

新規購入があったので、入院費はかかりませんでした。

お昼にPCが帰って来たから、おニューのセットアップをお願いしますと連絡があった。

二台繋いでデーター移行とかのケーブルを買ったが、使ったことがなかったので勇んで出かけた。

Microsoftアカウントを設定したら、バックアップから設定を拾ってくれた。

お陰でインストールするアプリのリストを作ったりせずに済んだ。

持って行ったお初のケーブルは使い方分からず、思い出し思い出し手でインストール作業。

PCのユーザー登録しようとしたら、12年前のパスワード忘れて、おまけにメーラーはメールアカウントのパスワードも違うと蹴られ先に進まない。

使いそうな主要なアプリのインストールだけで、データーの移行まではとても行きつけなかった。

また日をあらためての作業だね。


明るいから一人カラオケボックスに行って

2024年11月12日 19時35分49秒 | シニアクラブ
カラオケ好きの好気(いいきな)幸齢者は、午後、カラオケボックスに行って来た。

この頃は小田純平が多くて、陽水は飲んだくれてからなのでずいぶんいい加減になってきた。

で、陽水のおさらいしたら、なんかキー外して出だしグチャグチャ。

リモコン見たら、初期の陽水の曲の標準カラオケは2、3音低いみたいだ。

さすがに原曲キーは厳しいが、どこだったら歌えるのか。

ぐちゃぐちゃで陽水パスして、純平を練習。

メロディ譜見ながら曲を5回繰り返してたら、なんとなく様になって来た。

歌ってなかったのが本番行けそうになった。


内蔵HDDをなんとか、あったけど

2024年11月10日 14時18分39秒 | シニアクラブ
姉のノートパソコンが起動しない。

私の手に負えんと退散したものの、歌いまくっていて思い出した。

昔、HDDを外してなんかやってたことがあっだなぁ。

ジャンク箱を漁っていたら、出て来ました。

「IDE to USB 内蔵HDDを」と書いてあるけど、どうやって使うんだ?!

そもそもノートパソコンからHDDを外したこと無いやんか!

姉が購入した家電量販店にパソコンを持ち込んで相談して来たらしい。

バラしてデーターを抜くことはできますと言われ、新しいノートパソコンのパンフレットをもらって来てセットアップとか頼めるかいと言う。

持ち込んで改めて見直したら、2012年に購入したものだった。

店では「もう寿命でしょう」と言われたらしい。

データーを抜いて、それをどうバックアップしてもらうのかわからないから、ある程度店にやってもらった方が間違いないんじゃないかと。

私の知識じゃ危ないものなぁ。


姉からPCが起動しないとSOS

2024年11月09日 12時08分08秒 | シニアクラブ
昨夜からNotePCが起動しないとSOSがあった。

気がせく中で、強制終了、電源投入を繰り返してもWindows10はクルクルが止まらない。

やっと「Windowsが正しく読み込まれませんでした」画面が出た。


詳細オプションから行け〜!と。


あやあ、こんなパスワードなんて、わかりません。

あたしゃ、ギブアップだわ。



あやあ、それほど簡単ではなかった

2024年10月28日 10時41分07秒 | シニアクラブ
いつも年金の扶養親族等申告書は切手貼ってポストするのに郵便料金が上がってたとネットでやればいいやと置いてあった。

金曜の夜あらためてスマホを構えたら、なんと「マイナポータルと連携手続きしてください」だった。

この手続きが平日作業だということで週明けになった。

マイナ紐付けもできたが、手引きの画面にならないぞ?!

、、、

どうも確信がない申請手続きになってしまった。


オカンがウォーキング再開

2024年09月20日 16時59分06秒 | シニアクラブ
脚も腰も痛いから休むと言っていたオカンが体調みてウォーキングに行くと。

今日もアッシー。

私は階段を下がって、階段を上がってみた。

モモに来たので Kindle読書に切り替えた。

楡周平「サリエルの命題」2021年発刊

新種のインフルエンザが出た・・・・・

さて、楡周平はどんな解決を示したか。


なにかが羽根を休めている

2024年09月16日 10時46分49秒 | シニアクラブ
ボケの枝の間を飛んでいた。

運転免許にはギリギリ眼鏡使用を免れる視力だけれど、動くものには気づく。

身体が対応できるかは別な話しだが。

昨日の認知症フォーラムで受付を手伝った。

包括支援センターで事前に申し込みを受け五十音順で受付簿を作成してくれていたのだけれど、名乗ってくれてもなかなか名簿の名前を探せない。

まして来られた方が年配でマスク越しで名乗ってくれても補聴器しているのに聴き取れない。

ますます慌て「耳が遠いので、すみません」と何度も聞き返していた。

昨日はありがとうございました。

眼科に行って来た

2024年08月06日 11時08分46秒 | シニアクラブ
雨が降りこの暑さ、嗚呼 草原化は進む。

今朝は眼科。

7月末に眼科に眼底検査に行ったら、なんと右眼の眼圧が高い(26)。

眼底や緑内障とは言われなかったが、高眼圧症との診断で目薬さして1週間様子を見ましょうとなって1週間。

緑内障治療の先輩で私がドクターの話しをちゃんと聞くかオカンが付添いで出掛けた。

シュッと風をかける検査を終わって、ドクターの診察の時は看護師さんが「奥さんもどうぞ」と診察室に誘導する。

ドクターが「変わったことなかったですか?」と目玉を覗きこんでから眼圧検査の結果を告げた。

「26 だったのが、14に下がっています。目薬さして3か月後にまた診ましょう」となった。

オカンは、ほっとしたと。


オカンを室内ウォーキングにアッシーした

2024年07月22日 22時08分15秒 | シニアクラブ
午後からオカンを室内ウォーキングコースにアッシーした。

信号待ちでロータリー広場の温度計をパチリしたが、スマホを降ろしたら 33.2℃になっていた。

信号が変わると 33.3℃になるかと思ったが、そうはならなかった。

ほんとは何度あったのだろう。

今日のウォーキングはオカン一人

2024年07月19日 15時51分00秒 | シニアクラブ
このウォーキングコースは土日祝日は利用できない。

火曜日に歩きに行ったら、私はそのあと左脚に痛みを覚えた。

夜には階段を上がるにも左脚に力が入らない。

一晩明けて少し楽になったが、足を引きずるような歩き方しかできないので近くの鍼灸整骨院に行った。

整骨院で膝の曲げ伸ばしに支障がないが、外反拇趾ぎみの左足を庇った歩き方でウォーキングを頑張り過ぎて膝の外側辺りで炎症を起こしたと言われた。

痛みを感じたら、無理をしないでと。

そんなことで今日はオカンのアッシーだけにしてベンチで読書。

一応、周回カウントにストップウォッチでラップを見ていたら、なんと私と一緒の時より10秒以上早い。

こりゃあ!

オカンと5歳の歳の差で頑張り過ぎたか、、、