嗚呼、勘違い・・・・カイゴ日記

ホントはそうでなかったかも  
まぁ コーヒー飲んで ごゆっくり

パソコンは使っているうちに微調整していたのだ

2006年08月07日 21時02分31秒 | Weblog
今日は、緊急避難的に自宅のセカンド機を会社に持ち込んで
業務用最小構成で最低のソフトでと思ったら、これが本当に
大変だった。
オフィス一つにしても使いながら設定を変えていたのを忘れるし
マイクロソフトのバグフィックスはごっそり残っているわ、と
なかなか本業にたどり着けない。
平行作業が効く時は、ITマゾだなんて遊んでいたけど、
今日はマジ。

移行作業へ

2006年08月07日 08時19分14秒 | Weblog
仕事マシンが
いよいよ電源が入らなくなるのだろうか?
息のある内に最低限の移行をしようと持ち帰るが
暑くて、触れなかった
家のセカンド機は、OS入れ替えたり
どこか きれいになっていないのか
エラー復旧からのスタートだ
はて、データは外付けにいるがアドレスやら
環境ファイルのコピーを忘れている。

定点観測 08:10店内温度計 プラス27度

マザーボード取り替えればいいしょ とFケン様

2006年08月05日 15時15分44秒 | シニアクラブ
いつものスナックじゃなくてキッチャテンで、わが愛器の症状を聞いたF・ケン様は
マザーボード取り替えればいいしょ といとも簡単に言って呉れる。
そう言えば、「言うじゃない」の陽区君は なにしてんだろう?
いや、そうではなくて 母板を見ねばなんないのだ 

美味しい店を紹介

2006年08月05日 10時38分21秒 | Weblog
総領の友人が結婚して新婚旅行で北海道に来るという
札幌・小樽で「美味しい店」を紹介して と、言って来た。
さて、これは困った。
いまや 皆グルメ
それでなくても 私は「あじのことは聞くな」の看板背負っているような
味オンチ 何を食べさせても まずマズイと言ったことがない ので
大抵 「どう?」と聞いてから 「あっ、聞く人間違えた」と目線が泳ぐ反応ばかり
。。。。 

定点観測 08:55店内温度計 プラス24度+

これはヤバイことになるかも知れん

2006年08月04日 18時53分41秒 | Weblog
今朝は仕事で使っているPCの電源がなかなか入らなかった。
機関車の始動のような ガタン・ガタン・ガタンも無し。
音なしの構えであった。
何度もPOWERボタンを押して起動した。
ここ数日 キーボードを認識しないと言うことをしていた。
なんとか電源を落とす前に、データを退避しなくては。

CPAP装着 8月検診

2006年08月04日 13時47分18秒 | 睡眠時無呼吸症候群
7月に圧を10に上げての装着チェックである
装着立上がりのいびきが無くなった
無呼吸回数が4.7回平均
90%以上使えています。
7月11日には 9時間20分も寝ている
この爆睡は 前日の一人飲み会の補償であった 


十勝川温泉郷で温泉ホテル使用の食器を払い下げ

2006年08月03日 10時06分51秒 | 道すがら
十勝川温泉郷では温泉ホテルで使用していた食器を払い下げるノミの市を開催する
同じものが大量に出るからプロも狙っているイベントだとか
スペースシャトル型のお子様ランチ・プレートとか
あったよねぇ 

定点観測 08:55店内温度計 プラス24度-


感動のチャンピオン誕生が見たかった

2006年08月02日 22時51分35秒 | Weblog
北海道日ハムの勝利をエア・チェックしていて
ビッグ番組を途中下車して結果のみですが、
こういうジャッジも有りなんすか?
後味の悪い印象で 

翌朝追記
興行の見せ方とかの表現は間違いでした。

スパムメール対策に疲れた

2006年08月02日 15時48分31秒 | Weblog
この世の中は 善意で成り立っている訳ではないかも知れない。
巧妙にというかナンと言えばいいのか 際限なく入ってくるスパムメール
肝心なメール・チェックよりもスパムメール削除で疲れ果ててしまう。

メールなんて お止めなさい とでも言いたいのだろうか?

移動手段としての車は 走る凶器だと言われたことがある
なおかつ 今 ガソリンを焚いて 地球を汚して行く
石油価格が高いとか そう言う問題ではない と
誰かが 叫んで いるのか
なんなんだ 

爽やかな風をお届けしたい

2006年08月02日 09時32分30秒 | 道すがら
爽やかにお目覚めですか というには時間が時間だが、
日中の陽射しの強さと夜の涼しさ この落差が果実に甘味を与える
なんか どこかの○○ゼリーのCMみたいだワ  

定点観測 08:35店内温度計 プラス24度-

バイオリズム

2006年08月01日 20時52分41秒 | Weblog
ずいぶん前になるがバイオリズムを紹介してくれた人がいた。

会社の総務のポジションで車の事故と誕生日のデータから
バイオリズム理論が裏付けられるのではないかと提案された。
その時は注意力散漫をチェックする話しだった。

さて、それからずいぶんと時間は経っているがバイオリズムの影響は
変わらないようだ。

当然、人によって影響度はちがうのだろうが、グラフとお休み日が
これ程合致するか、という人がいる。
しかし、困ったことに、グラフを見て体調に注意してくださいとは言えても
休み自体を無くすことが出来ない。
せいぜいスケジュール管理をしてリズムを整えましょうと言う位か?

原因が分からず自分は「うつ」かと不安になっていた人がバイオリズムを知り
そのリズムと体調・感情の振れを重ね合わせて、少なくとも不安感やイライラを
「今この時期なのだ」とバイオリズムに身を委ねることにしたよ、と言って
くれる人も周りにはいる。

リズムに合わせ無理をしないというのもバイオリズムの生かし方とは思うが、
何とかなんないのぉ~と叫びたい時もある 

ゆで卵が簡単に

2006年08月01日 11時17分33秒 | Weblog
「半熟でも固ゆででも、食べたいゆで卵が簡単に作れます」-。
英国の鶏卵生産団体が殻に特殊な塗料を印刷し、最適なゆで加減が
一目でわかるようにした卵を近く発売することになった。

 「ソフト」「ミディアム」「ハード」の3種類があり、
卵の表面がある一定の温度に達してから3-7分後に、
ゆで上がりを示す表示が殻に浮かび上がる仕組み。
          (ロンドン共同)毎日新聞 2006年8月1日 8時35分

たわいのない話だが、本人にとっては結構深刻なのが「ゆで卵の固さ」
だと思う
私は、半熟のトロトロが好きで 某店のカレーライスには目玉焼きが載る
この焼き具合が さすが 工場長なのだ
温泉たまご? それはまた別だべさ